茨城県内でもとても古い神社です。
泉神社の帰りに参拝しました。
拝殿の横から本殿に行くには結構な傾斜の岩場を登る必要があります。
5分もかからず本殿に参拝できますが、鎖場まである急傾斜を登るのでサンダル、ヒールなどは危険なのでやめた方がよいかと思います。
上方勢力の常陸国侵攻に対して、最後まで抵抗した地元神「甕星香々背男」(ミカボシ カガセオ)の拠点があったとされる場所に祀られています。
「星」の表記が何やらカッコいい神様ですが(笑) もともとこの周辺の人々は古代から星を崇める信仰形態があったからとも言われています。
対するは古事記・日本書紀にも登場する超弩級の武神「建御雷之男」(タケミカヅチ ノオ)です。
現在は常陸国一宮「鹿島神宮」の祭神でもあり、「オオクニヌシ」に国譲りを迫った事でも有名ですよね。
常陸国は物なり豊かな土地で、後には親王任国(親王以外は国主になれない)に指定されるほどの大国でした。
タケミカヅチは鹿島を本拠地として国の経営にあたる一方、甕星の討伐には部下を向かわせます。
大甕神社のもう一柱の祭神「武葉槌」(タケハツチ)です。
武葉槌はいきなり甕星を攻めることはせず、まず那珂市静に前進拠点を築き周囲の安定化に努めます。
その跡が今の常陸国二宮「静神社」ですね。
その際に模様のある布を織る、当時のハイテク技術を地元に伝授したりして懐柔を図ったようです。
武葉槌は同時に「織物」の神様としても知られており、現地に専門技術集団を連れていったのかもしれません。
こうして常陸国北部に支持基盤を作り、甕星が孤立した頃を見計らい一気に攻め立てて、大甕神社にある巨大な磐座の下に封じ込めてしまったとの事です。
その磐座のてっぺんにあるのが武葉槌を祀る神社本殿になります。
大甕神社は海を見下ろす高地にあり、また本殿前には古い道標も残る「陸前浜街道」が通っていて最後の戦いをするのに相応しい要衝です。
神社内の「磐座」も神々や霊魂の出入りする場所として縄文弥生の昔から地元で崇拝されてきたと思われ、聖地として守らなければならない性格のものだったでしょう。
この辺りの事情は自らのルーツやアイデンティティを守らんと、先進的な技術を持つローマ帝国に対して最後まで英雄的な抵抗を続けたガリア(現フランス)の「ウェルキンゲトリクス」の物語を想起させます。
力尽き征服されてしまう結末も同じですし。
違うのは、その壮大な叙事詩を後世に伝える「語り部」が甕星にはいなかった事ぐらいです(笑)。
こうして歴史の闇へと消えていった甕星香々背男ですが、幸い今でも地元で愛される存在ではあるようです。
社務所で御守りを物色していたら、なんとビックリマン風に可愛らしくデザインされた香々背男氏を発見! (写真参照) 形大きさともビックリマンシールそのものです。
ちょっと高かったですが、思わず買ってしまいました。
さて、どこに貼ろうかな(笑)。
6号線沿い、大甕駅が最寄りの大甕神社。
駐車場もあり。
特に本殿参拝は荷物を持たず行った方が良い。
通常参拝のあと、さらに小さな山の上に本殿があり、道のりが急で足場が悪く、途中チェーンづたいに登るような運動公園のような感じで一苦労します。
ゴールデンウィークを利用しての参拝です。
うっそうした森の中の参道を歩いていると神鶏と思われる東天紅鶏の鳴き声が、出迎えてくれました。
大きな磐座の上に本殿がありますが、ここへのアクセスは、(難所は、短時間ですぎるので、過度に恐れる必要もないのですが、)文字通りのロッククライミングなので、相当な注意ときちんと足場が安定するスポーツシューズなどが必要と思われます。
本殿には拝殿の横から登る道と社務所のある儀式殿のあたりから登る方法がありますが、前者は短いながら鎖場もありましたので。
普段は都内の神社によく参拝しておりますが、鎮守の森の量と質、そしてダイナミックな磐座に圧倒されました。
2023.4.1 3社目は、大甕神社⛩へ行って来ました。
☪︎⋆。˚✩大甕神社は、織物の神様と星の神様が祀られています。
✨✨御祭神は、武葉槌命(たけはつちのみこと)地主神:甕星香々背男(みかぼしかがせお様です。
✨✨御利益は開運、国土開発、勝負運、縁結び。
社殿は岩石(宿魂石)となっています。
🪨悪縁を切る境界石もあります。
お札は¥500円で買って願いを込めて石に貼り貼る時は、社務所で渡された紙の言葉を言いながらくぐります。
甕星守(みかぼしまもり)は毎月1日だけ頒布される霊力が得られるお守りだそうです。
金の開運守は黄金色に輝く邪気祓いのお守りだそうです。
属性は、風です。
とにかく凄い最強パワースポットだそうです。
✨✨もう〜最高でした。
(人´∀︎`)
茨城の神玉巡りで訪れました。
国道6号から脇道に入り拝殿前側の駐車場に車を停めました。
他にもたくさん駐車場がありそうでした。
道路を渡り、階段を登った所に拝殿があります。
拝殿から右手に向かうと社務所があり、お守りや御朱印などの対応があります。
本殿は拝殿の横から岩のゴツゴツした小山を登るといけますが少し険しい所もあるので、登る時は気をつけましょう😅鎖場もあります。
大鳥居は修繕中でした。
先月神玉10社巡拝大甕神社からのスタートと成りました10社中もと鹿島神宮で修行されてた宮司さんたちと出会えてビックリ‼️皆さん元気でした出会いと10社巡拝に感謝します。
国道沿いに、鳥居がそこから車で入れます。
裏から回ると駐車場が、離れてます😅
神玉巡りでお参りしました。
国道6号に沿いに鎮座しています。
本殿に行くにはちょっと岩登りすることもできるので、お参りの際は是非スニーカーで。
拝殿も本殿もお社はとても厳かかつ装飾が見事です。
御朱印も個性があり、是非お参りして手にしてください。
社務所の横に天照大神を誘き出すのに鳴いたという鶏、東天鶏→東天紅(ありがとうございます!メモし忘れたので。
)いました。
警戒心が強いので、驚かさないようちょっと離れたところからそっと見てみてください。
駐車場は大鳥居はら入った所と、国道6号を南に向かって大鳥居の手前の狭い坂を下った先にあります。
拝殿向かって右側に宿魂石という巨石がありその更に上へ登ったところに本殿があります。
本殿への登り口は別に甕星香々背男社の脇からも行けます。
こちらの方がやや楽かも。
本殿への高低差はおそらく10m程度と思われますが、結構険しい岩登りの様です。
社務所は儀式殿1階にあり、鶏が群れで放し飼いになっています。
御朱印を待つ間、ずっと雄鶏が一羽私の足元で鳴いていました。
本殿へ登る途中にアーチ状に組まれた岩がありましたが、制作途中のようでした。
朝早くから大甕神社様が夢に出てきたので ご参拝に行って来ました。
ここで神玉を知って 八つの神社様の神玉を集める楽しいができたのと 天然記念物の鳥さん(攻撃的)が野放しでいて 向かって来て私の弁慶の泣き所に蹴りをくらいました💦でも 可愛い狛犬さんに迎えられて感じで お願い事が当日の夕方には叶って 神様に繋がった気持ちでした(*^.^*)
神玉巡りでお参りしました。
国道6号に沿いに鎮座しています。
本殿に行くにはちょっと岩登りすることもできるので、お参りの際は是非スニーカーで。
拝殿も本殿もお社はとても厳かかつ装飾が見事です。
御朱印も個性があり、是非お参りして手にしてください。
社務所の横に天照大神を誘き出すのに鳴いたという鶏、東天鶏がいました。
警戒心が強いので、驚かさないようちょっと離れたところからそっと見てみてください。
とても良かったです。
酉が出てきてびっくりしました。
パワースポットとしてもオススメです。
2020年8月〜千葉県内から下道を走り🚘️3時間ほど120キロの道程です✴️国道6号沿いに立派な鳥居⛩️と狛犬🐕u200d🦺さんが見えて来ますね♪千葉からは国道245号を走り🚘️海を見ながらAM10:00に現地到着致しました。
この日はお寺で言う所の「お盆の行事」だったらしく駐車場は満車🈵でビックリ👀地元の皆さんが手に提げてる木の札🤔良くお墓の後ろに立ててる「卒塔婆」見たいなの⁉️みぃ〜んな、抱えて帰ってましたねぇ❕社務所ではてんてこ舞いでの多忙さの中、敏速な対応をして頂いて感謝です😙因みに喫煙者🚬には優しく、灰皿は社務所の右側と、社務所から左に歩いた拝殿左横に有りましたね❇️神社仏閣では禁煙🚭️が多いですが助かります🆗とっても素敵な神社さんです!御朱印もダイナミックですね♪
20200524第1回茨城県DJ宝くじ大当たり祈願神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!本日5/24(日)は「大安」にして「一粒万倍日」なので、ドリームジャンボ宝くじを買う事にしました!酒列磯前神社、堀出神社、ほしいも神社、木花咲耶姫神社、大洗磯前神社、日本最強のパワースポットと言われる御岩神社で参拝を済ませ「大甕神社」を目指します!電車移動ですと、大甕駅から北側の踏切を西に渡り、陸橋を渡って南側の旧道を10分ほど南下すると神社に出ます!御岩神社駐車場から国道6号線を30分ほど走り大甕神社入り口交差点で裏道に入り、大甕神社拝殿前の5台ほど駐車出来そうな小さめの駐車場に到着しました!道路と拝殿が非常に近く、鳥居が狭苦しい雰囲気で立っていました!鳥居をくぐると、いよいよご神域、空気が変わります!拝殿で参拝を済ませ、拝殿右側の境内社:稲荷神社と大杉神社の間の参道(山道)を登って行きます!古代からの磐座祭祀の場所であると思われます!鎖場もある折り重なった岩を登って行くと何ともいい感じの本殿が鎮座していて、この岩山全体を宿魂石と言うのだそうです!本殿で参拝を済ませ社務所へ向かうと、もうひとつの入り口ができており、ん???って思う様な立派な大鳥居と立派な儀式殿・社務所が建っていました!天孫に最後まで抵抗した神の終焉の地だと言う事で、参拝に来たのですが、少々ガッカリです!拝殿、本殿、摂社、末社と参拝し社務所で「大甕神社」、「天甕星」の御朱印を書置きではありますが拝受致しました!祭神:武葉槌命由緒:大甕神社の創祀は詳らかではありませんが、社伝によれば皇紀元年(紀元前六六〇年)とあります。
鹿島・香取の二神が、服はぬ国津神・草木石類にいたるまで平定するも、唯一、甕星香々背男と称する星神を征服することができずにおりましたところ、二神に替わって大甕に赴き地主神の霊力を宿魂石に封じたのが倭文神武葉槌命であったと伝えられています。
此の地の住民、国土開発と国家安寧に尽力された神として、大甕山上の古宮の地に祀り祭祀が行われておりました。
時は移り、江戸期元禄八年旧暦四月九日藩命により甕星香々背男の磐座、宿魂石上に遷座されてより三百年の星霜を経て今に至ります。
20200621第3回茨城県ホテル周辺の神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!茨城県での神社巡り1社目の鹿島神宮で拝受した1冊目の御朱印帳が一杯になったので、2冊目は御岩神社と決めていたので梅雨の晴れ間ホテルを出て一路「御岩神社」を目指します!御岩神社で、とても気持ちの良い登山の後で御朱印帳と休日限定の見開きの御朱印を頂きました!次に向かったのは大甕神社です!こちらも、拝殿、本殿、甕星香々背男社で参拝を済ませ、社務所で見開きの御朱印を頂きました!
武神として名高い鹿嶋神・香取神でも平定出来なかった地元神の甕星香香背男(みかほしかがせお)を、二神に代わって平定したという建葉槌命(たけはつちのみこと)を祀るそうで、倭文(しどり)とあるように古代の機織りの神だそうです。
この辺りは常陸太田の天白波神社、長幡部神社を含め機織りの神が多く、古代の先端技術の伝搬を思わせます。
茨城県内でもとても古い神社です。
映画【君の名は。
】での小説版でヒロイン三葉の両親が出会った場所とされています。
ここの天津甕星(あまつみかぼし)神様は暴れん坊将軍で鹿島神宮の武神である建御雷神(タケミカヅチ)ですら手に負えず、織物の女神、天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)によって封印されたという神話があります。
御朱印は2種類あり、通常、神社名が中央に書かれますが、天津甕星の神様の名が金文字で書かれた御朱印は珍しいそうです。
君の名は。
の聖地にもなっているので、立ち寄ってみるのもいいと思います。
平日午後に訪問。
入口鳥居前に車を停めさせていただき参拝。
賽銭箱が新しくなっていた。
前回来た時にちょうど交換していて、参拝できなかったので、ちゃんと見るのは初めて。
うん、綺麗になってる。
御本殿に行こうと思ったが、かなり急な上り坂で、確か途中には鎖がありそれをつかんでじゃないと登れないほどだったのでやめておいた。
毎月1日だけに分けていただけるお守りがあるので、いつか1日に来よう。
茨城県日立市にある大甕神社です。
此方は本殿の真後ろの岩山がパワースポット切りだった岩に鎖が下がって居ます。
頑張って登ると身体が軽くなる感じを覚えます。
是非、お勧めの神社の1つですね。
交通安全!抜群です。
ぜひ、是非!!
岩の上に登ると、本殿があります。
御守りの☆マークがいいね。
毎月一日にしかもらえない御守りがあります。
本殿は岩山の上でかなり急な坂ですが 鎖があるので 登りやすいです神社全体が不思議な感じがしました。
大甕駅から徒歩で行けます。
大きな通りに面した鳥居から入ると甕星香香背男社があります。
細い通りに面した階段を昇って鳥居から入ると拝殿があります。
岩山の上にある武葉槌命を祀る本殿に登るのには動きやすい服装と運動靴が安全です。
結構急です。
岩には登るための鎖が下がっています。
石のパワーに溢れ、意志が強くなる気がしました。
荒ぶる星の神を、織物の女神が倒し、封印した伝説が残る。
星の神は宿魂石(この岩山全体)に封印されている。
主祭神は、織物の神 武葉槌命岩山の頂に本殿が建つ。
一方、封印された星の神 天香香背男命を祀る社殿もある。
私は、何故かこちらの社殿に強く惹かれた。
太陽の方向もあって、神々しい写真が撮れたのも嬉しかった。
(^^)
拝殿裏の小山の頂上に鎮座する本殿が印象に残ります。
御朱印も力強く達筆です。
偶然ですが旧社務所の屋根に留まっていた白サギが綺麗でした。
名前 |
大甕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-52-2047 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
『大甕神社』さん 荒神を封じると伝えられている宿魂石 超パワースポットですね✨公私ともに色々な場面でのお祓いなど 日頃から大変お世話様になっておりますm(_ _)m新しい門が出来上がり NHKを始めとするTV局やラジオ番組 ニュース等で放映され 華やかな映像やニュースにびっくり!でした…紀元前660年に創建されたと使えられている地元では超有名な格式高い神社さんです。
神社のご利益は 『開運』『縁結び』『勝負運』『国土開発』などなど…日立製作所を始めとする名だたる企業もこちらの神社様からのご利益でしょうね✨✨✨目の前が日立製作所の研究所さんですしね!大甕神社さんは 風神山(大甕山)に元々はあったとの事ですが…神々の強い風(追い風)が影響しているかも知れませんね…これからも益々のパワースポットとして大甕神社の名が日本国中いや世界中に広がって繁栄していく事を心から願います✨宮司さんは いつも心穏やかで親切丁寧なご対応 息子さんも同様のご対応ありがたい限りです。
今風でお洒落 そして男前です また 近隣の神社仏閣さんを纏めてトレカの発行などなどこれからの時代を引っ張ってほしいです✨