釣り経験のない初心者でも簡単に釣れる!
フィッシングパーク土肥 / / .
料金は以下のとおり。
じゃらんで事前に予約しておいたので、受付はスムーズでした。
入場・竿・エサ代(制限時間:3時間)1セット、1100円生簀は「鯛・縞鯵」「鯵・伊佐木」の2つあり、生簀で釣った魚は買取りとなります。
買取額は以下のとおりです。
本当に誰でも釣れるので、たくさん釣らないように注意が必要です。
また、生簀の外側でも釣りはでき、外側で釣った魚は無料です。
縞鯵:2500円鯛:2000円鯵:200円伊佐木:400円私は子供達に魚を釣り上げる体験をしてほしく、実際、楽しめたようで良かったです。
私は、釣堀の外側で釣りをして1匹だけ釣れましたが、ヒレに毒のある魚だったので、リリースしました。
釣った魚は、店員さんに血抜きをしてもらって、氷とともにクーラーボックスに詰めてもらいます。
(氷も有料、200円ほどかかります。
)釣った魚や余ったエサを猫ちゃんが狙ってます。
入場料、竿エサ付きで1100円。
小学校低学年の子供でも生簀内のアジは30分ほどで5匹釣れました。
一匹あたり250円別料金で後払いです。
生簀外は釣れても無料です。
小魚に餌を盗られてばかりでしたがアイゴ、メジナが1匹ずつ釣れました。
活けジメをしてもらえ、100円で氷も買えるので鮮度は保てます。
生簀の筏は、平日でしたが夏休みなこともあり人が多く、少し狭く感じました。
釣り初心者や子供にはとても楽しいと思います。
猫がたくさんいました。
鯛と鯵入れ食いですね!餌付けなくても釣れます。
外ではアイゴ、メジナ、などが釣れました😊
海の釣り堀です。
釣った分だけお金はかかりますが、アジやタイが簡単に釣れます。
現在、土日祝は松の家さんへの案内は行ってないそうです。
釣った魚の調理を希望の方は事前に確認してから訪問した方が確実です。
釣った分だけ料金を支払います。
ファミリー向けでしょう。
尚、生け簀の外で釣るのは利用者であれば無料。
自分が行った時には大きなボラが群れでいましたね。
確か竿の持ち込みもOKだったと思います。
提携してる食堂やお寿司屋さんへ釣った魚を持ち込んで捌いてもらえます。
私はお寿司屋さんへ持ち込みましたが低料金で握りにしてくれました。
観光のついでには良いと思います。
家族で遊びに行きました。
ものすごく暑かったのですが、カラッとした天気で助かりました。
伺った時は捌いてくれる定食屋?がやっていないとのことで鯛を捌ける自信はなかったのでアジだけ釣りました。
釣り堀内はあっという間に釣れます。
なので皆、釣り堀の外で釣ってました。
しかし釣れてる人はなかなかいませんでした。
ちゃんとした竿なら釣れるのでしょうか?小さい魚が餌のエビをつんつんしてあっという間に食べられてしまいます。
子供達はそれでも楽しいようで餌がなくなるまで竿を振っていました。
子供連れには最適ですが、釣れすぎるため買取を考えると・・・新鮮なお魚はとても美味しかったです!
小さい子供に初めて釣りをさせるにはいい。
タイがもう少し安いとありがタイ。
入江を網で仕切っただけの天然の釣り堀りです。
浮き桟橋からアジや鯛等が釣れます。
料金は入場、貸し竿、餌付きで三時間1100円です。
釣った魚は買い取りになりますので釣り過ぎにはご注意を。
令和2年7月4土曜日に訪問しましたがお休みでした。
天候に左右されるのでしょうか?
海に突き出たイケスの釣り堀。
子供を連れて何度か行きました。
その経験からお伝えしますと、イケスと言えどもなかなか釣れないときの秘策、それは「エサの小エビの二匹掛け」です!シッポの先を少し手で切って、そこからエビがなるべくまっすぐになるように二匹とも針を通します。
私はこの方法でバシバシ釣っていました。
「なんでアイツばっかり釣れるんだ!?」という周囲の視線が痛いくらいです。
もちろん絶対釣れると約束は出来ませんが、少なくとも私が3~4回行ったときはすべてこの方法ですぐ釣れましたよ。
でも、釣った魚は買うんですけどね。
気軽に釣りを楽しめて良い。
持ち帰ったり、店で調理してもらうのなら生け簀で。
そうでない方は、生け簀の外の海にいる小魚を釣るのも案外長い時間楽しめる。
問題なのは、提携してる?松の家。
店員のおばさんは感じ悪く、鯛の刺身は硬いウロコが沢山着いていた。
観光客だから馬鹿にしてるのか?ちゃんと提示された調理代払ってるのに、あの仕事はないでしょう。
あんな店、紹介しないで欲しい。
基本的にタイしか釣らせないことが前提。
生簀の外にも魚はいるが、ハリが大きすぎてほとんど釣れない。
アジの生簀すら、釣るのはなかなか大変な有様。
2000円のタイ以外では、ファミリーにはおすすめできません。
堀外は借りた釣り竿の糸の長さ、針の大きさの問題で、魚影はウヨウヨなのに、まず釣るのは不可能。
堀内はアジは入れ食い。
タイは餌に興味を示さない。
小さい子は楽しめると思います。
受付にいる猫が人懐こくてかわいい。
アジが釣れなかった〜マダイを2匹釣ってしまい4千円でした(^_^;)
閉まってました。
ウェブサイトにも冬はやってないと書いていませんでした。
閉園した?
入れ食いです(^_^;)鯛は餌を付けずに釣れてしまいました釣り堀としてはいいのですが釣った魚を松の家に持ち込みしてはいけません釣った楽しみが台無しになります。
8月のお盆が過ぎたあたり……以前、静岡の情報番組で特集が組まれていて、釣り経験のない初心者でも簡単に釣れる! 入れ食い状態だと聞いてやって来た。
レンタル竿と撒き餌、餌、バケツ全て含めて1100円ほど(大人)。
海上の釣り堀内の魚は種類によって値段が変わり、釣り堀の外の魚は料金がかからないとのこと。
餌も小さなエビで虫とかミミズが苦手な人も安心出来る餌だと思う。
そこそこの量。
竿に付いている針がデカイのと、お盆の時期で客が多かったせいか魚が満腹、しかも餌のエビを警戒して何にも食べやしない。
行くなら時期をずらして行ったほうがいい。
釣り場も不安定でかなり揺れるので、酔いやすい人には向かないかも。
子供でも簡単に釣れて喜んでました。
調子に乗っていっぱい釣っちゃうと高く付くので注意♪
名前 |
フィッシングパーク土肥 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-98-2265 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~14:30,17:00~20:00 [火] 定休日 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1時間で72匹釣れました。
猫もいました。