見事に咲き誇っていました。
ちょうどお天気も良く満開で綺麗でした🌸駐車場が分からず自治会館⁉️に止めさせていただいたら、椎茸焼きとお茶をサービスしていただきました。
天気も良く、見事なしだれ桜でした。
本年3月27日の枝垂れ桜の様子です。
見ごたえ満点の素晴らしい枝ぶりの桜です。
山奥ですが、行く価値大です。
樹齢300年ということで力強さと侘び寂びを感じます。
ここまで登るのに狭い山道を来なくてはならないので、山道の運転慣れしていない方はよく注意しましょう。
手前と奥それぞれ200mに駐車場があります。
素朴で良い里感がありましました。
地元の人達も、暖かい。
お店は無いのでご注意下さい。
2021年3月25日(木)日本茶の茶祖「栄西禅師」。
静岡茶の茶祖は「聖一国師」。
「聖一国師」の生誕地は、静岡市葵区栃沢。
今も、代々家を継ぐ末裔の方がおられます。
今の時期、在静TV5局、どこかの局が放映する桜があります。
「栃沢の枝垂れ桜」地元の方々のお話では「3月27日から31日までが見ごろ」と話されます。
桜の愛でかたは、ひとそれぞれ。
「七分咲き」、「いやいや満開直前」、「満開から2日目」、「葉桜も最高」、とか「雨に濡れた桜は、風情がある」と。
毎年訪れて感じるのは、「3月下旬が見ごろ」ではないかということに気づきました。
素晴らしい❗️静かな美しい風景の中、見事に咲き誇っていました。
3月末がベストかな。
行くタイミングをミスって散り始めでした。
綺麗でした❗途中道が狭いけど、
満開の時期は過ぎてしまいましたがそれでも風に揺れるしだれ桜はステキでした🎵
毎年桜🌸と言えば必ず見たいものの一つです。
あの山あいのロケーション中で雄大に咲きほこる姿、とても素敵!
樹齢300年だけあって、美しい桜に感動しました‼️行く道すがら、佐藤園と言うお茶屋さんがあり、無料でマグカップでお茶がいただけて、これまた香りが優しく 渋みが少ないお煎茶が大判焼きにピッタリ‼ここから栃沢の垂れ桜🌸まで、大丈夫?って思うほど細い道もありますが、そんな事を忘れさせてくれるほどの桜でした。
桜並木もキレイですが、一本の垂れ桜が真っ青な空に映え素晴らしいです❗
満開時のしだれ桜は見事なものでした。
この地域がかなり秘境。
駐車場は、桜の木の下の方に聖一国師さんの石碑近くにありますがわかりにくいです。
トイレが駐車場のとこへ有ります。
バイオトイレなので、使用したあと注意。
これといったものは無いですが隠れた穴場だと思います。
ピクニックに丁度いいかな。
自販機見当たらないので、持ってきたほうが良いです。
静岡茶の祖である正一国師の実家があって、その土地にたつ一本桜。
存在感があり、枝垂れ桜。
見る角度によって見え方が異なる。
近くに清水がしみだしており環境の良さがうかがえる。
途中は両側通行とはいえ、事実上車一台がやっとの場所もあることから気を付けて訪問されたい。
聖一国師の生家のところにあります。
四月上旬に撮影。
名前 |
栃沢のしだれ桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雨の日でしたが桜が散る前に訪れました。
枝ぶりが見事なしだれ桜。
樹齢300余年とのこと。
晴れた日の青空の下で今一度観てみたいです。
2023.3.25