内部に貴重な資料もいろいろ展示または保管されていま...
東海道町民生活歴史館(志田邸) / / / .
入館料300円。
国指定登録有形文化財。
POの方が簡単な説明をしてくれます。
志田威氏がいる時ならさらに詳しい説明を聞けます。
奥にある醤油製造場を改装してカフェにするようです。
隣には民泊施設もありました。
東海道に関する著書をお勧めされますので、興味のある方は検討してみてはどうでしょうか。
9代目の志田先生にお会いできて嬉しかった。
江戸安政期の建物で、内部に貴重な資料もいろいろ展示または保管されています。
センリョウ(千両)やマンリョウ(万両)は知っていましたが、一両、十両、百両は初めて見ました。
醤油屋を営んでいた江戸からの建物。
蒲原宿はこじんまりとしていますが、結構歴史的建造物が残されているので歩いていて楽しいです。
醤油の押し売りとアンケート書いてよの圧が凄い。
おじちゃんの自慢話が長い割に建物内が暗すぎて見れなかった。
江戸後期に建てられたら商屋さんです。
案内役のおばさんが親切でした。
昔の暮らしが垣間見える素敵な場所でした。
東海道蒲原宿にある国登録文化財の町家。
蔀戸が残っているのが珍しい。
江戸時代の醤油屋の建物がそのまま残されている。
通り沿いの建物も趣深いが、敷地内奥にある、江戸時代の醤油工場の建物が歴史的に貴重なのだとか。
名前 |
東海道町民生活歴史館(志田邸) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-385-7557 |
住所 |
|
営業時間 |
[水土日] 10:00~15:00 [月火木金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雑然と小道具が展示されており、観光を意識しているとは思えない。
もう少し何とかしてほしい。