中学の歴史で習ったペリーを見たかった!
ペリー艦隊来航記念碑 / / .
「日本最初の開港地」という看板に、ペリー艦隊7隻が下田港に来た絵があり、目の前の下田港に軍艦7隻もきたら江戸末期の人はさぞ驚いただろうなと思いました。
ペリー提督率いる黒船艦隊の上陸記念の地として建てられた記念碑です。
記念碑の前の錨は、アメリカ海軍から寄贈されたものだそうです。
歴史的に重要で下田のシンボリックな場所!下田湾の🌊波景色も海風も穏やかです。
月曜に伺ったので人影もまばらでした。
このペリー提督の銅像の向こうに黒船が停泊していたみたいです。
当時の人々や情景を想像しながら眺めてみるのも一興です。
ちょっとびっくり。
たまたま車中泊の場所として選んだ公園の近くにこんな場所がありました。
その当時はこの下田港に数隻の黒船が往来していたなんて。
それもこの地から下田に降り立ってたなんて。
そのときの光景がよみがえります。
伊豆急行線の伊豆急下田駅から徒歩14分程にあるペリー艦隊来航記念碑。
ペリーの胸像がある。
また、ペリー艦隊の説明文が記念碑にはある。
周囲は海で見晴らしが良いので散歩には、ちょうどよい鞆思う。
ペリーロードからも近い。
下田に来ると、何故か此の場所を早朝散歩してから、港内にある。
日本舞踊の先生がやってる、朝飯屋が有る。
.この辺が、以前からの移動の拠点❣️。
ペリーの胸像と錨のモニュメント、それに説明板があります。
ごくこじんまりした公園と言った趣ですが、ペリー艦隊の乗組員が最初に上陸した地とのことです。
嫁にペリー来航はいつか?と問題を出したら「分かるわけねーだろ💢」とキレられました…「いやーござったペリーさん」1853年と伝えておきました😸草。
1854年ペリーが開国交渉を迫った際、下田に上陸した土地です。
記念碑が建っているだけであとは下田湾が見渡せるくらいでしょうか。
隣に有料の駐車場がありますが、数十メートル奥に下田公園の無料駐車場があるので、そこに停めましょう。
歴史マニア以外は記念碑があるだけなので地味な場所です。
近くは有料駐車場ばかりなのですぐ近くの下田公園の駐車場に止めました。
記念碑だけなら5~10分くらいで見終わります。
火が灯っているのには驚きました。
下田の歴史を感じられる場所です。
私の中では「下田=ペリー」と思えるほどです。
幕末の開国の時は、日本人から敬遠されていた存在だと思いますが、今になっては観光地として銅像が作られているほどです。
近くの下田公園(城山公園)駐車場が無料ですしトイレも有ります。
公園内にはベンチも有り下田港を見る事も出来ます。
下田には7隻で来航、日米和親条約付録下田条約が了仙寺で開始され次には玉泉寺には米国領事館が置かれた場所に成ます。
下田の発展は、まずはペリーの第一歩からですね。
景色の良いところでした。
教科書に書いてあったなと思い出した偉人。
行くのであれば風雲児たちを読んでから行くのがオススメです。
駐車場無し、徒歩2分の所に城山公園の無料駐車場に止めてペリー像を見学できる。
ペリー像とベンチがあるだけで海を眺めて休憩するぐらいの所。
記念の明かりが灯してありました。
ちょっと感動。
ペリー上陸の地。
記念碑が立つのみですが、きれいな入り江で、ヨットなども停泊しています。
銅像は教科書で見たままのリアルな造りです。
目の前が海でここに黒船が来たと思うと歴史を感じます。
ただ無料の駐車場のスペースが少ない為の混雑時には違う移動手段で来たほうがいいかもしれません。
下田の街を訪れると、ペリーを起点に歴史·開国の街としてアピールしているが、それを実感できるスポットがここぐらいしか無い。
意外とこじんまり、あと隣の豪華な別荘?みたいな建物の方が目立つ仕舞でなんか拍子抜け。
駅から記念碑まで歩く道すがら色々楽しむ定番コースが出来ているのかな?それはそれで良いと思う。
2019年1月に訪問ペリー提督の胸像が設置されている広場で、海のすぐそばにある。
お正月と言う事もあってか多くの人が記念写真を撮っていました。
胸像以外は特に建造物はありません。
また駐車場も有りませんが、付近に路上駐車をして写真を撮る位の時間だったら問題は無いように思います。
お国の大型連休の関係なのでしょうが、中国からの観光の方がコチラを見学されているのを何人か見かけました。
外国の方から見たら、不思議な顕彰碑に見えるのかな?なんて…。
なぜならば、日本に開国・通商条約(不平等条約)を強引にせまるきっかけをつくった人物を、胸像まで作って、まるで「文明開化・明治維新のきっかけを作ってくださった方」的に顕彰している訳ですから…。
まあ…その解釈はワタクシ的には問題ではありませんが…。
先日の台風15号の被害は、千葉県でのものが話題の中心となっておりましたが、コチラ南伊豆でもかなりのダメージを受けたようで…コチラの案内板がぶっ倒れておりました😥
近くに怪しいマリーナがある。
黒いデザインされた建物。
誰の所有なのか気になります。
中学の歴史で習ったペリーを見たかった!日米和親条約を結んで、記念像を作って160年も立っててスゴい!隣の灯火も雰囲気があって、次回は黒船も乗ってみたい!
港が広く見える場所。
ペリーが来たんだなぁ。
と思いを馳せる。
日本がまだちょんまげで人力の時代にデカイ船で入港する圧倒感はないと思う。
偉大な人。
灯火が良いです。
教科書に出てくる人物、ペリー‼️特に興味はなかったがせっかくなので見に来ました。
あとペリー通りの雰囲気はいいですよー!
名前 |
ペリー艦隊来航記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.shimoda.shizuoka.jp/category/100100midokoro/110767.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ベリーの手法はともかく、下田という地が近代日本の幕開けを告げる地であることを物語っていると思います。