階段がちょっときついです(*_*)
高松神社(熊野新宮) / / / .
上の神社から見る景色が綺麗で海も見えてすごく良かった。
ゴルフ場入口の方の道から入る社殿東側の駐車場から参道の矢印に沿って行くと、石段が少なくてすみます。
ただ、逆方向に、トイレの建物の向かって右側を進むと、社殿の東側に平ら道だけで着きます。
公園から石段を登るのもありですが、直接本殿へ行ける駐車場もあるので、高松神社のみが目当てならそちらの方が楽かも知れません。
石段は一気に登ろうとすると息が上がります。
筋トレ目的の方には良いかも知れませんが、普通に参拝だけであれば周りの桜の木や背景の海などを眺めながらゆっくり登られると良いかと思います。
御朱印を戴きました。
宮司が達筆で、対応力がバツグンですね✨
おみくじに当たりがあり1等はお米5キロ。
私は4等でティッシュ1箱だったけど大吉だった。
おみくじに当たりがある神社ハ初めてだ。
長い石段を登った高台に建ち太平洋からもよく見えるため、古来漁船が帰港するための目印にもなっていました。
創建は1300年前、文武天皇の勅願により飛鳥時代の701年に新宮の熊野速玉大社分神を高松山へ勧請したことにまでさかのぼります。
幸いにも本殿は戦国時代の兵火から免れましたが、江戸時代の1784年に建て替えられました。
災難消除、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、交通安全、海上安全、縁結び、安産、病気平癒に御利益があり、広く信仰を集めてきました。
千数百年の重みを感じる神社です。
社殿からの太平洋は一見の価値あり、是非ともご参拝下さいませ。
時々参拝しに訪れます。
長い石段を上り振り返ると良い眺めが目に入り気持ちが落ち着きます。
素晴らしい景色、本殿の彫刻も見事☆一見の価値ありです!
思い付いて伺いました!高所恐怖症の私は、階段を上るのも怖かったですが、その分景色は圧巻です!とても静かで厳かな雰囲気は、心がスッと落ち着きます。
素晴らしい景色です。
遠州の熊野三山に選ばれる訳です。
浜岡砂丘の近くにある高松神社。
長い階段を登り終えると景色も良く清々しい気分に✨階段が難しい場合や車椅子の方でも神社のすぐ横にも駐車場があり訪問する事ができます。
御朱印も頂けました✨
旧街道沿いから、200段の直登の階段を登ったところに、御前崎市の文化財に指定されている神殿があります。
海抜60メートルの高台にある境内からは、遠州灘が一望できます。
ここ高松神社は文武天皇の命により大宝年間(700年代)に創建されました。
御祭神は、伊邪那美命、速玉男命、事解男命の三柱です。
藤原鎌足の孫娘で、文武天皇の皇后「宮子」は、なかなか生まれなかった皇子誕生を、日頃から信仰していた熊野神に祈願しました。
そのおかげで誕生した皇子が、後の聖武天皇です。
文武天皇の命により創建された掛川市の三熊野神社、小笠神社と共に「遠州の熊野三山」とも称され、創建以来、熊野信仰を背景に周辺地域からの信仰を集めてきました。
境内は、「高松緑の森公園」が隣接しています。
また、神社周辺は「御前崎遠州灘県立自然公園」に指定されていて、緑が多く残る地域です。
御祭神の伊邪那美命は、国生み神話の伊邪那岐命との夫婦で妻神です。
亡くなった妻を黄泉国へ迎えに行った伊邪那岐が別れの言葉と一緒に吐いた唾が、御祭神の一人の速玉男命となり、唾を掃き清めた後に生まれたのが、事解男命です。
一番下の鳥居の横(372号沿い)にとても太く大きい楠の木が見事な枝っぷりです。
階段下(拝殿を上に見て左側)にナギの木の雌があります。
(この神社のなかでは一番大きい雌と見ました。
葉も大きく元気な木です。
)御神木もナギの木(雄)です。
階段を登り終えた先の鳥居の先の左側にありますよ。
神札授与所の右側付近にもナギの木(雌)があり、この神社にはあちらこちらにナギの木があります。
手水舎の軒の垂木が扇垂木でとても美しいです。
本殿の裏側に夫婦のようにくっついた木があります。
こちらは、正確な判別は出来ませんでしたがブナ科の木であることは間違いないです。
浜岡木材センターさん前の信号がある交差点を北上し、高松幼稚園を通りすぎた先を左に行けば境内横の駐車場です。
(右に行くとホテル)道幅は広くセンターラインもありますのでミニバンなどの大きい車でも大丈夫ですよ。
見晴らしが良く気持ちの良い場所です。
鳥居からの眺めが素晴らしかったです階段は長めですが、上がってしまえばそんなに広くありません、規模は小さめです、階段がキツい方は神社横にも駐車場があります、御朱印頂けました、なんかのスポットになっているのかスマホいじりながら座っている人が多かったです。
桜キレイでした。
御朱印もいただきました。
駐車場が階段下と境内横と2ヶ所あります。
社務所前に呼び出しボタンが置いてあり、押してから待ちが若干長いので留守なのか不安になりました。
御朱印いただきました。
階段がちょっときついです(*_*)
とても眺めの良い神社でした。
御朱印は頂けませんでした。
宮司さんが不在にて残念。
ただ見晴らしは最高に好かったです。
名前 |
高松神社(熊野新宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-86-3428 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
三熊野神社さんの情報で参拝に伺いました。
神社までの階段が凄いです。