広々とした芝生のサイトに自由にテントを張る事が出来...
やまぼうしオートキャンプ場 / / / .
芝が綺麗で富士山がバッチリ見れる素敵なキャンプ場です。
あいにく富士山はちょっと見えなかったですが、開放的なフリーサイトで広々としています。
近隣にはスーパーやコンビニもあります。
Google マップでやまぼうしさんに行く場合は私道を案内されるため、道に迷わないよう注意してください。
曲がり角には必ずやまぼうしさんの看板がありますので、確認して進んでください。
眼の前にそびえ立つ富士山は雄大でとても素晴らしかった。
チェックインは朝8時からチェックアウトは15時までととてもゆっくり出来る。
(上記の場合じゃないときもあります)芝生もとてもきれいで汚れにくい。
キャンプ場全体にきれいな芝生が敷き詰められています。
それで子供も安心して走り回ってます。
家族連れにはいいですね。
写真は富士山を背にして撮った側。
芝生は綺麗。
大半は緩やかな斜面で平坦な箇所は少ないように思えるが、斜面のところもあまり気にする傾斜ではない。
水道は冷水のみ。
洗い物や冬のことを考えると温水が出てくれた方がありがたい。
トイレの近くは家畜のにおいがした。
トイレ自体はお世辞にも綺麗とは言えない。
シャワーは無料で快適だが、石鹸やシャンプーなどの備え付きは無し。
脱衣所もビショビショで清潔感はない。
9月に行って、夜は半袖でも可。
長袖があってもいい気温。
夜は夜露で芝生は濡れている。
電源サイトとフリーサイトの境目が無いため分かりづらい。
感動するようなこともない普通のキャンプ場という印象のため、星3つとした。
トイレ☆3景色☆51サイトの広さ☆-サイトの地面☆4周囲の店等利便性☆3水回り☆5金曜日から1泊利用させていただきました。
トイレ(男)は洋式が3つ並んでおり、綺麗めな公衆トイレといった感じ。
やや匂いが気になったのと、管理棟傍にしか無いので場所によっては遠いです。
また、チェックアウト11時に対してチェックインが8時な為、奥に陣取ると出るのが難しくなります(^^;あと奥の方は朝方、日が当たらず冷える冷える。
中盤、真ん中くらいの位置が良かったかと。
人気のサイトとのことで土曜朝のサイトの争奪戦が大変そうでした。
アレに比べたら金曜日は空いてて良かったです。
地面がしっかりしていて、ペグを抜くのに苦労するほどでした。
短いペグでもいいかもしれません。
こちらのサイトは何をおいても晴れの日の富士山が目玉ですね。
素晴らしい絶景を堪能出来ました。
緩い傾斜のあるキャンプ場で、傾斜の下の方は富士山はキレイに見えますが強め(多め)の雨が降ったときは雨が下に流れて行くためえらいことになります。
また、雨が降った翌日なども真夏でない限りは地面は緩くなっていることが多いです。
反対に、傾斜の上の方は木で富士山が見えないため比較的場所を確保しやすいエリアです。
なので、傾斜の中腹が人気エリアとなり争奪戦で人口(テント)密度も高くなりがちです。
「後から来てこんな近くに設営するか!?」ってなこともしばしば。
ゆったりをお望みならば富士山が見えないエリアをオススメします。
地面は場所によっては固いところもあるので、長短どちらのペグもあった方がよいと思います。
あと、苦言になってしまいますがトイレがいつも臭いです…そしてこれは余談ですが、IC降りてからキャンプ場までの間に人気の精肉店があり、混んでいるので「あら人気なのかしら寄ってみよう」効果でキャンプブーム以来混みっぱなしです。
駐車場も拡大されたほどです。
しかし「混んでいる=美味しい」のフィルターを外せば、近隣には別の精肉店もあり同じくらい美味しいです。
その店でしか扱ってない肉が目当てでないならば他店の方がさくっと買い物できます。
絶景な場所は 取りあいになるので早めに行くのが良い 管理棟周辺しか 水回りが無いけど敷地が そんなに広く無いので 景色重視で正解でした。
近くの精肉店が 大人気、薪は カインズに買いに、温泉施設も近い、何日でも連泊したくなるキャンプ場でした!
12月末、初めての利用だったのですが、とてもゆとりのあるサイト(冬だから?コロナだから?)で、テントの周りで子どもたちとサッカーしたり、ゆったり過ごすことができました。
設備は普通。
お湯は出ないので冬場はつらい。
ゴミは捨てられます。
薪は針葉樹なので持ちがいまいち。
良いところは、芝生がきれいなこと、ゆとりがあること(もしこれが通常であれば)、そして富士山がきれいに見えること。
朝焼けに赤く染まる富士山は最高でした。
また来たいと思えるキャンプ場でした。
富士山が見えるキャンプ場です。
一面芝生のフリーサイトですが、なんと車の乗り入れ可能です。
近くに温泉施設もあり、快適に過ごせました。
芝生と富士山が綺麗な絶景キャンプ場です。
7月下旬に伺いましたが、とても暑かったです。
トンボが沢山飛んでいて、夜中には凄く大きなカエルが出現しました!
めちゃくちゃ気持ちの良いキャンプ場です。
温泉も近くて最高、また行きたい。
薪は乾燥不足なので持参がおすすめ。
大人2人/車1台込みで5000円なので、良心的です。
オーナーさんは淡々とした方でした。
ファミキャンが殆どでした。
確かに芝生が綺麗で、ほのかな傾斜なので何処でもテントを張れます。
完全フリーサイトなので、後ろ側の富士山の絶景ポイントは早目に埋ります。
夏の風物詩、登山者の灯りが良い🗻。
夏だが水道水が滅茶苦茶冷たい(痛い)のでゴム手袋必須です。
芝生がきれいで何よりも気候が良い。
真夏で日差しが強くても風が涼しいのが最高。
富士山を観るには、受付・管理棟から離れるほど良く見え、手前の電源ありサイトでは木々に隠れ見ることが出来ない。
トイレや炊事の移動が短くて便利だが、どちらかを選ばないといけない。
芝生最高!富士山最高!でも、朝まで飲んだくれて焚き火をしている人は追い出してほしい。
予約はまず取れない。
芝生が気持ち良い。
トイレも綺麗。
富士山も良く見えるし、温泉も近い。
ただし、隣はゴルフ場のはずなのに昼間はちょっとうるさい。
また行きたいキャンプ場です。
雲が有り富士山は見えませんでしたが、広々とした芝生のサイトに自由にテントを張る事が出来気持良かった。
シャワーは寒かったので利用しませんでしたが夏場だと良いかもしれませんね。
初めて2月にキャンプ行きました。
2月にしては暖かく、富士山が真正面に見えて景色も最高でしたまた行きたいです。
芝生はキレイに揃えてカットしている。
サイトは段差や傾斜もなくとても綺麗。
ファミリーには良いキャンプ場。
今流行りのソロやソログルには料金の面で不向き。
ゴミは分別して全て捨てれる。
シャワー完備。
ファミリーにはお勧め出来るキャンプ場。
ファミリーには。
フリーサイトだか、混雑過ぎないように、オーナーが管理されています。
施設も芝生も綺麗でリピーターです。
知人を招待しても喜ばれました。
また、来訪したいです。
富士山が見えてよい比較的広く使える。
キャンプ場はとても良かったです!おトイレと水場が1ヶ所。
シャワーも故障中でした。
景色や芝か綺麗でした。
富士山を眺められるキャンプで一番好きな場所。
広くはないがシンプルに芝の状態や眺めが良くて利用しやすい。
東京、神奈川からも比較的近くて移動時間をかけない分楽しめる。
キャンプ場を出て冒険するととても環境が良く自然に囲まれていて本当に癒される。
キャンプ場を利用する人達もやかましい人は少なく和やかな雰囲気で過ごせるのがいい。
キャンプ場内は、アットホームであり近隣は大自然。
子供連れや慣れてない人には、安心して利用できるキャンプ場だと思う。
キャンプ玄人にも人気のこの場所は、シンプルさが魅力なんだと思う。
近隣で美味しい馬刺しを買って行くのがいつもの流れ。
まったりとした時間が流れて緑たっぷりと富士山のエネルギーに癒されることができるパワースポットですね。
この口コミが気になったら「いいね」を押してくださいね。
高速からのアクセスもよく、キャンプ場までにスーパーや馬肉が有名な精肉店があり、一年に一回は必ず訪れるキャンプ場。
近場にお風呂が入れる施設もあるため、チェックアウト後の午前中にゆっくりお風呂に入り、心身ともにスッキリして帰ります!
富士山をバックにし、また芝生もキレイで最高のロケーションです。
芝生保護のため、点々とレンガが置いてあり、レンガの上にBBQコンロや焚き火台を置いて使用します。
水場は1箇所でテントを張る位置によってはやや遠くなります。
近くに肉の質が良い山崎精肉店があるのもおすすめポイントです。
2018年の最初はこちらを利用させていただきました。
都心からも2時間以内で御殿場ICからも近いということでこちらに決めました。
バイクは1台2000円で、水場、トイレもそこそこキレイ(ウォシュレット無し)、ゴミ捨てOKなので値段はリーズナブルだと思います☺️薪は一つ500円でした。
広さはサッカーコート1面とちょっとあるかな?ぐらいの広さなので近いこともあり週末等は結構混雑しやすいと思います。
基本はファミ、グルキャンの方の利用が多いのでソロキャンツーは少し肩身が狭かったです。
近くに自衛隊の演習場があるので夜間も砲撃や戦車のエンジンが聞こえて来ますが、こちらが近所にお邪魔してる立場なので文句は言えません。
朝と夕方は空砲が何発か鳴りお子様がビックリしてました!ふもとっぱらと同じような富士山ドーン❗️ロケーションなんでとても気持ちよく良い写真も撮れると思います。
ロケーション、アクセスは最高高速を降りてからのアクセスが非常に良く、途中に大型スーパーもあり近くに温泉もあります。
富士山の眺望は非常に良いです。
ここはオフシーズン(寒い時期)が良いと思います。
空いていて静かなので。
シーズンインしてしまうと天気予報が確認できるくらいの直前では予約が取れないし、グループが多いので比較的遅く(22時くらい)までうるさいこともあります。
■良い点・高速からのアクセスが良い・温泉が近い・富士山の眺めがよい■(状況により)イマイチな点・暖かい時期は直前の予約は困難・予約電話の女性の対応が微妙・グループが多いので比較的遅くまでうるさい(22時ごろまで)・ファミリー/グループが多いので静かに過ごしたい人には不向き・入場制限があるとはいえシーズン中は結構混雑する・管理棟から見て左奥の水はけがいまいちだったような入場制限があるとはいえキャンプ場自体が150m×150mくらいなので遅く到着するとテントを張る場所に困るくらいは入場していたりします。
またチェックインとチェックアウトの時間がかぶっているのでチェックアウトの日に「お前らもう帰るんだろ」的な強引な場所とりを始めるチェックイン組に嫌な思いをすることもありました。
ここに限らずチェックアウトとチェックインの時間がかぶっているキャンプ場は好きではないです。
またサイトの内側に入り込んでしまうと後から到着したキャンパーに車の導線を塞がれることもあります。
少し1日あたりの組数のもっと制限をして頂けるのなら値段は多少高くても積極的に使いたいと思いますが5000円で混んでいるなら別のキャンプ場でもいいかもというのが正直なところ。
【バイク】利用料金:2,000円◆車両乗入可◆従業員の対応は丁寧◆販売している物資は僅か◆平地が多く、ほとんどの場所から富士山がよく見える◆周囲に騒音となる要素が無い為、夜は静か◆トイレは清潔◆シャワー有(厳寒期は利用不可)◆ゴミ分別は非常にし易い◆20分ほど歩けば469号線に出られる(夜間ライト必須)◆469号線に出ればコンビニ、食事処、精肉店(19時迄 )がある。
何度かけても電話にでない。
やっとでたと思ったら、終始無言。
気味が悪い感じがした。
全面芝で富士も望め開放的ですが、なだらかな傾斜があるので就寝時の頭の向き、強雨に見舞われた際などは場所によって雨水の通り道ができてしまうので注意が必要。
水捌けもあまりよくないので、雨天は避ける方が無難かも。
冬はお湯が出ないのでゴム手袋持参をおすすめ。
トイレの便座が冷たいので覚えておくとよいかも。
名前 |
やまぼうしオートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3588-2923 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平らな芝生サイトです。
炊事場は水のみでお湯は出ません。