黄金の里も黄金の湯も中がリニューアルされてとても綺...
11時半に行ったら誰もいませんでした。
カウンターが良さげで茶蕎麦天ぷらセットを注文。
蕎麦/天ぷらはごく普通。
被っている料理が多くメニューは少なめ。
コレ食べたいね🎵っていうメニューが見当たらず。
事前に調べてみると「わさび丼」を食べる方が多い?わさび発祥で有名な有東木があり道中にも数ヵ所わさび丼が食べられるお店がある。
同様にわさび丼は人気があるよう。
わさびってそれ以上それ以下でもないので申し訳ないけどわさび丼が美味しいか?という基準にすら至らない。
こういう食べ方もあるんだよっていう提案は素晴らしいし地場産品の活性化になっていると思います!おろしたてのわさびは辛味と甘味のコントラストが絶妙、シンプルに楽しめる丼モノにしたのは正解だと思います!
トンカツのお肉は、肉肉しい肉質。
衣は薄め。
お塩や、おろしたてのワサビで食べるのが、1番美味しい。
ご飯も多い。
おでんもある。
刺身こんにゃくが、柔らかく、甘いお味噌とマッチしていて、それだでもご飯のおかずになりそうな位だった。
また行きたい。
天ぷらそば、こんにゃく(味噌ダレ)、ちくわの磯辺揚げ、おでんをいただきました。
天ぷらそばの天ぷらは野菜です。
お汁の味がちょうど良いです。
こんにゃくは歯ごたえが良くて温かいです。
甘いお味噌でたくさん食べられます。
おでんは味がしみている静岡おでんです。
ちくわの磯辺揚げのほか、ごぼうの唐揚げもメニューにありました。
食券を購入してオーダーしますが、おでんはお鍋から取り出して別に支払います。
もう少し食べたいかな、というときにおでんを追加するのでゆっくり過ごせる食事何処です。
冬は冷えるので、膝掛けを持って行ったほうが良いかもしれませんが、ストーブがついています。
梅ヶ島温泉郷へ行く途中、お昼をここで頂きました。
メニューはどれも美味しそうで、迷いつつも、せっかくオクシズへ来たので、この地域の名物「わさび丼」を注文しました。
さすが本わさび、むせるくらいのツーンとした刺激。
これがなぜか快感。
普通丼はかき込みますが、わさび丼は少しづつパクパクです。
鰹節と刻みネギとシンプルな丼ながら、わさびの魅力を最大限引き出してくれる、クセになりそうなご馳走でした。
蕎麦の他に静岡おでんも楽しめます。
それから、さすが静岡でサーバーからセルフで入れるお茶ですが、めちゃくちゃ美味しです。
温泉に併設した食事処。
おでんや蕎麦、とんかつなど、種類は豊富です。
店内にはお土産処もあり、地域でとれた野菜や漬物を販売しています。
現金で食券を買う方式です。
座席もそれなりにあります。
普段はすぐ席に着けますが、紅葉時期はかなり混むので、注意してください。
※2020年9月22日訪問梅ヶ島温泉の地にある道の駅。
同施設は梅ヶ島新田温泉黄金の湯が運営しており、黄金の湯(温泉施設)と黄金の里(食事処)で構成されています。
黄金の湯の泉質はナトリウムで、無色透明ながらもとろっとしているのが特徴的。
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病等に効果があるそうで、膝や踵に古傷のためたまに入湯し、のんびり身体を癒してもらってます。
入湯後は黄金の里へ。
個人的には山葵の里故にわさび丼(600円)がオススメ。
シンプルながらも、ピリッと鼻から脳天に突き抜ける辛さに舌鼓が打てますよ。
食後は隣接するお土産屋さんへ。
今回のお土産は、自然薯蕎麦(650円)、手作り蒟蒻+味噌(セットで500円)にしました。
焼き芋、美味しかったですありがとうございました。
紅葉が綺麗でした。
ワサビ丼は美味しいけれど、人手不足か出てくるまでけっこうかかりました。
今回、温泉は入りませんでした。
食堂で山菜そばをいただきましたが 具の量と比較すると チョット高めでした。
他に食べるところがないので仕方ないのですが。
スタッフの方々も親切丁寧でした泉質もいいですぬるめのお風呂と温かいお風呂がありじっくり温泉を楽しめました一日券と半日券(時間制限あり)があるのも嬉しいです。
コロナの影響で久々に訪れる。
入館してまもなく、検温と簡単なアンケートをする事に。
どこの施設も神経をすり減らしているらしい。
営業時間は今まで通りなのでそこはありがたい。
温泉の質は言うまでもなくとても良い。
アルカリ性のヌルヌルした感触が懐かしい。
ここの温泉で1番気に入っている「ぬる湯」に入る。
いつもそうだが、あまりの気持ちよさに寝てしまう。
やはり最高だ。
景色も人里離れている緑豊かなところなのでとにかく落ち着く。
また来よう。
疲れた時にまた来よう。
手作りこんにゃくがとても美味しかった。
味噌だれがまたとても美味しい。
天ぷら蕎麦の天ぷらに、こんにゃくの天ぷらが入っていて面白い。
温泉のついでに寄ってみては。
平日に行った為、殆どお客さんは居ませんでした。
その時、山菜そばを食べました。
彩りよく、味もよく、申し分ない味で、満足しました。
帰る際に、源泉湯の手湯を発見。
手を洗ったら、とてもぬるっとしてて、洗った後はとてもすべすべ。
こんなスベスベになったこと、恐らくない!と思うくらい!大袈裟かもしれませんが・・今度来た際は、温泉浸かる目的で行ってきます。
いい温泉施設見つけたなぁ・・ただ、道中は山道なので、山道に慣れてない人や、冬場とかは、ちょっと苦かもしれませんが、一応路線バスは黄金の里まで出ています。
時間にゆとりがある方は、そちらで行ったほうが良いかと。
昼食中、館内放送が流れ、路線バスの運行時間を教えてくれたので、バスで来られてる方にとっては嬉しいですね。
行ってみる価値ありです。
ヌルヌルの湯で温度もぬるめなので、のんびり浸かっていられる。
この先の10分くらいの所にある”三段の滝”周辺の紅葉も素晴らしかった!
わさび丼のわさびは他所に比べるとやや少ない。
しかしついてくる蒟蒻とタレの味噌が美味です!漬物と味噌汁のクオリティが低いのが勿体無いと感じました。
手作り刺身こんにゃくが美味しかったです。
地元のわさび漬けと田楽味噌を合わせて付けて食べました。
湿度がないから過ごしやすい🎵お風呂ぬるぬる、お肌艶々で最高😃⤴⤴刺身こんにゃく美味しかった👍
道中すれ違いが困難な場所あり。
温泉はナトリウム泉特有の全身がヌルヌルになって一皮剥けたかと思う心地よさ。
川根より上で寸又峡にはちょっと負けるかなと言う感じの泉質ですね。
入湯料700円ですが、1時間限定なら400円と言うお得料金もあるのがポイント高いです。
お茶の無料サービスあり。
食事スペースが別棟なのが残念です。
名前 |
お食事処 黄金の里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-269-2211 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
久しぶりに来ると、黄金の里も黄金の湯も中がリニューアルされてとても綺麗な施設になっていました。
黄金串揚げというのが1本から販売されていて150円からとリーズナブルなのにボリュームありの串揚げです。
わさび飯もありました。
手作りこんにゃくなど地消地産の感じがとても素敵です。