ちょっと遅い初詣、安全祈願に来ました。
水戸八景であり、東海十二景でもある。
人里離れた場所だった時代には風光明媚な所だったのだろうと推察できます。
どうでしょう、原研の建物などに遮られ、景観的にはいまいち。
昔は美くしかったのかも。
人一人いない静かな場所なのでゆっくり過ごすにはいい場所。
解説板によれば水戸藩士の健脚を鍛えることを目的に水戸八景を定めたとか。
ちょっと遅い初詣、安全祈願に来ました。
とっても心が休まる場所でした。
帰りに、ラーメンを頂き値段にビックリ❗ワンコインのコスパ高‼️大満足でした。
ご覧の通り 素晴らしい!
波打つ砂山が綺麗だった、と父が言っていました。
原研が建つ前の話らしいですが。
真砂地に雪の波かと見るまでに塩霧晴れて吹く嵐かな。
名前 |
水戸八景 村松晴嵐 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
斉昭公が設定した水戸八景の内の一つで、自ら村松晴嵐と命名されたそうです。
また石に刻まれている題字は斉昭公の書との事。
白砂と青松のコントラストが美しい所ですが、ほとんどが日本原子力機構の敷地内になっています。
(^○^;)