毎年ここで磯遊びとBBQしています。
磯遊び子供と一緒に ヒトデとったり、貝を拾ったり、楽しめます。
趣味できれいな石拾いをしています。
石の間に生き物を見たり、遠浅なので引き潮を選んで出かけます。
磯の潮干狩り、観察をしたい方におすすめです。
干潮、満潮、大潮など調べて行くことをおすすめします。
特にお子さま連れの場合、夢中になってしまうと退路が時間で満ちてしまいます。
小さいお子さんが磯を渡れず危険になりますので、潮の時間はよくみておきましょう。
磯遊びにもってこいの場所ですが、岩場だけでなく砂浜もあります。
ただ駐車場は狭いので早い者勝ちですね。
(^○^) 因みにトイレがあるので小さな子供達にも安心です。
岩場なので濡れても良い靴やバックバンドのサンダルですね。
海水のたまった場所や、波の行き来するところで十分遊べます。
小さなカニや小魚が捕れます。
お菓子やお弁当を持って行って2~3時間あっという間です。
駐車場は少ないです。
のんびり海を眺めていると落ち着きます、多少暑い日でも海風は涼しい。
岩場なので滑り易い、滑べらない靴が良い。
奇しくも満潮数時間前に行ってしまったので、潮と波がみるみる上がって来てしまいましたが、カニ、ヤドカリ、貝類、小魚など、充分に採れます。
干潮の時間を事前に調べて行けばかなり楽しく過ごせます。
駐車場もあり、トイレもあります。
引き潮の時は、カニやヤドカリ、魚が取れます。
子供連れにお勧めです。
砂でジャリジャリしたくない方にはこちらをおすすめします!ヤドカリやカニ、イソギンチャクや小魚、フジツボやムール貝などたくさんの海の(磯の)生き物に出会えて観察出来ます。
潮の満ち引きも近くに感じられる場所です。
砂が細かくてサラサラでした。
トイレが広くて良かった。
駐車場は、砂利と砂なので、アスファルトが良いな。
4月上旬に行って、岩場にカニやヒトデが沢山いて、子供も大人も楽しめます!駐車場もトイレもあります。
子供と遊ぶには最適な磯辺です ヤドカリ バフンウニ ウツボ その他色々居ます 小さな手持ち網(金魚用)がある有ると面白いです足場が鋭い貝殻だらけなので素足はダメです。
青空と海、それ以外は何もないけどそれでいい。
潮の満ち引きをシッカリ調べて安全に注意して遊べば最高のスポットです。
トイレ、手洗い水場など事前に調べていく事をお勧めします。
磯遊びにとてもいい場所でした。
また行きたいです。
磯の生き物のスーパースターと言えば『ウミウシ』ですね!子どもが小学生の頃夏休みに2~3回探しに行きました。
アメフラシは毎回見つけられましたがウミウシにはなかなか出会えませんでした。
3年目にやっと2種類のウミウシを見つけて大興奮!次の目標タツノオトシゴには結局出逢えませんでした。
珍しい生き物を見つける為のポイントも分かって来ました。
まず、お昼前後に干潮になる日に予定を立てます。
(現地で波が高かった場合は止めましょう)干潮の2時間位前から探し始めましょう。
潮が少しづつ引いて行くので普段深くて行けない所まで探す事が出来ます。
浅くなっているので水中メガより「箱メガネ」を使った方が息継ぎしないでずっと海中の様子を見る事が出来ます。
プラスチック製の箱メガネは釣具店等で手に入ります。
「網」は柄が伸びる長い物よりもむしろ少し短い物の方が取り回しが良く捕まえ安いと思います。
潮が満ち始めたら今回はここまで!海から上がってお昼にしましょう。
岩の角で手や足を切る事があるので肌は出来るだけ出さない方が安全です。
水に強い絆創膏や日焼け止めは必ず用意しましょう。
(ずっと下を向いているので首が焼けます)常に子どもの近くに居て眼を離さずいっしょに生き物を探しましょう。
魚は挟み撃ちの方が上手く行きます。
捕まえた生き物は観察が終わったら海に返してあげましょう!家に連れて帰ってもすぐに死んでしまいます。
※風も無く波が穏やかな日でも突然大きな波が来ることもあります。
子どもには「ライフジャケット」を着用させましょう。
これは万が一の保険です。
自分は子どもとよく海や川遊びに行きました。
必ずライフジャケットを着用させ「慌てずに浮いて待て!」といい聞かせていました。
「楽しい思い出」だけを残して下さい!
ちょっとした磯遊びに 夏にはカニとか簡単に捕まえる事が出来ます。
今日は朝6時頃海に来て、磯崎漁港とその周辺、海岸線を歩いて、見て歩きました、海はとっても涼しく気分爽快です、親子ずれで海を子供が、かけまわっていました、また、釣り人が大勢来て釣りざおを下げていました、今の時期、朝早くが気持ちがよいですよ、海は広いのでコロナは心配ないと思います。
家に閉じ籠っているより、是非、ここへ来てください、おすめです。
9月13日、磯崎海岸、今日は波がすごく高いです、駐車場は駐車している車でいっぱいです、海岸に人は見られません、磯には波が高くて行けません、でも潮風が体に当たって気持ちいいですよ。
岩場でたくさんのカニやヤドカリ、ヒトデ、魚がみれました。
磯遊びに最適な海岸です!カニ、ヒトデ、ヤドカリ、ハゼ等たくさん取れます。
みぞれ混じりの氷雨&強風の翌朝はめちゃ好天に。
民宿を出て、酒列磯前神社を参詣した後に立ち寄りました。
まるで東映映画のオープニングのような岩礁にぶち当たる波🌊を見ることができました。
酒列(さかつら)磯前神社の祭神の少彦名命は大己貴命(おおむなちのみこと、大国主神)を支えた知恵の神、海の神、医薬の神、酒の神。
だから「さかつら」は海に並ぶ岩が酒樽のようだからなんですね。
トイプーのミニー。
10歳にして初めて見た海です。
茨城で磯遊びするにはとてもオススメです!!駐車スペースが少ないので、早めに到着した方が良いです。
公衆トイレも近くにあります。
潮見表で干潮を調べるのが良いです。
タコを捕まえた事もあります🐙子供と一緒に色々な生物や魚を捕獲する事が出来ます🐚🐟
大好きな海岸です。
景色もいいし、磯遊びにも最適!近くに公衆トイレがあるのも助かります。
海岸沿いに駐車場があるので遊びやすいし、景色を見ながら寛ぐのにもいいと思います。
平磯から阿字ヶ浦にかけての、海岸通りはカーブも多くなかなかスリルがありますが、とにかく眺めが素晴らしいです。
平磯の「クジラの大ちゃん」もかわいくて、いつも眺めるの楽しみにしています。
磯崎海岸の近辺は、ジオパークにも指定されています。
白亜紀海岸とも呼ばれ、独特な海岸線と地層が見られます。
写真は、台風のあとで、遠くにひたちなか工業地区の「キャンドル型煙突」の上部が平らな雲に隠れて面白い景観になってました(^_^)
白亜紀層の海岸。
珍しい石がゴロゴロしていたので、運が良ければ化石も拾えるかもしれないです。
磯遊びもしやすくて、景色のいい場所でした。
ヤドカリや貝がいて、子供は大はしゃぎ。
子供が初めての磯遊びをしました。
カニ、ヒトデ、ヤドカリ、小魚が採れました。
浅くて、他より海水も暖かめだったので、良かったです。
毎年ここで磯遊びとBBQしています。
先日も大潮の時に小さい子も連れて行ったんですが、カニややどかり、魚などたくさん取れて子供たちはとても楽しそうです。
トイレがあるので安心ですし、階段に手すりができたので以前より安全になりました。
名前 |
磯崎海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-52-3157 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
近くの神社は酒列「磯前」神社、海岸と最寄駅は「磯崎」で、どちらも読み方は「いそさき」です。
ややこしいですね。
露出したジュラ紀と白亜紀の地層が独特の景観を成しています。
地学の知識がなくとも景勝地として素直に楽しめます。
へ大洗あたりに比べると波も穏やかで景色は雄渾さに欠けます。
ジオパークとしての規模もさほどでないものの、近くに酒列磯前神社と大洗磯前神社、ひたち海浜公園、大洗水族館もあるので、あわせての立ち寄りであれば十分な見ごたえです。