ポットホールを見に行く時は岩場を歩くのでサンダルや...
かんのん浜ポットホール / / .
この日は海が荒れており近づけませんでした。
かなり大きいのに、波で少しずつ回っているのがわかりました。
どのような経緯であそこに石がハマり、削っていったのか不思議でなりません。
私はこれ以外にも全国で3ヶ所ほどポットホールの名所へ行ってますが、ここは他のポットホールとは全く違うことが分かります。
♪︎凄いね、襲いかかる波と岩場に留まろうとする海岸のガレ場石😁🌀が、ポットホールを形成♪︎重量はボーリングの玉16ポンドの10倍位か? 70Kg以上はありそうだ♪︎ホールの形状は球体が嵌まっている穴と、手前の窪み。
窪みでローリングしながらじょじよに横に走った割れ目を浸食しながら嵌まりこんだのだろう♪︎ガレ場石の移動は台風か、津波によるものと推定される。
1923年に関東地震津波が八幡野で5mを記録している。
この時を因としてポットホールが誕生したと思う♪︎闇雲に探索したので時間を浪費した。
かんのん浜の標柱を見つけたら正面の岩山を登ってほしい。
中央付近から下に降りれるが落差があるので要注意。
右下にポットホールがある 2022/03/25
まるで宝探しのよう。
Googleマップが案内する場所には駐車場がない。
他の人のコメントに停める駐車場については書いてある。
そこから歩いて10分くらい。
海岸近くまで来ると、ここからが次の宝探し。
案内がどこにもない。
釣りに来てる人もそれを知らない。
それは真ん中の大岩の真ん中あたりにある。
打ち寄せる波が届くところにあるよ。
発見した時の、驚きはハンパない‼️
癒やされました。
ポールホール間近まで行き見てきました。
その後ものんびりかんのんはまで過ごしました。
私の癒しスポットです。
4000年歳月で誕生したポットホール感動最高!
場所がわかりづらく満潮時は危険な為しっかりと調べるかガイドの方をお連れして観に行くことをおすすめします。
強風時や悪天候の際はとても危険なので引き返してください⚠️
もう少し近づきたかったけど、直接見れて最高でした。
穴場スポット。
ちょっとした?ポットホール探しのプチ冒険を味わえます。
干潮なら岩を触れるし、満潮なら動くのが見られるので、時間帯はあまり気にしなくても??それよりは荒波だとちょっと怖いかも?ルネッサ城ケ崎の横のいがいが根無料駐車場に止めて、片道15分かからないくらい。
観光客のかた、来たらつれてってあげたらいいサプライズかな?
体力が無くては見れません。
太っている方は球体迄は辿り着けません。
入口狭い為。
ですが見る価値ありです。
自然の賜物。
他の投稿者さんの言われているように、Google位置情報はかなり正確。
嘘だろ?と思いながらもスポット情報を信じて突き進んで岩を登って、降りれそうなところ探してください。
必ず見れます。
大潮の満潮でなければ。
因みに、ど干潮じゃない満潮から下げ潮に向かうときに行くと波の具合にもよりますが、石が動く音がします。
びしょ濡れになりますが。
ポットホールを見に行く時は岩場を歩くのでサンダルやヒールでは無くスニーカーが良いです。
又、潮時表を見て干潮時に行くのがベストです、満潮時だと見れません。
30分以上探しても見つからない事が有りますので今回紹介します。
かんのんの浜の縦看板から海を見て正面の松の木の有る大岩ヘ登ります、岩が右と左に分かれていて右側の岩のすき間から海に降りると右側に有ります。
長径約70Cm重さは不明、ボールは手で動きます凄いのを見ました、自然は凄いですね。
伊豆半島ジオパークの副産物ですね。
大変珍しい、日本で、多分ここだけで、しか見られない、物です、ぜひ見たほうがいい。
いがいが根には何度も行っているのに隣のポットホールは見た事がありませんでしたYou Tubeなどで場所を確認して行ったのですぐに見つける事ができました波があたってゴロンと動く所が見えて感動しました!足場が悪いので服装や靴は動きやすいもので行きましょう。
まん丸の石を見つけた時は感動した!丸太に「かんのん浜」の看板からまっすぐ海方向を見て少し左寄りの高台(松の木の先の一番高い岩)から左下の割れ目を覗き込むと見つけられます躊躇せずに岩の先端1〜2mぐらいへ進み左下を見てください高台が濡れているような時は波が高く危険ですので注意してください岩肌が濡れていなければ安全ですよ。
行ったり来たりで探すのに15分位かかったが、見つけたときは あまりの丸さにびっくり。
マップの位置情報はほぼ正確。
波がくると鈍い音を立てて動きます。
すごく分かりにくい場所にひっそりあります。
見つけたら感動してテンションが上がります。
足場が悪いのでしっかりと靴を履いていかないと危険です。
無料のイガイガ根駐車場から森の中を歩く事5分森を抜けると突然目の前が開け海が広がりますそこがイガイガ根 溶岩が固まって出来た特徴的な岩肌ですそこから遊歩道を左手へ進み 階段を降りたかんのん浜のゴロタ石を歩き少々危なっかしい岩場を登る冒険をすれば自然が創造した観音岩を拝めます波の強さや潮の満ち引きの具合によりボール状の岩が回転します自然の創造力に手を合わせ拝みましょう。
自然の作り出す造形は素晴らしい。
干潮の時間帯を狙っていけば触ることもできる。
波のある時はこの球体が動くほど、波が押し寄せるので近づくこともできない。
いがいが根の駐車場から「いがいが根」の海岸に出たら左に進む。
右手に観音浜が見えたら海岸に近づくのだが道が左右に分かれるが、左右には行かず、足場に注意しながら正面の小高い岩山に向かって登るとある。
海岸だからといってビーチサンダルで行くのば危ない。
足場の悪い山道を歩き、ゴロゴロした岩場の向こうにサスペンス劇場で出てくる様なロケーションがある‧(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚足に自身のない方はオススメできませんが、海は綺麗✦ฺ︎
大きな岩の上から回り込んだ所にあって危険を伴う為、安易におすすめは出来ませんが、自然の造形に感動しました。
球形の岩のポットホールと、大岩の右手上によくあるタイプの大きなポットホールがあります。
足場が悪いので、リュックなど大きな荷物は岩の上の平らなところに置いて行った方がよさそうです。
波がだいぶ穏やかな時のみ確認可能です。
転倒のリスク大いにあり。
半分登山のような心構えで来たほうが良いと思います。
いがいが根の駐車場に車を停めて少し歩きます。
歩くのは運動靴のような靴で行ったほうがよいとおもいます。
波が寄せるたびに大きなポットホールの石がごろごろと音を立てて動く様子は圧巻です。
見に行く価値があります。
足場と高波には十分に気をつけてください。
名前 |
かんのん浜ポットホール |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
見つけられない方もいそう!ゴツゴツした石の上を歩き、小高い所へ登るので、健脚な方でないと危ないです。
靴がよいです。