この場所は、秀吉本陣跡ではありません。
平井山ノ上付城跡(羽柴秀吉本陣跡) / / .
駐車場あり、簡易トイレあり、パンフレットあり、貸し出し杖あり。
☆国指定史跡『平井山ノ上付城跡』u003d羽柴秀吉本陣跡⚔️平井山の尾根筋に築かれた付城、東西450m×南北400mと付城としては大規模、標高143.6mの中心部が主郭、三木城側を望む西~南~東に掛けて土塁を構築し防御強化、主郭から東西の尾根上に山道が延び北側の尾根には軍勢を収容する数多くの平坦地群が点在、約450年経過した一過性の土造りの付城でも状態は良好、主郭部の展望台は現在、立入禁止⚠️約2年近くの三木合戦に羽柴秀吉隊着陣、ここに名軍師2人「竹中半兵衞重治」u0026「黒田官兵衞孝高」の揃い踏みした場所、主郭からは南西に播磨三木城を遠望👀史跡の南西側に広い駐車スペースあり、登城路も整備され登りやすいです、登城口に杖の貸出しもありました👣
麓に無料駐車場があり約20分で主郭まで歩けます。
歩きやすい道だと思います。
三木合戦の時、秀吉公がこの付城に布陣し本陣にしたと言われています。
三木合戦に勝利する為に秀吉公は、三木城を取り囲む様に付城、土塁を築き毛利よりの食糧の補給を断ちました。
こちらは、土塁囲みの曲輪を主郭として東西に尾根が延び、その尾根から分かれる北側の尾根には軍勢が駐屯するための段状の平坦地群が設けられています。
主郭の東側に延びる尾根は、部分的に土塁で囲まれ、櫓台状の土盛りも見られます。
遠くに三木城を望む事が出来、津田宗及を招いて茶会も開かれたと言われています。
麓には三木合戦の陣中で亡くなられた竹中半兵衛公の墓所もあります。
標高143m、登り口 駐車場 標高97m説明板に無料パンフレットがあった整備された遊歩道を登ると 🚶細かい段郭♪の「段状の平坦地群」尾根上に「太閤道」土塁囲み♪の「主郭」もっこり凸「櫓台状の土盛り」南側の「大手口(推定)」他、曲輪に土塁♬切岸♪に段郭♪はとても全部見ることの出来ない多さ主郭の展望台は立入禁止🚫アメマ眺めは三木市が展望できた (^^ゞすれ違った年配の3人組は 違うパンフレットを持っていて ぐる~~りと まわるトレッキングを楽しんでいた市民に親しまれてるハイキングコースになってた👍2023`元旦🎍
竹中半兵衛のお墓が近くにあり、合わせて探訪すると良いかと思います。
主郭に向かう途中、太閤道もあって想像が膨らむ場所でした。
主郭から三木城の方向も見えましたし、三木城への兵糧を止めてしまったのですから戦は計り知れないほど激しかったのでしょう。
駐車場の登城口にパンフレットが置いてあり。
それを見ながら本陣巡りをしました。
30分程で太閤道や本郭、櫓台、大手口などを廻ることができ、道も整備されていて、気軽に楽しめます。
今、三木市立みき歴史資料館で三木城と秀吉本陣の御城印も購入が出来ますよ。
三木合戦時に羽柴秀吉が本陣を構えた場所です。
駐車場から山道を少し歩きます。
近くに竹中半兵衛の墓所もあります。
運動靴で行くことをお勧めします。
三木合戦の時の秀吉本陣跡です。
割と勾配がある階段と坂を登るので、運動靴で行かれるのをおすすめします。
近くには黒田官兵衛のお墓もあります。
三木城攻略の際に秀吉が陣を敷いた場所です。
ブドウ園に向かう途中に急に開けた場所がありそこが駐車場になっています。
なんでも、兵を駐留させるために切り開いた跡らしいですね。
そこから本陣跡はソコソコノ山道を500mくらい?登って到着です。
羽柴秀吉を大将とする織田信長軍が別所長治の籠もる三木城を攻めた三木合戦(天正6年(1578年)3月から天正8年1月)で築かれた織田方の陣城の一つ。
平井山ノ上付城は天正6年(1578年)に織田信長の嫡男織田信忠によって築かれた。
その後、織田信忠から羽柴秀吉へ引き継がれ、秀吉が三木城攻めの大将として本陣を構えた。
10月には三木城から別所勢が平井山に攻め込んできたため合戦となり、別所長治の弟治定などが討死して織田軍が撃退した。
田舎ならではの駐車場の広さです。
ハイキングにどうぞ!
この場所は、秀吉本陣跡ではありません。
この場所に城跡はありません。
平井山ノ上付城跡と秀吉本陣跡は同一のものです。
駐車場が、ひとけが無いのに広くトイレ簡易有りその脇から、階段が、山へ向ってありました、あや〜ちょっと、すぐさま、ターンで帰りましたわ、もう少しなんとかならないかなぁ。
観光向けとはいえません。
飲食店土産物店どころか、人気もなく、ただ駐車場からの登山道みたいな遊歩道があるだけです。
そこそこ高低差のある2-300mの山道を登ると、てっぺんに一応展望櫓がしつらえられていますが、漠然と市街が見えるのみ。
観光向けとはいえません。
ただ、宿営のための平地や堀切のの跡などもあり、山城の遺構がわかる人なら、それなりに何かを見いだせるかもしれません。
展望台に上っても、ほんの小さな三木城跡だけでなく、鷹の尾、高木、大村など、山城を構成した縄張り、丹生寺、淡河城などとの地形連接を見て、往時を想像できる方なら、それなりに浸れるかもしれません。
三木城攻略の主になる秀吉本陣があったとされる場所で、後の調査で平井山ノ上付城が正規の本陣跡となっています。
過去には説明があったと思われる看板は剥げ落ち面影も何もありませんが三木城等にある付城と武将配置図からすると半兵衛陣所があった場所の手前に羽柴秀長の陣所があったとされており、もしかしたらその付近かなと個人的には思ってしまいます。
そんな考えが交差する名所ですが半兵衛の墓や陣所跡への道しるべしか目立った表示しか無いのも残念です。
名前 |
平井山ノ上付城跡(羽柴秀吉本陣跡) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-82-2000 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.miki.lg.jp/site/mikirekishishiryokan/13248.html |
評価 |
3.6 |
一応時間制。
柵が有り、時間外は施錠されてる。
時間内で開いて無い時は勝手に開けてくれと。
途中まで車で行け、駐車場が或る。
後は登山。