グループキャンプ禁止のキャンプ場です。
雲見オートキャンプ場 / / / .
水回りはホント綺麗無料露天風呂は格別Wi-Fiはつながりつらいけどたまには、携帯から離れても良いかと・・・
少し前になりますが、子供達が小さい頃に家族連れで何度か利用させて頂きました。
また行きたいキャンプ場です。
温泉もよし海で遊ぶもよし。
とても過ごしやすいキャンプ場です。
D3 サイトでしたが、風も無く富士山も眺めることが出来て最高のシチュエーションとなりました。
管理がとても行き届いていて清潔で気持ち良く過ごせます。
スタッフの方の説明も丁寧で安心してキャンプが出来ました。
リピ確定です。
ソロでの車1台・大人1人で3500円、富士山が見えるサイトはやはり最高です。
砂利の為かペグも楽々、平坦で設置も楽です。
利用者はお風呂無料、設備等は綺麗に管理されてます。
ゴミの回収もしてくれます。
けど⁉︎標高が100超えの為に辿り着くまでの道は狭くひたすら登ります、また風が大敵!!強風警報が出てると焚き火ができません・・管理者の判断で可否されますが、、焚き火好きにはその辺も要リサーチをして下さい。
(グリル系はOKみたい)また夜景と星空は良かった、海も近いので家族連れでも楽しいですね。
ありがとうございました!
グループキャンプ禁止のキャンプ場です。
まず予約の時点からスムーズで、受付の際もスムーズでした。
ほかの方も書いている通り、道が狭いので来る時間、出る時間を間違えると対向車が来て譲り合いをするようになりますのでご注意を。
今回はログケビンを利用しましたが清掃も行き届いており、とても清潔感のある室内でした。
年配のスタッフの方もとても感じが良かったです。
西伊豆ということもあり、夕陽はとてつもなく綺麗です。
また、キャンプ場の入口のサイトでは富士山を一望出来ます。
夜、9時かそこらにはしっかりスタッフの方が見回りをしてくれるので安心です。
ゴミの分別もペットボトルがラベル剥がしてキャップ別なくらいで全然楽チンでありがたい。
炊事場もお湯が出るしトイレの便座も暖かい、トイレも清潔感がありました。
今回風が強くちょっと寒かったので次回は暖かい時に来たいと思います。
景色もお風呂も最高です!管理人さんもとても親切です!手のひら位の蛾や、ムカデに刺されたりしますがとても良いキャンプ場です!
もう20年程通わせていただいている実家のようなキャンプ場。
駿河湾も富士山も楽しめ、隅々まで手入れが行き届いている。
オーナーさんとの話も楽しみだが、ここまで綺麗に保てる努力は本当に凄いと思う。
最高の夕日が見れました!お風呂も時間で貸し切り、ゆっくりつかれます。
ただ、地面が固くてペグがなかなか入っていかない。
海が一望でき、サイトによっては富士山も展望できます。
水回りも綺麗に手入れされています。
お湯も出ます。
コンセントの挿し口もありました。
使ってませんが。
お風呂もとても気持ちが良いです。
身体を洗うのであれば、一回200円のシャワーを使うのがルールです。
管理している夫妻もとても親切で気持ちよく対応していただきました。
風は強い時があるので、飛ばされないようにしっかりペグ打ちは必要です。
よても良いキャンプ場です!
136号線から細い道を登ったところにある気持ちの良いキャンプ場。
場内は適度な広さで区画分けされ、温浴施設あり。
地面は硬いため、ソリステなどがあると良い。
海が近く風が強いことがあるため、フライシートやタープはシッカリ固定が必要。
また、風が強いと細かい砂が舞うことがある点には要注意。
管理されている方のお人柄も良く、ファミリー利用にもオススメできるキャンプ場です。
バイクで利用結構キャンプしてますがオススメキャンプ場の一つちょっと高いですが、露天風呂がありロケーションも最高!伊豆に旅に来ているという気分を盛り上げてくれます。
昔利用、随分拡張したんだな。
露風呂がよかった。
キャンプ場は綺麗でよかったです、けどブランケットか毛布かついてればよかったですあとマトレスカバーあったらよかったです。
あかちゃん用の椅子もシャワールームで置いてあったら助かります。
そしたら他のはじめて来る外国人の方にも助かるかと思ってます。
個人的にお気に入りのキャンプ場いつも真夏にログケビンを利用してます。
(エアコン付なので)海を望む高台にあり、とても気持ちが良い。
お風呂も有ります。
厳しく管理された施設で、その分、併設のお風呂(湯船+身体を洗う洗い場としてコインシャワーがある)は心地よく、流しもトイレも清潔で施設は◎。
サイトはレキで、その下の地面はかなり硬く、ペグは鍛造スチールで良かったと思いました。
(プラスチックでは歯が立たないのでご注意あれ) 海がキレイな地域なので、また行くときには利用したいです。
晴れていれば駿河湾越しの富士山が見られます。
利用したDサイトは、お湯が出る水場、トイレ、お風呂至近、地面は整地された実に水捌けのよい状態で、グランドシートなど乾かす必要もないほど。
伊豆縦貫自動車道がでにてだいぶ行きやすくなったのではと思います。
11月1日金曜日に利用しました。
少し早めに到着してしまい管理棟前の駐車場で待っていたら、中からおばさまが出て来て手招きしてくれました。
少し早いけど平気ですか?大丈夫よ、天気良くて良かったねぇ〜と。
案内されたのはDサイト、敷地の入口にあるサイトで絶景の一言!平日で6組しか利用しなかったが、そのうち初利用の3組がDサイト。
絶対また来るよ。
風呂・トイレ・炊事場がすぐ近くで、大変のんびり過ごすことができました。
キャンプ場内を見学してもいいとのことで、写真を撮ってまわりました。
Aサイトは管理棟の下(横)で、テントサイトとロッジがありました(一部は展望あり)B.Cサイトは上段でBがロッジでCがテントサイト(展望無し)それぞれにトイレや炊事場があり、シャワーなんかもAにはありましたよ。
管理棟とDの間には広場があり、駐車場として使っているみたい。
駐車料を払って山歩きする人がいるようです。
ただAC電源があったようなので、もしかしたらグループキャンプで使えるかもしれませんね。
マイナス面は風が強すぎること。
しっかりとした長めのペグを打ち込まないと、ぶっ飛んでしまいそうです。
またとにかく不安なくらい道が狭い。
下のキャンプ場からが特に狭いので、対向車の来ない時間帯に通行した方が無難です。
チェックイン・アウトの時間に、買い出しとか行くとかち合うことになるかも。
総じて人気のある場所だと思いますから、シーズンオフの平日にのんびりするのが一番オススメなのかなぁ。
ネットを色々見て凄く行きたかった雲見キャンプ場、3月下旬の土曜の当日朝、電話を入れたら機嫌が悪そうな声で、はい雲見キャンプ場です。
と静岡県内10か所以上のキャンプ場に電話予約し行きましたが、こんな機嫌の悪い出方のキャンプ場は無かったです。
今日予約したいのですが、空いてますか?と話をし、空いてます、と、また暗い声で、なんかキャンプに行く気を失せる対応。
海沿いなので、風は強いですか?と質問に対し、今は吹いてない・・・。
そ、そうですか。
ま、今はそうでも。
まー良いか。
では、今日バイク1台で行きますので予約お願いします。
名前は?と聞かれ、答えて、住所は?と聞かれ答えて・・・少し会話をし、あまりの対応の悪さに行く気が失せてます・・・。
最後に、景色の良いサイトは空いてますか?と質問したら、景色の良いサイトなんて空いてない、山側しかないよ、との返事。
まじか~、当日の予約だからしょうがないけど口コミが凄く良かったので、なんかすべてが悪く感じてしまいました。
結果、それでしたら今日は止めておきますと、返事をし、「はい」と言われ電話を切られました。
結局ふもとっぱらに行きましたが、すごく対応が良かったです。
雲見キャンプ場へに行くことは無いでしょう。
キャンプ場は他に有りますからね。
星0なんですが、1個でも入れないと投稿できませんでした。
大島サクラが山一面に咲いている。
谷に入ると、ほのかな花の匂いに包まれる。
又、ソメイヨシノが散り始めの頃に行こう。
早めの予約でDブロック狙え!
良いキャンプ場です!受け付けも丁寧にですし、温泉が無料で入れる所も良いです❗ただ、温泉を占拠してしまう人(高校生や大学生の団体さん)も居ますので時間を決めてほしいです😞値段も手頃で、景色は最高ですがその事で星4にします。
冬キャンプで2月に行きました!!海が遠くに見えます!富士山がさらにその先に大きく見えます!素晴らしい眺望!もちろん、コンセントもあるから心配なしのオートキャンプ!!トイレも洗い場もお風呂も管理が行き届いており、とても綺麗でした!!あの夕陽が忘れられません!!また行きます!!
伊豆のキャンプ場というと、どうもおハイソなイメージがあり倦厭していたのですが、、、ここは良かった。
今回は友達同士で来ましたが、家族を連れてまた来たいなと思っています。
トイレキレイ、場内温泉、水捌けの良いサイト、そして翌朝、圧巻の景色。
まだ子供が小さいので、遊具や広場のあるキャンプ場もウケが良いのですが、少し成長したらこういうところも良いなと思います。
またカップルの利用者も多く見ました。
静かな雰囲気、星もまずまずで確かに向いてるなと思います。
初めてのキャンプに誘う場所としても良いのではないでしょうか。
名前 |
雲見オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-45-0380 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夕日が綺麗で、夜空も流れ星がたくさん見えました。
海近くで日によっては風が強いのでタープやテントが飛ばされないように注意が必要だと思います。