素晴らしいサービス、料理とお風呂です。
料理はボリュームあって食べきれないほど。
お鍋も美味しいのだがお米も美味しい。
気さくな奥様と寡黙な旦那さんが経営しているアットホームなお宿。
お風呂は大きくはないが、泉質がいい。
ヌベヌベツルツルになる。
美人の湯と言われるわけです。
道中細いので気を付けて。
しかし路線バスが運行している。
運転手さんすごい。
いい湯に、いい食事に、素敵な旦那さんと女将さん。
旅の途中で気が休まるいい宿です。
アメニティグッズが少ないと感じる方もいらっしゃるかと思うので、持っていくといいと思います。
夜ごはんは、鹿刺し、ヤマメ、鴨肉の中から好きなのを一つ選びます。
温泉はドロドロのタイプ。
夕・朝共にとても美味しい食事を堪能することが出来、ご飯を何杯もお代わりしてしまいました。
部屋も綺麗で居心地がよいです。
静かな時間を過ごすのにぴったりな宿だと思います。
(近くの共同温泉を利用した関係でこちらのお風呂は利用していません)
ご夫婦で営んでいる民宿です。
とても暖かい雰囲気でゆっくりすることが出来ました。
ご主人の雰囲気が少し志村けんさんに似ていて笑えました。
朝食時に流れてくる自動演奏のピアノも味が有り笑えます。
お風呂は天然温泉ですが、時期によって追い炊きするらしいです。
お風呂場からの景色は期待できません。
素晴らしいサービス、料理とお風呂です。
堪能できました。
優しい夫婦が営んでおり料理もおもてなしも最高でした そしてお湯を掛け流しでとても美肌にいいとろとろのお風呂でした。
ほんのり硫黄の香りがあり、肌触りはヌルヌル。
風呂上がりはツルツルになります。
ご飯がもう少しつまみになるようなものと美味しければ最高。
日帰りにはとても良いでしょう。
仕事でよく利用していました。
食事も美味しく、温泉も最高です☆
温泉が源泉かけ流しでお湯のぬめりがとても気持ちいいです。
夕食も美味しいうえに量も多く、満足度は高いです。
館内も清潔で、ご主人と奥さんのお人柄もいいので、お薦めの民宿です!
景観よく、温泉旅館は歴史あるものが多いです。
カップル、団体客、家族連れが多いので、ソロツーとかソロドライブの立ち寄りで散策するのは気が引けます笑温泉は一人でも大丈夫です。
暗くなってからの一人温泉はもう最高です。
ここで泊まってもいいなと思わせるようなところは無かった。
飲食できそうな店を探したが特に無かったの街まで戻ってメニューが豊富なところでランチしました。
次は食事が楽しめるところに行きます。
部屋:5 10帖と広く布団の上げ下げもしてくれた。
風呂:5 温泉をひいていて入ると肌がツルツル。
浴槽も広い。
夕食:4 ボタンを使った鍋。
揚げたてのてんぷらと焼き立ての魚を次々持っていてくれる。
食堂:5 やや低めのテーブルとイスは使いやすい朝食:4 十分な品数接客:5 とてもフレンドリー。
深山さんのところに一泊しました。
室内は畳でとても清潔で掃除がよくされていて快適に過ごすことができました!食事もとても美味しく、宿の方は色んな事を教えてくれてとても役に立ち感謝してます! 地元の山菜などの料理は特に美味しかったです!朝食のとき時間をずらすことができないかと聞いたらできると言われたのでとても助かりました!やっぱり宿がとてもキレイでした!あとこの地域は美女づくしの湯というのが有名で深山さんのところにもあり、とても湯加減がよく肌がスベスベになりました!自分でもこんなにスベスベになるのかと驚きました!ぜひこのお風呂に入ってみてください!とっても肌がスベスベになります!!この投稿が役にたてたら嬉しいです!高評価よろしくお願います!
メジャーではありませんが、テレビで紹介され、資格受験前なので落ちない大石や夢の吊り橋に行ったり、日本唯一のラプト式鉄道に乗りたくて行ってみました。
2日の日程で周到に計画を立て、フルにスポットを観て回れました。
当日は台風の後でキレイなチンダル現象は見られませんでしたが、旅館も温泉、食事とも良く、充実のパワースポットでした。
びっくりするぐらい奥地にあります。
行くまでの道路も、車がやっとすれ違える程度の幅です。
場所によってはすれ違えないので、注意して進んでください。
お互いに気を遣い合いましょう。
しかし、着いた先で出会えるお湯は本当に最高の泉質です!とろとろとしていて、まさに「美人の湯」「美肌の湯」。
険しい山奥で、ゆっくりと心も体も癒されてください。
お天気のよいときが続いてたらもう少し水綺麗だったかも。
夢の吊り橋は散策コースにもってこいです!
温泉街にある地元の食堂に入ってみたがどこで習ったか知らないが味付けや盛り付けの仕方、食材の鮮度、肉や野菜の鮮度などお粗末としか言いようがないと思う。
どしろうとが作って客に提供して食べ物商売をしているとしか思えない。
すべてが客商売むきではない。
冬はかなり寒いです。
吊り橋までの道のりに長いトンネルがあります。
凍っていることがありますので、注意してください。
途中ニホンザルが集団でいる場所を通過します。
刺激しすぎないよう注意してください。
第二東名高速清水インターを降りて二時間以上狭い山道 車もすれ違えない道を行く。
寸又峡観光のついでに 浸かるならいいが わざわざ行くほどではない。
お湯質は 湯花が多い 透明な硫黄泉 ほどほどに良い。
名前 |
民宿深山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-59-3519 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
寸又峡で一番、安価に泊まれる宿。
深夜の入浴はできないものの、宿の人は親切で、食事もおいしいです。
ご飯は井川メンパにいれていただきます。
特別料理に、やまめやイワナの骨酒があります。