駐車スペースから5分くらい登ります。
飯田市役所の観光係の皆さんによる、猿庫の泉の360度映像で、事前に現地を予習して、現地でまた楽しむのも、おすすめです。
google で「ぐるっといいだ」で検索!飯田の旅をお楽しみください。
毎週日曜日は500円で、おまんじゅうつきの野立てをしているようです。
水は無料でくめました。
冷たくておいしかったです。
子供の頃、遠足でお水を汲んで当時習っていた裏千家の先生の所へ持ってゆき、自分でお茶をたてた思い出があります。
真水より是非加熱しお茶で飲んで頂きたい名水です。
おいしい水です。
せせらぎの音と、ししおどしの音だけで、とても静かな場所でした。
美味しい水でした♪色々な所で水を汲んで来ましたが、私的にはナンバー5に入るぐらい、美味しかったですね!
水の美味しさは想像を超えました。
おいしすぎるという言葉では片づけられない、水がこれほどうまいのかと、唸りました。
ただ駐車場から5分くらい登らなきゃいけないので、水を汲んで降るときは足元にきおつけて下さい。
坂はまあまあ急なので、力に自信のない人は、2リットルのペットボトルを何本かに分けて行くのがおすすめかもしれません。
静かな所です。
泉までは5分ほど山を上がります。
雨天時は滑りそうです。
ししおどしの音が響いています。
美味しい水です。
高齢の男性が何度もポリ容器を抱えて水汲みをしていました。
少し先に整備された水汲み場があるのですが、足場があまりよくないのに、こちらで水汲みをするのは、こっちの方が美味しい水なのか?こだわりなのか?
山奥にある名水。
お水がうまい!!
水場が入口から遠いので、静かです!水音が聴けます!勿論水も滑らかで美味しいです!息が切れるかも。
水汲み場。
柔らからな湧水で…比較的汲みやすい💦車をバックで駐車し…タンクやPBに汲んでいる姿を拝見します。
路面は砂地なので…雨降り☂️は足元注意です。
市街地から近いにも関わらず、ものすごく静かな処でした!シシオドシの音が小気味良く響き、癒されました!
入れたてコーヒー楽しみます。
とてもおいしい水でした。
野点もしているようで、その時にまたきてみたいです。
鳥の声、鹿威しの音、気持ちが豊かになりました。
女房のお茶会の為に行きました先客が居ましたが心良く交互に汲みました。
さるくらの泉飯田から車で10分でたどり着けます。
南信州の名水です。
土日などはお菓子とお茶も飲めます駐車場からすぐ先のところでもくめるようになっていますので、沢山組みたい方は滝の方が良いですよ。
すっきりとした味わいの美味しい水。
茶の宗匠がこの水を探し当てたことに由来して、5月から10月の間の休日には保存会が行う野点(外で行われる茶会)が自然に囲まれた中で催されています。
なお場所柄冬の期間は整備などの管理は殆ど行われていません。
注意をしてください。
水量は少なめ。
味は軽い味。
ミネラル分が少ない軟水だから、美味しさはない。
名水百選の湧水。
静かな良いところです。
何度か訪れております。
静けさのなか鹿威しがなり水の音が心を癒してくれます。
駐車スペースから5分くらい登ります。
あとトイレが有りますが照明が無く少々汚いです、500m程坂を下りて県道8号に出た所にもトイレがありそちらの方が綺麗。
名前 |
猿庫の泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8032-3836 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=42 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かな山間にあって鳥のさえずりと泉からの獅子威しのコーンという音で落ち着きを感じる場所です。