我が家の氏神様m(_ _)m
康平年間、1058年から1064年、源義家が奥州征伐に向かう途中、岩間の地を通った際に戦勝を祈願して祠を建てたのが始まりと言われる歴史ある神社です。
今のような形式の祭礼は明治6年の合祀を記念して始められており140年の歴史があるそうです。
人がいないので静かです!
とてもかっこいい神社。
清潔でとても手入れが行き届いています。
(原文)Very cool shrine. Clean and very well kept.
六所神社は、明治になるまでは「八幡神社」と呼ばれ、言い伝えでは康平年間(1058年~1064年)源義家が奥州征討に向かう際、戦勝祈願のために勧請したといわれています。
また、六所神社の名称は明治6年(1863年)明治政府の一郷一社の制を受け下郷に存する五社(古山の鹿島神社、大網の頼神社、新渡戸(にわつど)の稲荷神社、茅生の星の宮、室野の熊野神社)を八幡神社に合祀し、八幡神社を六所神社に改称したことに始まる。
立派な神社です。
我が家の氏神様m(_ _)m
毎年節分にお菓子をまきます。
名前 |
六所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
静かで神秘の場所です...