施設内は原則「裸足」「スリッパ禁止」という独自のル...
殿岡温泉 湯元 湯~眠 / / .
数回利用してます。
温泉で気持ちよく食事も以外と安くて旨い。
ただ、電話予約の際 名前を間違えるので10回位 言っても伝わらず まーいいやと思い諦めました。
日本人の名前は難しいので仕方ないけど 気持ちのいいものではない。
フロントはもう少し勉強しよう。
立地もいいのでまたつかいます。
天然温泉がとても気持ち良かったです。
身体の疲れもとれてリラックス出来ました。
朝食はパン・ご飯・惣菜とも美味しかったです。
お土産物も充実していて便利でした。
接客も丁寧親切で気持ちもゆっくり出来ました。
市街地からは離れていますが、飯田ICからは近いです。
伊賀良高速バス停から徒歩15分、JR飯田線の切石駅からは徒歩25分くらいです。
近くに飲食店が多く、晩御飯には困りませんし、飯田駅へ行けるバス停もあります。
市街地の居酒屋さんの店員さんやお客さんから「あそこは良いよ」と言われたので、地元での評判も良いようです。
飯田へ行ったら、また泊まりたいです。
自動車教習所の方やスポーツチームの団体がよく利用されているようです。
時間によってはごった返します。
館内は裸足という決まりがありすこし抵抗がありますが不潔感はまったくありません。
設備は古いのに綺麗です!清掃の方のおかげです。
レストランのスタッフは優しいイントネーションで話しかけてくれるので癒されます。
ですが困ることもあります。
①部屋の鍵が一部屋に1つしかない。
🗝②館内着が恥ずかしい③便座が冷たい④製氷器がない。
⑤温度調節はできるけど、暖房冷房は部屋で変えられない。
創価学会の公明党から市議会議員選挙のハガキが来たらこの施設のオーナーでした·····なるべく利用しません。
ここのお米もどぶろくの田んぼもマナー悪く他の田んぼが川下にあるのに水をかけっぱなしで、毎年毎年、他の水の権利がある農家に迷惑をかけています。
他の農家の田んぼに水が夏場に行きません·····田んぼを見に来ても違法駐車なので、公共のところに停めて田んぼの世話をして欲しいです。
何度か訪れていますが、受付は男性も女性従業員共に気持ちがこもった、とても爽やかな対応で好印象。
清掃もこまめに巡回していらっしゃるのか、隅迄行き届き清潔でした。
また来たいなと思いました。
🤗
温泉はとろりとしていて肌が包まれるような感じでした。
夜は24時までで、朝は5時から入れるようです。
泊まりでしたが、部屋、朝ごはん、温泉共に快適でした。
ソフトドリンク券もいただけて、ビールを含むドリンクがサービスされたのは良かったです。
ひげそりや歯ブラシはフロントに言わないともらえないようです。
蛇足ですが、用意されている部屋着は非常に特徴的なデザインで、好みが別れそうでした笑。
私はパイナップルみたいでかわいいのでいいと思いましたが、人間ドックで用意されてそうな感じです。
日帰り温泉として利用しました。
朝5時から入浴出来るのが、大変ありがたいです。
お湯は少々ぬるぬるで、とろみのあるちょうど良い湯加減でした。
洗い場シャワーに表示してある「出始め熱湯注意」は時間差を置いて、やや温いお湯が出るのは、まぁ愛嬌です。
ボデーソープ、シャンプーに整髪料と耳かき綿棒(これ重要!)有り。
また、宿泊しなくても、朝食バイキングを880円で6時半より利用出来るとの事。
次回は宿泊、または朝食も利用しようと思います。
フロントで、200円足すだけで朝食券付きキャンペーンしてますと言われて、追加で申し込んだ。
翌朝、朝食会場でマスクを強要するので、それは、要請であって、強要してはいけないんですよ。
と言っても、係のスタッフが、強制です!と取りかけのサラダなどごと、朝食券も取り上げられた。
責任者に、問いただすと、強制は間違いですが、他の客から見てどうかと思います。
と言った返事だった。
朝食券を販売しておきながら、取り上げ、法律上間違った強要をし、お客一人一人の自由を奪って、他者の目という、空気で裁くなら、政府の三密要請を固く守って営業しなければいい。
客に、癒しを与えようとしている施設としては、ことさらに、クレームこそ、経営資源だと、知った方が良いと思う。
和室に一泊しました。
洗面台の横に棚があるとちょっとした物を置けると思います。
友人と食事をしようと思っていたので朝食のみにして、館内の食事場所で好きなものをいただく形式にしました。
10時30分までいられたのでゆっくり食事できました。
個人的に館内のマッサージが最高でした!
お風呂はなかなか年期の入った大浴場でした。
シャワー水圧低め。
サウナ有りました。
部屋は年数なりにも綺麗でした。
館内はスリッパ無しの裸足。
温泉はアルカリ性単純泉。
サウナ、外風呂あり。
スーパー銭湯とビジネスホテルが一緒になってるような作りなのかな?!風呂だけの利用も可能。
1階に飲食出来る和、中華の食堂(夜は居酒屋、朝はバイキング朝食)が有り。
部屋は広めでトイレと洗面台付き。
飯田インターチェンジから近いし、ファミマも近い、近くに飲食店も多々有り。
仕事での一泊利用でしたが良かったです。
中央道、飯田インターを下りて直ぐ!朝5時から極上のお湯に浸かれます。
トロトロのお湯最高です(╹◡╹)施設は年季が入ってますが、清潔感◎で問題無し。
初めての利用だったのですが、従業員の親切丁寧な館内説明で、不自由無く館内施設を利用できましたよ!朝食バイキングがあったので利用させて頂きましたが、ちょっとコスパ悪し(T . T)今後の改善を期待します。
バイパス?沿いなので、車の方には便利。
駐車場も広いです。
鉄道利用だと、切石駅から楽天トラベルのナビを頼りに25分くらい。
帰りは慣れた道と下り坂になったのもあり、20分かからずに駅に着きました。
雨や雪の時は 飯田駅からタクシーが良さそうです。
切石駅は無人駅で、駅前広場もありません。
館内は下足入れに靴を入れて、裸足で歩きます。
とても清潔で健康的。
でもそれを気にされる方は靴下を履けば大丈夫です。
宿泊の客室は、ワンフロア70近い部屋が4フロアという大規模なもの。
キーを差し込むと室内の電気がつくタイプ。
コンセントがキーの差し込みと連動するところと、独立して常時電気が来るコンセントの別が、しっかりと案内されている気の使い方がとても嬉しかったです。
広い洋室はツインと思われるくらいの広さでした。
荷物置きの台がとても役に立ちました。
冷蔵庫、空気清浄機。
部屋ごとの空調、フットランプあり。
洗面所が独立。
裸足なので、絨毯がとても綺麗な室内でした。
唯一、気になったのは、窓を開けた時に、一気に全開になったこと。
途中で止まる(半開になる)ようになればと思いました。
その窓からは右手に南アルプスの3000m峰が見えました。
温泉は強いアルカリ性。
入った瞬間、皮膚がヌルヌル。
美人の湯でした。
高温と低温の広い浴槽があります。
夏場などは 高温の浴槽は熱そう。
サウナ、露天風呂もあって、3回入浴を楽しみました。
基礎化粧品も脱衣場に置いてあり、髭剃りのあとなどに嬉しかったです。
深夜帯以外、朝も入れます。
なお、夕食はレストランが17時から開くので、そこで好きなものをオーダーすることで、安く済ますことができました。
朝食は、バイキングと言うと、選べるほどのおかずが…と言う方もいるかもしれませんが、鶏と魚をメインに納豆、サラダからデザートまであります。
結果、お膳で出されるよりも多く おかずが食べりれて、お腹もいっぱいになりました。
自家製のプルーンのジャムの口当たりの良い甘さと、手作り甘酒の喉への優しさは、最高でした。
健康ランド併設というタイプに抵抗がなければ、おすすめできる施設です。
温泉でゆったりしたかったのですが、不快な点があったので報告します 。
受付で脱衣場ロッカー鍵を貸してくれるが、他の客も連番で貸し出すため、脱衣所で隣どうしとなり、皆ひしめき合って着替えるはめになったのが不快だった。
ロッカーはたくさんあるんだから場所を分散させて貸し出してほしい。
ホテル併設だからしょうがないのかもしれないが、 滞在3時間を過ぎたら追加料金 900円はありえない。
子供と入浴・食事していると レストランを含め3時間はすぐ過ぎてしまう。
時間を気にしながら入るのは不快。
正面の駐車場で下水の匂いがするのは治らないの?併設の中華レストランは、気さくで面倒見のいいおばちゃんがいて好印象でした。
飯田インターの近くで立地が良いのに、結構すいていて不思議だったのですが、実際に利用してみて分かりました。
一般入浴で利用しました。
浴室、脱衣場と常に清掃が行き届き綺麗です。
一般的な銭湯よりも料金はやや高めですが、その分管理されていますので不快な思いは少なくなります。
3時間制限は良いと思います。
館内のレストラン食事を利用すれば追加時間となります。
私はそれほど滞在しませんが混雑する時間帯を避け、快適な入浴が楽しめます。
スタッフの明るい対応もよく、気持ちよく入浴できました。
スーパー銭湯にホテルくっついた感じ。
館内を裸足で移動はなかなか慣れない。
部屋に風呂はなし。
大浴場は温泉でした。
0時までしか入れない。
朝食バイキングは民宿ぽいおかずが並んでいた。
ただし、白ご飯は不味かった。
炊き方なのか米なのか。
日帰り温泉(スーパー銭湯みたいな)に部屋が付いた感じの施設。
部屋に浴室はなく、洗面台とトイレ付。
施設内のレストラン、飲料などの買い物は、部屋付け(チェックアウト時精算)に出来るのでお金を持ち歩く必要ナシ。
館内は部屋着、裸足で過ごせる。
銭湯は露天風呂もあるが、冬季は温度を上げることができないため、五右衛門風呂と檜風呂は中止している。
温泉宿型、ビジネスホテル。
自室に風呂がないのですが天然大浴場に入り放題。
普通のビジネスホテルを探してるなら、ココは泊まるべきじゃない。
ホテル館内に入るとき靴を脱いでロッカーに入れて鍵を締めて、その鍵をフロントで渡してホテルの部屋の鍵を受け取るシステムが、面倒です。
客に手間をかけてセキュリティと清掃のコストを下げる企業姿勢にホスピタリティ、おもてなしの心を感じません。
スリッパもなく裸足で館内を歩くように指導する張り紙もありますよ。
普通のビジネスホテルでは飽き足らないお客さま、風呂が大きければ良いという温泉マニアにはおすすめです。
安く泊まれて、便利で、温泉にも入れます。
温泉は以前は24時間いつでも入れましたが、今は夜12時~朝6時の間は入れなくなりました。
それでも、よいお湯です。
飲物も外に買いに出なくても1~2階の自販機と売店で買えます。
2階に、分煙のための喫煙室があります。
また、ジョーバとマッサージチェアもあります。
4階にはコインランドリーもあります。
朝食バイキングはメニューが豊富で美味しいです。
名前 |
殿岡温泉 湯元 湯~眠 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-28-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
施設内は原則「裸足」「スリッパ禁止」という独自のルールで好き嫌いが別れそうですが、私は好きです。
館内が清潔なので裸足でも抵抗ありませんでした。