政治的理由で軟岩の上に建設された原発。
原発反対者はすぐにでも廃炉!撤去!と簡単に言っているが、撤去した産業廃棄物は、放射性廃棄物はどうするのかまで考えて言っているのか?反対者の住む町で処分してもいいのか?放射線を出していない通常廃棄物ですら、原発から出た廃棄物と言うことで、それすら受け入れることを反対するだろ。
簡単に廃炉!廃炉!と騒ぐ前に最後の処分まで考えて反対しろよ。
政治的理由で軟岩の上に建設された原発。
中部電力によれば強固な岩盤らしいが小学生でも現地に行けば軟岩であるとわかる。
浜岡原発がいちばん怖い…安心して住めない…
■訪問して質問Q.海抜22mの防波壁は厚さ2mとのことだが大丈夫なの?A.防波壁の前に海抜約12mの砂丘堤防が周りを囲んでおり、波の威力を2重に軽減出来るQ.壁なんて津波で簡単に崩れるのでは?A.3.11の際に鉄筋コンクリートで作られた小学校などは構造を保っている。
防波壁は鉄筋コンクリートの複合構造。
深さ10m〜30mの岩盤に根入れしているので、見かけより下に大きい構造Q.その壁を超えたら?A.震災後の基準で建屋外壁に水密扉や強化扉を建設、また建屋内水密扉で溢水を対策Q.電源は?A.建屋内部の発電機はもちろん、海抜40mにガスタービン発電機、3ルートの送電線でのバックアップで対策。
それがない場合でも、新たに貯槽から水を供給する手段などを設置済。
Q.でも水素爆発などは起こるでしょ?A.上記全ての対策をくぐり抜ける災害を想定し、圧力を下げるフィルタベント装置や、新たに破損を防ぐための冷却手段を導入済。
■レビュー欄の低評価意見・津波が起きたら即アウト→ゴジラか何かですか・22mを超える津波・厚さ2m、自然ナメてる→砂丘堤防は無視?・津波がなくても電源喪失したら→津波以外で電源喪失する状況とは?・地震でメルトダウンしてしまう→そもそもメルトダウン知ってる?・事故ったら放射能→設備無視?放射能ではなく放射線では?・海の神様は非常に起こっているぞ。
貴方がた原発があるから海は汚れ、数々の神々はボロカスに叩かれた。
3.11に関与したのは紛れもないネタニヤフ首相であり、イスラエルマグナ BSP が小型核爆弾を原発に設置し、さらに、水素爆発や、スタックネスというウイルスまでもばらまいて、何兆円と金融買収が竹元国会議員により行われた。
原発をテロに利用されたから世界の警察は縁切れて CIA や、ブッシュ、ネタニヤフ首相、ピーターハンスコルベンバックその他、に逮捕状を出した。
警告する、原発大事故で海を汚すな。
→病院行け■感想「僕の考えた史上最強の災害」と、「先入観だけのよわよわ設備」を戦わせている情弱がこのレビュー欄には多い。
恐らく訪問は愚か、設備を調べてすらいない方々が多い。
震災後の原子力発電所はかなり大げさな対策を取っており、実際に大きな災害が起こったら、壊滅した街を残して原子力発電所だけ無傷で残った状態になるのではないか。
ぜひ、批判的な意見を持って見学してみてほしい。
そして質問しよう。
どんな想定をした対策なのか分からない、軍事施設のような設備が待っています。
今すぐ廃炉、解体希望交通の大動脈もすぐそばなのに、中電関係者は金のことしか考えられない老害ばっかり、もし東海地震が来て原発がメルトダウンして放射線が漏れたらどうするの?国家が滅んだらあなた達の大好きなお金も稼げなくなる。
日本の未来は暗い。
観光地としてはアリかな、と。
無料で中に入れます。
資料館みたいな形で、いろんな展示がなされていますがあまり面白くないので、サ~っと見る感じ。
メインは展望台。
前は撮影できたのですが、なにかの影響で今は撮影禁止。
警備員がいるので撮影すると摘み出されるっぽい。
一階の休憩所で少しゆっくりできます。
水・お茶がタダ。
割と広いのでここに涼みに行くのもアリかもしれませんね。
あとは外のお土産屋でちょっと見るくらい。
無料で楽しめるので、どうしてもお金がない時には最適な場所かなと。
技術力、半端ない!
堤防が強化されたことにより堤防関連の展示が増えました全部見て回るとかなり時間がかかりますがなかなか面白いですよ天気の良い日には展望台へぜひ!
見学しました。
昔に比べますと、軍事施設のような感じがしました。
出入りは、厳しくないですが、展望台からの写真撮影禁止、スタッフも厳しく見ていました。
津波対策の塀が異様な感じがしました。
大変な世の中になった気がします。
浜岡原発の見学に行かせて頂いたことがあります。
福島の失敗を活かし、壁を建て終えました。
見学では操縦室や、海に近い場所でもしも海水が流入した場合の排出法、いざとなった時の浜岡原発内での緊急事態対処行動を教えていただきました。
(重い扉を男性二人がかりで閉めます!とか、あと緊急停止装置の模型もありました、それと今までの原発系の不具合などを並べた資料室です。
じっくり見ると楽しいです。
)展望台から見える景色、近くの市場で食べた魚は美味しかったです。
文句を持ちながら見学してみてください。
原発の安全装置を全面的に信じてる訳では無いですが、きちんと考えられる場であると思います。
地震でもし壊れたらどうしてくれるんだろう。
自分の家は離れてるけど、半径30キロにギリ入ってるから爆発でもしたら即避難だしすごく心配ですね。
(。
・ω・。
) アホとかガスとか石油とか石炭って化石燃料ってわかってないでつよね これらの燃料は燃やすと二酸化炭素 (CO2) 、窒素酸化物 (NO, NO2, N2O4) 、硫黄酸化物(SO2) などを発生するが、これらが大気中に排出されることにより、地球温暖化や、大気汚染による酸性雨や呼吸器疾患などの公害を引き起こすため、深刻な環境問題を引き起こす要因になっている。
また、資源埋蔵量にも限りがあるため持続性からも問題視されている。
枯渇した時のこととか何も考えてないんでつかね。
1号機が稼働したのは1976年3月。
それより40年、すでに1号機・2号機は営業運転を終了しています。
現在3・4・5号機が現役となっています。
6号機が建設予定でしたが、現在は中部電力の計画からは一旦白紙になっているようです。
震災後の11年5月に首相の要請により4・5号機が稼働停止となり、その前年から点検中だった3号機と合わせて、全施設がそれ以来停止しています。
2011年の震災後、防波壁を建設していましたが、2015年12月に完成しています。
津波対策の総工費は約1,500億円と言われており、新国立競技場とほとんど同額。
原発は急には無くせないので、現状のものは使いながら廃炉にしていく方向性が正しいのではないしょうか?その上で防波壁のように対策は十分すぎるほどにすることが求められるでしょう。
一度動かしてしまったのですから、我々国民も反対のための反対や感情論にながされることなく、今後の政府のエネルギー政策を注視しておく必要はあると思います。
事故により御前崎のおいしいお魚が食べられなくなることだけは避けて欲しいです。
名前 |
浜岡原子力発電所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-86-3481 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
なんかみんなが原発は危険だ早く廃炉にしろとか言ってるけど火力も火災が起きる可能性があるし水力もダムが決壊するかもだからどっちもどっちやないか。