料理撮りわすれ店員さんの対応◎畑薙第一ダムの写真を...
静岡屈指の秘境温泉平日午前に訪れましたが、温泉はほぼ貸し切り状態で最高でした!温度もちょうど良く、とろとろのお湯でゆっくり浸かることができました☺️食堂ではカツ丼(1000円)をいただきましたが、カツが大きくサクサクでこれまた美味でした。
場所が場所なだけに、来るのがすごい大変なので充分な覚悟が必要です…
登山後に利用しました。
お風呂は、清潔感があって良かったです。
ゆるキャン△の聖地らしくおみあげ売り場は、ほぼゆるキャン、なかなか 売れないと思うけど 手みあげのお菓子ぐらい置いて欲しいかな。
温泉の成分 単純硫黄泉は、お肌がツルツルします。
また来たいですが なかなか来れませんね!
安倍川沿いに北上すると険道らしさが出てくる。
トンネル、交互通行、路面の痛みがある。
また落石のため路面には色々なものが落ちている。
二輪では特に注意。
道が狭い所が多いのにダンプが行き交う。
しかし、それでも行く価値あり。
カルキ臭さの存在しない源泉掛け流し。
湯船は二つだが大きめ。
ロッカーは古いが100円戻ってくる。
座敷もあり昼寝できるのがありがたい。
ゆるキャン聖地でもある。
ゆるキャン△聖地巡礼で行って来ました。
とんでもない場所にありますが達成感と冒険感を味わうことができます。
宿泊と休憩でお部屋を利用することができ券売機でチケットを先に買いフロントで受付という流れになっていました。
なお宿泊対象者はお風呂が無料で入れます。
一般利用者よりも長い22時まで利用可!!食堂が閉まると食べるものが手に入りづらくなるのであらかじめコンビニ等で買い物をしておくことを強くオススメします。
飲み物の自動販売機にはお酒・水・お茶・ジュース・各種ありました。
アクセスに関しては野生動物・拳以上の尖った形の石ころの落石箇所がとても多いので走行注意です。
家族で宿泊にて利用しました。
お風呂は化粧水のようにとろける感じで最高でした。
シャワーは全く問題なく利用できます。
ただ道中はかなりの険道でまた来たいか?と問われれば考えてしまいます笑。
春先に日帰り温泉で立ち寄りました。
道中は1.5車線が多く道の脇には雪が残ってたので慎重な運転および冬場は準備が必要だと感じました。
露天に浸かりながら少し雪を被った南アルプスの山々が見れます。
お湯もヌルヌルっとして良い感じでした。
館内の食堂で、山女魚を食べられます。
内湯1、露天1。
受付は日本語が話せる外人でしたが、オーナー?ペンション風で馴染みやすい、人柄も良く話し込んでしまいました。
露天風呂は少し狭いが内湯だけで充分満足。
道中は所々道幅が狭く落石(中、小石)が多々あるので、充分注意。
途中でパンク(バースト?)してた車🚙と出逢いました。
登山帰りに日帰り温泉を利用。
冬で登山客が少ないからか貸し切り状態。
綺麗に清掃されていて清潔感がある。
ぬるぬるした泉質が気持ちいい。
外風呂からは茶臼岳がのぞめる。
贅沢なひとときをありがとうございます。
昼食、温泉で利用しました。
食事は少し割高で、味も普通ですが山奥でのサービスです、贅沢は言ってられません。
温泉は美人の湯系です。
ヌメヌメ感は、有りますが、加水の為か温泉成分表の表記のphよりかは弱めの印象でした。
立ち寄り湯と食事を楽しみました。
泉質はph9.4のアルカリ性でぬるぬるすべすべです。
洗い場も清潔に保たれていました。
食事はあまごのフライ付き本格インドカレーを頂きました。
美味しいが、いと辛し!辛いの苦手な私は甘口にすべきでした。
そうそう、 今なら写真を撮ってくれば畑薙第一ダムの60周年記念カードが貰えます。
観光でここまで来ました。
期待せずに到着して入ると、とてもきれいな建物。
それに感心して料金を払うととても安い。
値段なりかと思って温泉に行けば快適な温度でずっと入っていられそうな温泉。
食事もできるとのことなのでとりあえずカレーをいただくと、具材が丁寧に処理されて作られていてお替りしたくなる。
すみません、完全に山奥のしょぼいところと思ってきたんですが、何もかも最高じゃないですか。
とても気持ちよく過ごせました。
星5ですが、それ以上上げたいくらいです。
無色透明の源泉かけ流し温泉です。
アンモニア臭が強くて内風呂はすごい臭いでした。
お湯は酸性のヌルヌルで気持ちいいです。
露天から茶臼岳が見えます。
2021年10月15日金曜日温泉は、スベスベして化粧品みたいにしっとりしますよ!回りは、高い山に囲われとっても素敵ですわ!露天風呂からの見える山は最高よ~🤣💕💕
県営で設備がきれい。
入浴も一日券として買えます。
自販機式で買いやすい。
温泉は循環(または消毒)のようだけどツルツルの泉質です。
鼻を近づけると若干の硫黄臭が。
内湯はやや熱め、露天は温めです。
景色が素晴らしい。
仕方ないですがアブなど虫が多いのが大変。
食堂もなかなか。
地元の方が調理してるのだと思うますが美味しい。
ヤマメの唐揚げを単品で頂きましたが臭みもなく、ワタもキレイに取り除かれ頭から尾っぽまるまる食べられました。
期間限定も梅ジュースは糖分なく酸っぱくもスッキリ。
駐車場無料、無料キーロッカー(100円リターン式)あり、シャンプーとボディーソープあり。
但し、ソフトバンクとauは不通なので注意。
たぶんWi-fiはあると思いますが。
畑薙大吊橋に行った帰りにお風呂ついでに寄りました、泊まるつもりは無かったのですが、ここに来るまでに運転に疲れて急遽泊まることに!ここまでかなり距離があります。
宿泊者は工事業者が多いみたいですね、お風呂は貸し切り状態で良いお湯です、数日車中泊していたので服を洗濯したかったのですが洗剤100円を購入すれば洗濯機を貸してくれます。
控えめに言って最高です。
まず食堂が良いです、腰があり大変美味しい冷蕎麦と揚げたての山菜天婦羅。
はっきり言ってうまい、この場所でこの料理が食べられることに感謝。
風呂はボイラーの排気音が響いていたので期待薄だったのですが最新の温調ボイラーでピッタリ42度で内風呂外風呂管理されています。
線質は無色無臭だがぬるぬる、凄く効きそう。
非常にきれい、垢だらけのスーパー銭湯とは全く違う。
洗い場も広く間隔があいている。
ここに止まってのんびり山登りが最高でしょうね、この場所にこれだけの施設がある、はっきりって感謝最高。
これは食堂のお姉さん、風呂管理のお兄さんのたまものだと思う。
登山疲れで、料理撮りわすれ💦店員さんの対応◎畑薙第一ダムの写真を見せるとダムカード貰えます。
感謝お風呂で、癒されました♪
春限定の山菜の天ぷらやヤマメの唐揚げ美味しかったですお風呂も綺麗で良泉です。
食事(昼食)だけの利用も出来ました。
春の井川定食1,500円山女魚の天婦羅 美味しかった自分で生わさびを すりおろしての丼も旨かった。
お風呂最高に気持ち良かった食事はそこそこでした。
島田の一号線バイパス 向谷ICより1時間半~2時間で到着します。
川根方面に向かい接阻峡温泉を超え、長島ダム・湖上駅を右手に見ながら井川湖に向かいます。
道路幅は普通の山道を走っている人なら別段、すれ違いに危ないところはありませんが、落石の為こぶし大の石が道路に落ちていますので、踏まないように走行してください。
白樺荘の温泉は、泉質もよく南アルプスの雪景色を見ながらのお風呂は最高です。
食堂は、以前と比べるとメニューが減ってるのか、10種類ほどでした。
かつ丼そばを頂きましたが、美味しかったです。
帰りに売店に売っていた、てしゃまんく (最中) 6個入り950円を買いました。
とっても美味しかったので、行った時売ってたら、ぜひ買ってみてください。
日帰り入浴は一般510円。
透明度の高い単純硫黄泉で、ぬるぬる感を楽しめます。
露天風呂からは南アルプスの峰々を眺望できます。
駐車場も広く、あぶれることはまずないでしょう。
井川本村から車で北へ35分、南アルプスオートキャンプ場から車で25分。
畑薙第一ダムと畑薙第二ダムの間に南アルプス赤石温泉白樺荘はあります。
ヌルっとした温泉は肌ざわりが良く、南アルプスを眺めながら、アルプスからの風を感じながらの入浴は心身共にリラックスでき、パワーをもらいます!ひと風呂浴びたら施設内の食堂へ。
地元のヤマメを使ったヤマメそばは人気商品‼他にも丼物やうどん等の商品もあります。
ここから車で5分のところには中空重力式コンクリートダムとしては当時東洋一を誇った畑薙第一ダムがあります。
山奥にある白樺荘という名前に良い意味で裏切られる綺麗な新しい建物です。
温泉も少しヌルッとしていてオクシズらしい感じ。
なにより露天風呂から見える山なみと通り抜ける風が本当に気持ち良くて身も心も洗われました。
働いている方々の接客も温かい感じで気持ちがいいです。
遠いけどまた絶対に行きたいです。
駐車場広い。
建物新しく、きれいそう。
前を通りかかっただけだが、泊まってゆっくり過ごしてみたいと思いました。
入浴のみで利用しました。
素晴らしい温泉です。
ぬるぬる系で若干の硫黄臭、良い景色に綺麗な設備です。
たどり着くまでの道が大変狭くてブラインドコーナーが多く落石もあるため注意が必要です。
南アルプスの麓にあるぬるぬる温泉です。
かなりの山奥にあるので、行くまでがかなり大変です。
が!!行く価値はあります!食堂のご飯も美味しい!宿泊もできる!登山客の方々が利用されるみたいです。
オクシズスタンプラリーのスタンプ設置場所です。
入浴510円。
無色透明のツルツルした温度を楽しめます。
湯使いは加温循環消毒のため塩素臭があります。
特に露天風呂は溢れだしゼロの完全循環なので、内湯よりも臭い強めです。
内湯は、少しの溢れだしがあり。
10数分おきに源泉投入があり、その時はたまご臭のする温泉を楽しむことができました。
目の前に南アルプスを眺めながら温泉に浸かれますので、それだけでも十分贅沢な施設かと思います。
洗い場は、シャワー7つ。
シャンプー類備え付けです。
ドライヤー有り時間4月~11月10時~18時、12月~3月10時~17時。
火曜定休(祝日の場合は翌平日)8月、11月は無休。
日帰りの食事は10時~15時です。
鹿サシを注文しました。
冷凍保存されていたものを解凍したのが出てきましたが、解凍しきれておらず、シャリシャリでした。
なので鹿を食べてるのか何の肉を食べてるのかは良く分かりませんでした。
日帰り温泉も利用しましたが、南アルプスを見ながらヌメヌメのトロトロお湯で最高でした。
携帯の電波は入りません。
施設も綺麗でスタッフさんもフレンドリーで親切でした。
温泉は透明で若干の硫黄臭と少しヌメリ感がありました。
入浴後は、肌はスベスベになりとても暖まりました。
不安になるくらいの山道をひたすら登っていくと突然綺麗な建物が現れます。
貸し切り状態でした露天風呂からの景色は最高です泉質も大変良かったです多少滑りのある感じお店の方の愛想も良く苦労して行った甲斐がありました。
もう少し先に行けばダムがあります。
静岡中心地からチョット遠いですが久々に行ってきました。
着いたのが16:00で貸切状態でした。
露天風呂からの景色はこんな感じで雰囲気ありありです。
売店は閉店していたのでヤマメ蕎麦を戴けませんでした。
😢 湯加減は良いのですが、ちょっとだけカルキ臭あり残念。
名前 |
白樺荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-260-2021 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ゆるキャンスタンプラリーで訪問しました。
ここまで来たなら泊まりたい、ということで一泊しました。
食事無しの素泊まりで4,400円はお得に感じます。
日帰り入浴も宿泊も券売機で券を買います。
温泉は熱めの内湯と温めの露天のふたつ。
宿泊者は7時から22時まで風呂入り放題です。
客室は簡素な感じ。
ライトに虫の死骸が溜まってたりベッドが固かったりエアコンの効きが悪かったり、場所も相まって山小屋といった趣き。
道も険しいし遠いので行くには気合いが必要ですが、また行きたいと思うお宿でした。