とてもひっそりとした場所にあります。
旧石器時代初期、井出丸山遺跡は日本列島最古の遺跡のひとつ、とのこと。
39000~37000年前。
鋸歯縁石器などが出土していることから、中国北部や朝鮮半島との繋がりが考えられる(森先一貴『日本列島4万年のディープヒストリー』pp.15-18)日本に人が住み始めたころの遺跡!その後、この地は37000年以上を経て現在のように。
長い長い年月。
何処から行けばよいのか分からず、断念した。
案内板、道の整備が望まれます。
石室内を初めて観ました。
地図通り農道道のり200m、途中に横穴古墳群7穴有りました。
私はそこを訪問していません。
なぜGoogleはそれを拾うのですか?(原文)I have'nt visited to there.Why does google pick it up?
時間あるなら寄ってみても良いかも。
荒れていて車は厳しいです。
近くに停めて徒歩で行った方が良いですね。
とてもひっそりとした場所にあります。
行った事ありましたかね?
2018年の台風21号の爪痕か?古墳に向かう道の途中で、竹などの樹木が倒れていた。
名前 |
井出丸山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
散歩していて自然にたどり着きました🚶♀️後になってお墓と分かりました。