2019(令和元年)9/6 12:14 ~13:0...
するぎ農園 手打ちそば 水出し珈琲 / / .
とても美味しいお蕎麦をいつも出してくれます。
天ぷらも大鹿のお塩で食べると絶品です。
接客もお食事も雰囲気も素敵。
少し山の中ですが、近くに来たらぜひ立ち寄ってみて欲しいです。
鹿塩地区のかなり奥にあるお店なので外の席からの眺めも良いです。
自家製そば粉から手打ちされた蕎麦は絶品です。
添えられる大鹿村で作られている一味をかけて食べるのも一味違います。
蕎麦だけでなく山野菜の天ぷらも珍しい野菜でサクサク。
水出しコーヒーも美味しいですが、夏の時期なら自家農園のブルーベリーを使ったブルベリーラッシーが暑さを忘れさせてくれます。
レギュラーメニューにはないですが、始まると玄関に看板が出ます。
※バイクの方はルート注意(最後に詳細記載)当日電話連絡をして土曜日の13時半に伺いました。
とてものどかで素敵な場所にあり、広い駐車場も完備されています。
お店の雰囲気も古民家風で非常にテンションが上がり、接客も温かいものでした。
手打ちそば大盛り、山塩おむすび、手づくりとうふ、山野草てんぷらを。
まず天ぷらはサクサクなのに油が重くなく大変美味。
おにぎりのお米も漬物も最高!豆腐も大豆の香りが良かったです(^^)メインのお蕎麦はしっかり大盛りで、水々しく香りも歯応えも完璧!1番好みのタイプのお蕎麦です。
ツユもたっぷり入れてくれてありがたかったですね♪いやー、素敵な場所にある素敵なお蕎麦屋さん。
12月~3月は冬季休業のようなので、春にはまた伺います(*´ー`*)※西からGoogleマップ通り向かうと、工事中のそこそこの傾斜と深さのある砂利道を通らされる可能性があるため、オフロード向きでないバイクの方は気をつけて下さい。
入谷塩壺という場所を経由地に入れると、舗装された迂回路を案内してくれます。
10年ぶりぐらいの再訪問です。
10年前はあんまり好みのお蕎麦じゃなかった(手打ち感の強いボソザラ系)と記憶していたので、今回お蕎麦を頼みませんでしたが、頼んだもの高レベルで美味しかったです。
水出しアイスコーヒーは好みすぎておかわりしました。
アイスティーも大好きなフレバー系で香り高い。
するぎもちも美味しく天ぷらもおにぎりも最高でした。
お蕎麦気になったけど、実は昼を食べてしまったので物理的にも食べられなかったかな。
今回頼んだ中で唯一ドーナツはあんまり好みではなかった。
何と言ってもお蕎麦が絶品です。
山菜のてんぷらもぜひ食べてください。
予約制です。
手打ち蕎麦の仕込みの関係のようです。
喉越しと香りが共に素晴らしい、おいしいお蕎麦です。
鹿肉スモークハムも臭みなく美味しかったです。
あとはもう少しアクセスが良ければですが、行きすがらの景色も良いのでコレはこれで有りかも。
おしゃれで落ち着く空間を演出されており、蕎麦も汁も、全て旨い😋とても満足な昼食でした❗コーヒーも美味しかった‼️
気ままな一人旅で知ったお店。
蕎麦や山野草の天ぷら、水出しコーヒーなど、どれも美味しいものばかり。
周囲の里山の景色にも感動し、普段ないゆっくりとした時間を楽しむことができました。
おかげで、次の日もランチにうかがってしまいました。
ご主人と奥様もとてもいい方で、更に充実したものにしてくれています。
時間をかけて行っただけの価値はあると思いました。
とてもいい時間になりました。
2019(令和元年)9/6 12:14 ~13:09四徳温泉キャンプ場からの帰りに立寄りました。
今回は妻の御両親と妻、そして私を入れた四人での旅です。
義父と義母はご高齢でテント泊は厳しいのでバンガロー泊でした。
朝を迎えた訳ですが昼は蕎麦が食べたいと満場一致。
Google Mapで色々と検索してこちらのお店に辿り着きました。
険しい山道を車で登っていくと程なく駐車場に到着。
付近には蕎麦の花が咲いていました。
建物は古民家風でとても雰囲気があり、否が応でも気分は盛り上がります。
注文したのはもり蕎麦です。
運ばれてきた蕎麦は見るからに美味しそうで一気に食べてしまいました。
しかしもう少し量があっても良かったかな。
義母は『とてもお上品な盛り付けで・・・』でと仰ってましたが要は(値段の割には少なかった。
)と言いたかった様です。
しかし、立地場所は素晴らしいし蕎麦も美味しかったので機会あればまた行きたいですね。
人里離れた所にあるステキなお店。
ソフトバンクの電波が入りにくいです。
スマホなんて気にせず、ゆっくり過ごして下さい😘
建物雰囲気良かったですがメニューは天ぷらとお蕎麦しかありません!
とても静かな空間でした。
水だしコーヒー美味しかった!
中学校から行くのも鹿塩から行くのも同じくらいの山の中です。
若干…中学校からの方が分かりがいいかな?古民家の懐かしい建物や家具・襖や縁側。
砂利道。
静かな山村の風景。
以前はお蕎麦のセット。
雑穀ご飯のセットなどがありましたが今は無いそうですが、メニューにはいろいろありました。
おからのひとくち揚げ(おからの小さいコロッケ)するぎもち(芋餅を田楽味噌で焼いた餅)素朴な田舎の味ですが…とても丁寧につくられていて、美味しかったです。
今度は鹿も食べたいな✨💕外には番犬のななちゃん🐶✨おとなしくてとてもお利口さんです🎶
古民家風のカフェとても清潔感があります。
田舎のおばあちゃんの家のように落ち着ける素晴らしい空間です。
静かで落ち着いた店内でお蕎麦等をいただけます。
色々頂けるのでセットがおすすめだと感じました。
水出しコーヒーもとてもおいしかったです。
ゴールデンウィークの長野旅行の際に、昼食を食べに伺いました。
到着したのは13時半過ぎで、一旦昼の忙しい時期が終わったのか、自分含めて2~3組居ただけで、ゆっくりと食事が楽しめました。
注文したのは、大鹿産そばを使った手打ち蕎麦、おからのサラダ、鹿肉のスモークハムと食後に水出しアイスコーヒーを頂きました。
蕎麦は香りもよく、心地よい歯ごたえが美味しい逸品でした。
おからのサラダはクスクスっぽい?感じが新鮮。
鹿肉好きにはたまらない、鹿肉のスモークハムも楽しめて大満足でした。
食後の水出しアイスコーヒーは香りがよく引き立ち、とても美味しかったです。
ガムシロップも自家製のもののようでした。
国道152号からはかなり登った場所にあり、結構たどり着くには時間がかかった気がしますが…、駐車場からの長閑な眺望を眺めただけでも行く価値あったな~という感じです。
このあたりを訪れた際は必ず再訪しようと思います!
自分しかお客さん居なかったんで自由でしたよ。
料理も美味しくお店の方の腰の低さにビックリでした。
美味しいです(*・∀・*)ノ。
美味しいですよ。
春の花桃もすばらしいです。
OPEN 11時~15時定休日 火曜、水曜休み(祝日のときは営業します)6月は無休 12月~4月中旬は冬季休業ですお蕎麦がとても美味しい。
山菜のテンプラが、「山菜とはこれほどまでに薫り高く主張するものなのか?」というほど、注文を受けてから裏で採ったばかりのようだ大げさかな。
ただし、道中はとても狭いくねくね道で、車で行ったら、すれ違いがとても大変です。
名前 |
するぎ農園 手打ちそば 水出し珈琲 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-39-3008 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 11:30~15:00 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
よく訪れるお店ですポツンと一軒家な感じの山奥にある蕎麦屋です。
蕎麦はもちろん美味しいですが、山菜の天ぷらは普段食べれない食材のものもあって面白くとても美味しいです他にも鹿肉のスモークハムがおすすめです。
食後にソイクリームとコーヒーのセットも外せません。