花はあまりきれいに咲いてませんでした。
伺ったのが12月下旬で、咲いている椿の花は少なかったが、園内は適度に広く散策する分においては良かった。
満開の季節に改めて訪問したい。
初めて伊豆大島に行きました。
千葉県館山から高速ジェット船での日帰り旅行で椿祭り中の大島公園でいっぱいの椿が咲いていて本当に綺麗でした。
椿にこんなに種類があるとは、驚くとともに感動しました。
椿園の奥に併設されている温室には、絶対に行った方が良いです。
自然に咲いているものを美しいですが温室は椿の香りを感じることができて良かったです。
思っている以上の品種があり違いを楽しめます!
椿園の入場無料とのことなので入ってみた。
さまざまな種類の椿が咲いていた。
時期的に大半が落ちてしまっていたが、それでも残った花は美しく、また満開の時期に来ようと思う。
現在、椿園のみ開園しております。
椿資料館、動物園は休園しております。
入場無料です。
無料にしては結構楽しめました!ゾウガメの大きさにびっくり!ずっと草を食べていましたけどスローな動きで可愛かった。
カピバラも大きかった(^^)
ただただ種類の多さに圧巻されました。
緊急事態宣言中で閉園でした。
(/_;)/~~ 道路外から少し眺めることはできました。
道路向にある広場にも椿が咲いており、散策はできましたので気分は味わえました。
伊豆大島【大島公園椿園】他にスマホで写真をアップ!一日も早くに新型コロナウィルス感染拡大を終息させ楽しい旅行を!
今回は緊急事態宣言だつたのでお休みの状態でした。
でも、周りにチラホラと椿が咲いていたので眺めてボーとすることができました。
売店の方がとても親切な嬉しかったです。
門は開いており、入場しようと思ったら薬剤散布中立ち入り遠慮くださいの表示があり、入っていいいかわかりませんでした。
想像よりも敷地が広いので、ゆっくりのんびり回れます。
広大な敷地は歩きでがあります。
温室の椿は珍しいものばかりです。
椿資料館、動物園もとても楽しめます。
時期が良かったのかどうなのか、貸切状態w 目に優しい緑に綺麗な赤い椿、開放感もあって気分が良くなります。
温室内は、とても良い香りがして気分も安らぎました。
行った時期があまり良くなかったのか、花はあまりきれいに咲いてませんでした。
ただ温室の中の花はなかなか見応えがありました。
多少の坂はありますが、車いすユーザーでもメインどころ楽しめるので連れも満足してました。
資料館の椿はワイングラスに入った様々なミニ椿園を堪能することができます。
それぞれの紋様が目立って面白かったです。
元町港から10km20分程でした。
椿のハイシーズンは2月前後。
椿まつりもその季節。
かなり広い園内に植えられた椿、温室で育成するものも一部あり。
年末に訪れてみたら早咲きの品種がぽつぽつ咲いていた。
珍しい品種も観ることができたが、人影はまばら。
園内のレイアウトを見るに、シーズンオフの椿園にはまったく見るものがなさそうに感じた。
道をまたいで椿の資料館と売店、動物園エリアになる。
前もきました。
東京都の公園と言うことで、無料で動物園と椿園があります。
2月3月に椿祭りが開催され、賑やかです。
椿まつりのときにお邪魔しました。
無料です!
きれいでした。
特別すごいというわけではないですが、無料なので良しとします。
展望台と称した丘のようなところがありましたが、微妙でした。
売店のラーメン最高。
朝早くでも開いていて散歩できる。
名前 |
大島公園 椿園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04992-2-9111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
関連サイト |
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/11osima/park/www/htdocs/gardens/camellia.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いろいろな椿が咲いていて、長い期間楽しめます。