車で走ること1時間弱。
伊豆半島の北西端にある大瀬神社。
結構有名な神社のようで観光の方もちらほらいました。
なんといっても至るところに群生しているビャクシンの木が本当に素晴らしいです。
白竜たる所以はこの木のことでしょう。
あともう一つ見て欲しいのが本殿の柱。
細かく美しい細工が柱の至るところにされていて今まで見てきた中でも指折りに美しい本殿でした。
大瀬崎の先にある神社。
奥には御池をぐるっと囲んだビャクシン樹林遊歩道があり、その景観は素晴らしい!ダイバーさんの聖地らしく、それを横目にご神木や灯台、海岸線を眺めながら散策も楽しめました。
夏場は海水浴客で賑わってますが大瀬海水浴を通る事になるので、必然的に駐車場もそこを利用。
道中にはお店などもあるので、参拝後はそこでゆっくりするのも良いかと。
天気が良い日に 来るべき所ですね。
最高の景色が見れます!樹齢千年以上の木が多く 迫力を感じます。
一時間位の散歩にちょうど良い~忙しい日常をリセット一度は来るべきです。
趣きがあり、絶景の海越しの富士山がガラガラの状態独占ですよ。
おすすめです。
ハートの石もあったりします。
あと死ぬほど飢えた鯉がいますので、おばあちゃんから餌を買って与えてください。
ちなみに、餌を割らないであげるとかなりのカオスになります。
ゆっくり散策したい岬でした。
神池は濁っていて美しさは感じませんでしたが、ビャクシン樹林が神々しく素敵でした。
天狗がいるので赤い下駄が奉納されていました。
東が南向きの神社がほとんどですが富士山に向かって北東を向いた珍しい神社。
海と富士山の気を授かれます。
1月1日立ち寄りここは沼津の市街地からかなり遠いのに参拝客が思ったよりいっぱいいました。
富士山が見える場所として有名だからですかね…🤔💭
静岡のパワースポット^_^と聞いたからには行かねばと富士山本宮浅間大社の後、車🚗で走ること1時間弱?海と富士山🗻の絶景👀パワーをチャージして来ました。
海水浴場から灯台に向かおうと思ったら神社を発見し参拝した。
風が強くて中々来れない所だと思うが凄いパワーを感じる。
おみくじも引けるし良かった!
階段を上がっていくのが大変でしたが、海沿いの素敵な神社です。
おみくじは階段を登る手前で購入できました。
100円です。
御朱印も階段を登る手前でいただけます。
書き置きて300円でした。
とっても良い場所でした♪また来たいと思います。
砂嘴に突き出した半島に浮かぶ伊豆七不思議の神池、ビャクシンの古木、湾の奥に眺める富士、透き通った水質ナンバーワンの海水浴場。
階段を上がると古来よりの信仰に支えられた延喜式内社の引手力命を祀る神社。
有料駐車場も完備されちょっとした散策にも最適、訪れるべき。
社務所はいつも閉まっているので、手水舎うらの売店がやってる時は某月吉日の大きなご朱印がいただけるかも。
初穂料300円也(2021)
とても良い景色でした。
ガイドで見る景色に引き寄せられ訪問、海辺、海、岬、富士山、灯台、神社、ビヤクシン樹林、神池、見所いっぱい。
大瀬神社の威容、欄間の彫物神池周りのビャクシン樹木の巨木かずカズに圧倒されながら帰途に。
東京から行くにはそれなりに時間がかかるが、穴場です。
夕暮れ時がおすすめ。
ゆる○ャン△の聖地巡りで。
神社の装飾の彫りがエグいほど凄い。
見惚れてしまう。
御神木がある神社は良い神社。
池もあれば尚更。
大瀬神社(祭神、引手力命神社)海の守護神社で海上安全を祈願する神社。
戸田にも同じ様な神社が有りやはり二つとも海の近くに有ります。
神社は少し高台にあり階段を登ると景色が良く対岸には愛鷹山、富士山も見えます。
また 神社は木彫りの彫刻が細かく多数あり凄いのを見られます。
回りが駿河湾の蒼い海で気持ち良いすがすがしい時間を過ごせました。
ダイビング客達で浜は賑やかですが、神社に入れば静かです。
こんな細い岬に池があるなんて何だか不思議です。
波の音だけ聞こえる静かな神社でしたなんでか、石が至る所に積んでありました行くまでは少し狭い道ですがすれ違いはできます駐車場は、1時間310円でしたダイビングで有名なのかダイバーの人がたくさんいました天気がいいと見晴らしがよく富士山も見えるので気持ちがいいですよ。
とても霊験あらたかな感じがする神社です。
私は海上安全のお札をいただきにお参りしました。
入口でおばちゃんが拝観料100円を徴収しています。
おばちゃんがいないときも料金箱にお金をいれてあげてくださいね。
伊豆の七不思議、砂洲にできた淡水の池「神池」にも行けますよ。
釣り人は大瀬崎にお金を落とさず、ルアーを海に落とすので、排除だそうです。
神社だから、敬意を持って立ち入れば良いものを。
ゴミをそのままにした奴は、釣れない呪いでもかかれば良いのだ!
大瀬海水浴場の おくの方にあり少し分かりにくい。
車を海水浴場手前の駐車場に停めて参拝しました。
海水浴場から神社ー神池とぐるっとまわっても30分ほどで回れる小さな岬なのに神池の水は真水。
本当に不思議なパワースポットです。
前情報無しで行きましたが、彫りが凄くて驚きました。
近くに来たなら是非見て欲しいです。
掘り師の方の名前はネットで調べた範囲では不明でした。
大瀬神社静岡県沼津市西浦江梨329本来は引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)です現在は通称の大瀬神社(おせじんじゃ)とで通っています祭神引手力命(ひきたぢからのみこと)引手力命は海の守護の神でるという他所では一切祀られていない神です海に1km位突き出た半島の小高い丘の上にあります故に風光明媚で絶景です海上安全を願う人々が赤い褌を奉納する風習があり付近はダイビングスポットで有名らしく関連した店宿泊所があります2020/7/30 参詣。
ビャクシンの神木は、圧巻で神々しい。
鯉がたくさん泳いでいる淡水?の神池があるのは不思議です。
無人で御朱印は、いただけなかった。
私が1番感動したのは、神社の彫り物です。
本当に細かくて美しい✨
駿河湾漁民の信仰の象徴で、海の守護神として知られている。
古くから漁民の描いた絵馬や漁船模型が多数奉納されており、県の指定有形民俗文化財に指定されている。
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に選ばれた。
埼玉からスクーターで西伊豆に秩父・富士山経由で行きます。
偶然2017/4/4に行ったら漁師さんの大瀬まつりやってました。
初めての船の祭り!感激です!いい時に行って良かったです。
天気も良く神社、池、大瀬崎、海、富士山の景色など楽しめました。
とても静かやなところでした。
海の目の前なのに神池が真水と聞いてびっくり。
池の鯉みてまたビックリ。
冬は空気も澄み素晴らしい眺望だと思います。
ダイバーの聖地みたいです。
大瀬崎全体が神社の敷地になります。
ビャクシンがご神木で神々しく古来からの歴史を感じます。
100円のお布施を支払って大瀬崎に入ります。
名前 |
大瀬神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-942-2603 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駿河湾に突き出た大瀬崎にある神社ながらかなり立派な境内と社殿。
階段を登りきった社殿から見る景色も良い。