御朱印をいただくことができました。
お寺の大きさの割に駐車場が大きかった。
行った時は誰もいませんでしたが。
境内はコンパクトでしたがきれいに手入れされてました。
親鸞聖人ゆかりのお寺。
垂れ桜をはじめスタジイの巨木があり、浄土真宗の有名な古刹です。
駐車場も完備され、境内もくまなく清掃がなされています。
開基唯信房は、俗姓を宍戸の域主宍戸四郎知家の三男、山城守義治といった。
義治は、どういう理由からか、若い時から仏教に興味を持ち、特に親鸞聖人の教えには感激していたという。
二十歳を過ぎる頃になり、いわゆる無常観を味わいはしめ、深刻化していった彼は、盛んに稲田草庵へ出かけては聖人の教化を受け、法名を『唯信』と賜り弟子になった。
寺伝では二十二歳と記されている。
このように、若くして無常を味わい聖人の弟子になった人は珍しい。
弟子になったあとは、聖人の関東教化の折、いつもそばに居ていろいろと細かな仕事をしていたという。
唯信房は戸守を根拠に、各地の布教活動につとめ、七十六歳で仕生。
友部の三寺の一つ。
桜🌸の古木があります。
まだ二分咲きくらいです。
真宗ですが、二十四輩のひとつということもあって、御朱印をいただくことができました。
浄土真宗大谷派古刹です。
シダレザクラが綺麗です。
名前 |
唯信寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-77-0595 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
枝垂れ桜を見に行きました。
駐車場が広くて便利です、境内はコンパクトで、見頃はもうちょっと先かな。