宿泊施設は有りますが泊まった事は有りませんが ミル...
富士山がきれいに見えます!ヤギや馬、牛などの動物ともふれあいが楽しめて小さなお子様から年齢問わず楽しめます。
無料駐車場も広く、地元野菜やお土産売り場、美味しくて有名なジェラート、手ぶらで楽しめるバーベキューなどもあり、観光客はもちろん、地元の方もドライブがてら、大勢の人たちで賑わってます。
宿泊施設もあるようです。
犬連れでBBQプランで予約しました!お部屋の窓から富士山が目の前に見えます!寝室のシーツ(ベットメイキング)は自分でつけます。
部屋の前にテラスがあり、そのテラスの外でBBQになります。
10月に行きましたが、夕方17時になると暗くなってきて色んな虫達が集まってくるので16時すぎくらいには部屋に移動するといいかもしれません。
ドッグランもありましたが柵が低めなので興奮してジャンプしてしまうワンちゃんはお気をつけください!ヤギなどとふれあえる場所もあり、楽しかったです!フルーツパフェやケーキなどが売っているカフェもありました。
野菜やお土産など売ってるところもありました。
美味しいジェラートと産直売り場、各種テキ屋があります。
この時はからあげ屋とアワビ等の海産物のテキ屋が出てましたが両方とも美味しかったです。
産直売り場は鮮度抜群のシャインマスカット等の農家さんが下ろしてるものがお安く並んでてお得です。
敷地からは富士山が眺めれてまったりしながら食事も取れるのでいいところだと思います。
ちなみにバイクの駐輪場も広くて比較的ツーリングで寄っても困らず駐車できます。
全体的に立ち寄る休憩所としては高評価なのですが、ジェラート屋さんの店員さんの覇気がないと言うか少し嫌嫌働いてる感が伝わってしまったのがマイナスとなり星3つです。
当たったのがバイトさんなんでしょうがもう少し商売っ気を出さないとせっかくの美味しいジェラートが泣きますよ。
宿泊施設は有りますが泊まった事は有りませんが ミルクランドの遊具等で遊んだことは何回も有ります。
孫と動物に餌やりをしたり 動物と触れ合ったり遊具で遊んだり 中々面白いです 連休や休みの時いろんなイベントがあるのでそれも楽しみです。
確かに、料金も取らずに入れますし、土産物だけで経営しているのは凄いと思うがもう少し動物の管理(小屋とか)を小綺麗に出来ないかな?と、感じました。
いつも通り過ぎていたんですが、はじめて寄ってみました。
当日は、わんちゃんの大道芸でしょうかやっていて、楽しませてもらいました。
そのあと、アイスと買い物を少し、すると餅つきをやるとのことだったので、子供が餅つきをしたいとのことで、餅つきをしてきました。
餅つきをしたお餅を買って食べてきましたが、つきたてで美味しかったです。
お餅は、少し赤く小豆が入ってるかと思いきや、赤米が入ってるとのことでした。
無料で入れるため、休憩しつつ、ドッグランで犬を遊ばせられますジェラートやソフトクリームは言うまでもなくミルクの味が濃いです。
数年前に来た時より動物が少なくなってキャンプエリアが広くなったような感じでした。
広場にシートを広げてご飯を食べました。
ヤギに餌をあげたりしてちょっと触れ合えるので子供も楽しめます。
1日中遊べるかなと思いながら訪れましたが、道の駅感覚の方が良さそうです^ ^クリームパンとソフトクリームが美味しかったです!ふれあいコーナーはボロボロで入園料取っても良いから、動物達が過ごしやすい環境にならないかなぁ…と思ってしまいました。
今の時期は蜂が多くてちょっと怖かったです。
3連休の最終日で賑わってました。
お土産物屋さん、トイレ、パン、ジェラート、チーズなど面白い施設です。
スモークチーズ300円が美味かった!ジェラートダブル500円もまあまあ!ヨーグルト青リンゴとラムレーズン美味かった。
クリームチーズといちごも美味かった!食い過ぎ?笑。
中のレストランは現在、飲物のみの提供ならば、レストラン内で飲めます。
牛乳、美味しかったです。
ジェラートやさん、焼きそばやコロッケを売っているところ、タコスやさんのキッチンカー、お土産売り場などはあるので、食事するなら、購入してきて車内で食べる感じですね。
2022元旦に訪れました。
ミルクランド自家製ソフトクリームと静岡特産の朝霧牛乳ジェラートを食べましたがソフトクリームの方が個人的に美味しかったです。
富士山えお見ながら頂くのとても良かったです。
関東近辺の牧場アイス(ソフト)と比較してコチラの方が美味しいかと思いました。
後は裂けるチーズがとても美味しかったです。
市販のチーズに比べて明らかに美味しくてお取り寄せしようと思いました。
チーズ製品全般とても良いです。
子どもと孫に誘われコテージに一泊しました👌昼間はやぎ ひつじ うま に餌やり体験(有料です)食事は全て持ち込みなので→調味料を忘れず に❗ラップは必需品です😆🎵
私の兄が働いていた場所。
広大な朝霧高原にある富士ミルクランドは、のどかな牧草地帯に囲まれた癒しのスポットです。
地元朝霧高原の牛乳を使用し、チーズやヨーグルト、ジェラートやソフトクリームを自社製造販売しています。
富士山チーズケーキ、ロールケーキなどのお菓子、又、地元農家の新鮮野菜、こだわりの品を販売しています。
動物とふれあえるえさやり、乳しぼり、乗馬など、自然を満喫でき、月別のイベントも充実。
レストラン&カフェ、そば処などの食事が楽しめ、広いロッジの宿泊施設もあります。
乳製品推しの道の駅という印象。
ジェラートは美味しいし、地元産の野菜の販売も見てて楽しいが、一番のオススメはお買い得価格の薪セット。
針葉樹400円、広葉樹600円(2021年11月4日現在)なので、近隣キャンプ場を利用するキャンパーは是非検討してみては。
ん?あれ?と、言う感じの施設。
広いだけで実はやることがかなり限られる。
ソフトクリームやジェラート、レストラン、土産屋などお店は5店舗ほど。
ソフトクリームもジェラートも牧場でよくある『ん!濃い!』とか『濃厚!』なんて感想は出ません。
だってここは“ミルクランド”であって“牧場”ではありません。
牛もいませんし。
でも、ミルクランドと言う名前ならもっとミルク感があっても良いと思います。
トランポリンは子ども達が喜んでいました。
コロコロ転がる筒のようなアクティビティも大変喜びました。
餌やりは、もっと種類がいると思ったらちょっと少なかった。
滞在時間、1時間くらいで十分かなぁ。
お土産で購入した『超ミルク』と書かれたぱんですが、『超普通』でした。
匂いだけは粉ミルクのようなミルク感がありましたがトーストするとスーパーで売っている食パンと大差ないです。
人へのお土産には向きませんね。
もらった方も感想に困ると思いますので。
富士宮の墓園に墓参する機会に立ち寄ることがあります。
ここのソフトクリームは、味が濃くとても美味しいです。
また野菜、果物も新鮮なものが安く販売されており、買いたくなります。
ひろびろ。
動物とのふれあい。
えさやり、引馬体験。
入場料無料u0026駐車料金無料で楽しめて良い。
体験はえさやり100円~。
産直市にジェラートも楽しめ子連れにはぴったりの場所。
ただ、トイレにベビーベッド、幼児用便座はなし。
授乳室もなし。
色々うまし(*´ω`*)ヤギとも触れ合えます。
ロバはニンジン以外ペッ!してくるのでご注意を・・・
薪を買いに寄りました。
昨年よりは値上がりしている様でやわらかい木は400円、硬い木は600円で1グループにつき5束までの制限がありました。
薪を買い求める人が多いみたいです。
炭やスウェーデントーチも売っています。
この付近で何件か寄った中ではここが1番安かったです。
動物のふれあいは無料で出来ますので、子供も大人も楽しめます。
餌やりは1カップ300円で、キャベツとニンジンが結構多めに入っているので、お勧めです。
宿泊も出来るみたいです。
まず入場無料なのが良いです!敷地内にはちょっとしたアクティビティ(トランポリン、ストラックアウト、乗馬体験、えさやりなどなど)も良心的な価格で楽しみやすかったです。
広いドッグランもありペット連れの方にも良さそうです。
食事もソフトクリーム、ジェラート、屋台、レストランがあり、ソフトクリームはミルク感が強く美味しかったです。
芝生の広い広場もあるので敷物をしいてお弁当を広げても良さそう。
乗馬700円 えさやり小100円大300円 トランポリン1人2分200円。
天気が良い日は富士山がよく見える。
駐車場は無料で広く止めやすい。
どうぶつのエサをあげられたり、滑りだいやジャングルジムなどの遊具があるため小さい子が遊ぶのに良い感じ。
キャンプ場やドックランなどもあり、大人も子どももペットも楽しめる。
あと土産売場もあり、ジェラートが美味しい。
ミルクランドという名称だけど、牧場らしく施設は公開されていません。
乳牛の乳しぼりが一頭居るくらいで、他はヤギとかロバとかアヒルとか羊が少しいるくらい。
無料で入れるのでいいのかも!ソフトクリームは、濃い味でうまし。
ブルーベリーヨーグルトのジェラートがたまらなく美味しい!ヨーグルトのジェラートがこんなに美味しいなんてびっくり!ヨーグルトのアイスは、水分が多いからか、シャーベットのようになる。
でもこちらのジェラートはなめらかな味わいです。
ご馳走さまでした。
無料のふれあい広場が充実してます。
オプション有料でいろいろ楽しめます。
milk製品の種類が少なく感じます。
ソフトクリームめっちゃ味濃くて感動したけど、400円というそれなりのお値段なので、濃厚ソフトクリームの値段と味のバランスとしては妥当かなとも思う。
ソフトクリームとは別にジェラートの売り場もあったので次回行く機会があったら今度はそちらに挑戦してみようと思う。
ドッグマルシェ富士山のイベントで卓べえさんが出店されていました。
科学的なスパイスに慣れている人には物足りないかもしれませんが無添加でシンプルなのに、油にもこだわっていて、とっても美味しいです。
鶏のから揚げにわさびをつけて食べるのも美味しい!れんこんのから揚げもハマる~!!どっちももっと食べたくなっちゃいます。
お土産等も充実していてる。
ジェラートはシングルのわりにボリュームあり、400円で納得。
他にチーズケーキや諸々購入。
今日はやってなさそうだけど、BBQのスペースもあるみたい。
ロッジに宿泊、食料持ち込みでBBQセットをお願いしました。
梅雨時でしたが広場の屋根下を利用させてもらったので、小雨程度なら8人で充分楽しめます。
照明が無いので、明るいうちに終わるか、ランタンがあると便利です。
ロッジは少し古く、自然の中なので夜は虫が寄ってきますが、テントが苦手なアウトドア初心者には助かりました。
ホームページから事前に何度も問い合わせしましたが、親切に対応してくれました。
ジェラートのトリプル食べました。
ミルク、クリームチーズ、いちご。
個人的にはいちごが良かった。
他にもブルーベリーなどもあり。
ぜひまた食べたいです!写真撮り忘れました📷
とても落ち着けて、のんびりできる空間でした。
売店入り口前で、新鮮な野菜や特産物が売ってました。
また、工芸品などもありました。
売店入ると、お土産がたくさんありました。
牧場の物など。
特にスモークチーズがおすすめです。
とても美味しいです。
牛乳やコーヒー牛乳等もあります。
レストランも併設していました。
また、バーベキューも出来るみたいです。
外では、動物のふれあい広場やドローン体験なども出来て、ふれあい広場の中でも、餌やりや、乳搾り体験などがありました。
ふれあい広場は、羊がたくさんいました。
子供が動物と直に触れ合える所がとても良い。
広い広場も有るので、ある程度子供だけ野放しにしていても安心。
但し、冬場や雨上がりは土が泥濘んで居るので、着替えや靴は予備を持参した方が無難。
練乳をよく買ってました。
サイズが大きく、自家製であるので、市販のメーカー品より味とコクが確かで、旨味が格段上です。
ミルクの味が確りあり、人造の甘味ではないミルク本来の味を楽しめます!牧場併設で動物達とふれあいができます‼入園料無しなので、手頃な観光地として人気があります‼従業員の方も非常に親切です‼
BBQは、鶏肉、豚肉、牛肉の野菜と焼きそばのセットを注文しました。
肉はどれも臭みがなくて、味は☆5。
肉も野菜も値段の割に量が少なすぎる。
ジェラートとソフトクリームは濃厚でうまいけど、値段は高い。
接客態度が悪い。
無料で動物を間近でみれる。
ちょっとした休憩にイイかも。
名前 |
富士ミルクランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-54-3690 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大倉川ダムカードを土日祝はこちらで配布しているとのことで休憩がてら立ち寄り。
事前にダムで写真撮ってから向かいました。
どこで配布してるのかわからず右往左往した結果奥のショップとレストランが併設している建物の中で店員さんに聞いたらもらえました。
台紙に名前と何市から来たかと提示するのは写真かスタンプ?(こっちはうろ覚え)かを記入して自分は写真撮ってきたので提示しました。
ソフトクリーム売ってたので食べて帰りました。
美味しかったです。
現金だとその場で精算だけど電子マネーやらカード払いだと窓口横の券売機で精算になってました。
スマホのiDで払おうとしたら上手くいかず電子マネーは電波がどうたらで機械が上手く動かないと店員さんは言ってました。
dカードのタッチ決済したらすんなり行けた。
看板に「バイクメンの聖地」って書いてあったけど圧倒的に車のほうが多いしバイク停める場所どこかわからず車の方に停めてしまった。
入り口にバイクはコッチとか看板立てて欲しい。