入ってすぐ左手の人形達見てリアルすぎてびびったw過...
踊り子資料館 当時を感じられる建物や小物 そして、人形あり 無料が嬉しい!
無料で見学できる伊豆の踊り子資料館です。
ロウ人形の完成度が高い。
建物は古いけど人形たちの臨場感で、遠い昔に戻った気持ちになります。
小説の伊豆の踊り子を読んで見学するとより一層楽しめるんじゃないでしょうか。
自由に出入りができる資料館。
中には本物のような踊り子の人形が数体いて、とてもリアル。
ボタンを押すと歌いながら動く仕掛けがあったりして、面白い。
でも一人入るにはちょっと不気味かもしれない…
この界隈が漁港として栄え、本土からの観光客で賑わっていた頃にあった旅館の跡地であり、川端康成作「伊豆の踊子」の舞台のひとつでもあります。
ゆえに「伊豆の踊子」に関する資料館として開放されていますが、どうにもみすぼらしく、戸惑いを禁じえないほどに見どころがありません。
無料の資料館にケチをつけるのも不躾かもしれませんが、ここに来るまでの手間と交通費を思えば、有料でももう少しちゃんとしたものを見たかったと思います。
館内に展示されている人形が不気味で、B級スポットとして見れば味わいもありますが、過分の期待はすべきでないように思います。
スタンプラリーの場所だったので立ち寄りました。
入場無料で入ってすぐの人形にビックリしましたが、意外と広くて探検出来ました。
無料で見学できます地元のかたが保存していられるんだと思います。
「伊豆の踊子」当時の様子が再現されてます。
かなり古い建物なのに、今日まで良好に保存されている地元の方の尽力には、ただただ頭が下がります。
遠洋漁業で栄えた当時の繁栄が忍ばれます。
ただ、主役等が去ったあと観光客だけが訪れる観光地は、なんとも言えぬ寂寥感があります。
入ってすぐ左手の人形達見てリアルすぎてびびったw過去の波浮港の様子が写った写真がたくさん。
こんなにも栄えていたのかと浸れる🎵
ふと立ち寄った資料館。
表に同郷の作家・林芙美子の石碑がありビックリ。
そして『伊豆踊り子』の実在人物の里が大島の波浮だと知り2度ビックリしました。
港の裏にあります。
近くに駐車場がないので、車での来館の際は港に停めて歩きます。
今は、台風の被害により休館しています。
昔の旅館に賑わった時代の蝋人形が展示してあります。
川端康成の伊豆の踊り子の里です。
暇であれば行ってみてください。
郷土資料館の写真でこのあたりが以前こんなに栄えていた写真が見られたので納得した。
何でこんなところに踊り子やら盛んな地だったのか。
ここは無料だけあってあっさりとした感じでした。
川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台となった情緒あふれるエリア。
波浮港の東側界隈は川端康成の小説「伊豆の踊子」に縁のある場所で、「踊り子の里」と呼ばれています。
古い木造家屋がわずかに残るこのエリアは趣きがあり、丘中腹にある旧港屋旅館は、「踊り子の里資料館」として当時のまま保存・公開。
ここは「伊豆の踊り子」のモデルになった大島の旅芸人一座が演芸を見せたとされる場所で、資料館ではその一座に関する資料や当時の様子を再現した人形などが展示されています。
また地元では「踊り子坂」と呼ばれる坂を上がった先にある「甚の丸邸」は豪華な石造りの2階建て。
お客様の接待に踊り子を呼んだとされている邸宅です。
川端康成の小説「伊豆の踊子」のモデルでもある踊子の少女はここ伊豆大島の波浮港がふるさとであった。
かつて港が賑やかだった頃日夜宴席があり、踊子などが芸で盛り上げていたという。
みなとや旅館が資料館として残され往時を偲ばせる。
無料で入れる資料館、無人の薄暗い館内のマネキンがリアルで、一人では居るには少々勇気が要ります。
2階の踊り子人形はボタンを押すと大きな音が出るので注意w
1人だと怖い(笑)昔の建物のつくりが無料で見れる貴重な場所。
伊豆の踊子の舞台になった、みなとや旅館。
名前 |
踊り子の里資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04992-2-1446 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
古き良き時代の遺産をそのまま残してとても貴重と思います。
しかも無料で感謝しかないです。
若い方やお子さんにも古さが怖いかもしれないけど是非観覧して昔の日本を感じてもらえたらと思う。