白糸の滝のもう少し奥なので一緒に寄ってみるのがいい...
私は、親犬会員になつています数年間前に会報誌とともに送られてきた募金箱をやっと持って来ることができました毎日の生活の中、心が折れそうなこともありますがここに来て純粋な犬達の姿や職員さんボランティアの方々に触れると、爽やかな気持ちになれます盲導犬育成のために、お役に立てる事ができれば幸いです。
小学生の子供と行ってきました。
建物の中も外もとてもきれいです。
トイレもモダンなデザインでピカピカ。
デモンストレーションではPR犬の賢さ、お利口さに感心しました。
そして何よりかわいすぎました。
子犬たちもガラス越しにですが見ることができました。
本当にかわいくてずっと眺めていられる…。
入場無料なので募金を奮発して、ショップで買い物もしました。
盲導犬や目の不自由な人についてよく知ることができて、自然と「私も何か役に立ちたい!」と思えました。
多くの人に知ってほしいなあ。
私もまた行きます。
今度はどんな子たちに会えるかな?楽しみです。
知らないことが多いため訪問してみました。
やはり知らないことが多かった。
盲導犬を必要とされている方に対して盲導犬の少なさ。
また、盲導犬を育てることの大変さ。
関わる方々の熱意と人員不足。
自分に何ができるのか深く考えさせられます。
とても綺麗な施設ですよ。
2023.1/21 初訪問よく通る道なので存在は知っていましたが、初訪問です土曜日の昼間にいきましたが、とても空いていました盲導犬についてはほぼ知識ゼロのため、知らないことが多く興味深い内容でした素晴らしい活動だと思いました盲導犬のデモンストレーションを毎日しているようです平日は1日1回土日曜日は11:00と14:00から2回見学は広くないので、ゆっくり見ても2時間はかからないです優しい気持ちになれますね付近にはまかいの牧場・花鳥園・もちや・ふもとっぱらキャンプ・白糸の滝・工藤夕貴さんのカフェナチュレなどありますので、観光のついでに立ち寄るのがいいかと思います。
辺鄙な場所にありますが、白糸の滝のもう少し奥なので一緒に寄ってみるのがいいと思います。
眺めるだけではあるものの、普段知る機会が無い盲導犬を知る為に一度訪れてみてください。
盲導犬の訓練だけでなく、引退犬の遊ぶ様子や、パピーの遊ぶ様子なども見られ、ハーネスの形が変わってきたことなども勉強になりました。
普段直接接する機会の少ない盲導犬について、学ぶことの出来る施設です。
トレーナーの方がPR犬と一緒に実演を交えながら説明してくださいます。
敷地は広く、きれい。
ドッグランもありました。
タイミングがあえば、引退犬や子犬達を見学することも可能です。
盲導犬という存在の苦労や現状と共に、生き物の大切さも教えてもらいました。
今は ラブラドールレトリーバーの出産ラッシュだそうで、今日は子犬や、引退犬の見学もできました盲導犬普及活動頑張ってください。
盲導犬🦮育成と子犬2ヶ月まで→パピーウォーカーへ、引退犬の最期迄の、看取り協会です。
1度に20人見学出来る、デモンストレーションも見学してきました🦮全て無料ですが、募金箱が設置されているので、あの箱、この箱と寄付してきました。
盲導犬の仕事の説明をレクチャーしていました。
子供にも分かりやすく説明して頂きとても感心が持てたようです。
14時からのデモンストレーションがとても良かった!13:30〜引退犬などを見学出来るので、それくらいの時間に行くことをおすすめします。
ドッグランは日影なので良かったです。
一頭につき500円で利用出来ます。
施設内は無料なので、気にならない金額です。
今回で3回 訪れました。
主人も私も犬が大好きで特に盲導犬の健気で控えめな仕事ぶりに感動していました。
その盲導犬を育成している 施設で 実際に盲導犬と職員の方によるデモンストレーション等見せていただけます。
仕事を終えた老犬も居て、感動‼️ かと思えば 生まれたばかりの子犬の可愛いいこと❤️ラブラドール好きにはたまりません 無料で見学させていただけるので、いつも 過ごしばかりの寄付をさせていただいています。
心 癒される場所です。
ワンコを中心にたくさんの人々が協力して成り立っている事をしりました昔からワンコは人に役にたつ動物ですね。
盲導犬の訓練施設です。
盲導犬の事、色々理解が深められて勉強になりました。
入場料は無料ですが、募金は是非お願いします。
盲導犬のデモもあるのですが、おうちのワンちゃんのトレーニングの参考にもなるので犬飼の方は是非オススメです。
周辺は景色も綺麗ですし、観光施設もありますので、それも含めて楽しめますよ。
盲導犬については、資金的にもかなり大変なようです。
施設では犬関連のオリジナルグッズも売っています。
これらのグッズを買う事で協会の運営資金にもなりますので、是非お買い求めを!ちなみに、Guide Dogの服が売っていますが可愛いのでオススメです。
永久に思いやりの心を忘れない!与える!気付かせる❗️奉仕犬と職員。
盲導犬のありがたさと可愛さを実感しました!
色々と理解がで、情操教育には良いですかね。
盲導犬を育てるための総合施設。
母犬が盲導犬の子供を産むための繁殖棟、盲導犬になる訓練を行うための訓練棟、盲導犬を利用するユーザとの共同訓練のための施設、引退犬のための施設などがそろっており、水曜日以外はいつでも見学可能でPR犬が出迎えてくれます。
(平日12-16、休日10-16)運がよければ、運動場で遊ぶ子犬たちに会えるかもしれません。
(子犬に触ったり一緒に遊ぶことはできません。
)
盲導犬について色々学べます。
堅苦しくなくスタッフの皆さんは明るく丁寧に対応してくれます。
こんな素晴らしい所が無料で入場出来ることは貴重ですね。
定期的に伺っています。
微力ですが、お役にたてればと思っております。
知っていそうで知らなかった盲導犬の全てを知る事ができます。
とても可愛くて賢いワンちゃんに会えますよ。
1度足を運んでみてください。
盲導犬に対して批判的なお考えをお持ちの方々は1度は伺っては考え直して下さい!
この場所が視覚障碍者の生活を支えている有能な犬たちの育ちの場所なんですね❗
とってもきれいな施設で快適に見学できました。
デモンストレーションも素晴らしく感動でした。
目が悪い人の体験が出来たり盲導犬を連れて体験ができます。
夏休み、子供達と見学に行きました、とても勉強になる施設だと思います。
夏休み、子供達と見学に行きました、とても勉強になる施設だと思います。
天気の悪い梅雨時に伺いましたが施設に入れば濡れること無く回ることができました。
とても広く盲導犬育成のための充実した設備を見学することができます。
訪ねた当日のデモンストレーションの見学が私たち夫婦だけだったが、2頭の盲導犬を従えてその育成・指導方法や盲導犬との接し方などまで丁寧に50分間レクチャーしていただいたがとても有意義な時間だった。
またお願いすれば快く盲導犬候補生(ワンコ)の指導現場を見学することも許可していただけました、結構感動ですね。
富士に来ることがあればこちらに寄って見る価値大で、おすすめします。
ハーネス。
後輩、元気かな。
事前手続き不要で、いつでも見学できるのは、良いと思う。
教育的な見学内容が中心。
娯楽施設とは異なる。
名前 |
日本盲導犬協会 日本盲導犬総合センター 富士ハーネス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-29-1010 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金] 12:00~16:00 [土日] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
盲導犬の訓練所です。
生まれて少したってから目の不自由な方とハーネスを着けて行動する迄訓練されます。