タイムスリップした感じで良かったぁ。
中仙道宿場町を馬籠宿、妻籠宿そして奈良井宿へとたどり着きこの高札場を見上げると、この時代の世相を反映した約束ごと決まり等が掲示されている。
かなり統制が取れていたのが分かる。
防火用見たいです。
この日は水が濁ってました。
中山道宿場としては馬籠宿や妻籠宿よりメジャーではないが趣きは負けてないと思います。
宿場町だと入り口によくある「掲示板」、江戸時代の法令(キリスト教禁止など)を示してあり、歴史好きだと常識もの。
ところで、奈良井の高札のいくつかには誰が出したか書いてあり、「成瀬、竹腰」になっています。
幕府の道中奉行?、奈良井の偉い様?、いいえ「尾張藩の家老」です。
なぜ名古屋の人?興味があればお調べください。
江戸時代の遺構復元ですが、左端に「五榜の掲示」の1枚目(一、人たるもの五倫の道…で始まる1868年の太政官布告)もあります。
雨上がりに歩きました(^-^)しっとりとした風情のある宿場町で、お店も新しいものと古いもの、混在させています。
買い物したいと思うような漆器のお店、喫茶店やドライフラワーのお店、写真を撮りたいと思うところが満載。
ゆっくり歩いていると、片道1時間くらいの散策路ですかね(*^^*)早足なら、20分くらいかも。
でも、時間が止まります⏱️秋はお薦めp(^^)q
歴史を感じる場所です。
雨でしたので駆け足でした。
一度は訪れてみたいところですね、これから冬の季節も趣があって良いのではないでしょうか?雪道になると車は大変ですから電車がオススメです。
宿場町の目の前に駅があるので便利ですよ。
奈良井宿の高台の方にあるので、この付近からの宿場町の眺めがいい感じです。
塩尻市のなかでイチオシの観光名所。
国道19号脇直ぐで立地条件もいいですね。
のんびりと宿場街道を散策するのがいいでしょうね。
町並みの美しさにプラスして食事、スイーツ、工芸品、酒蔵、神社仏閣、楽しめます。
無料の駐車場あり。
雰囲気・景観の細部まで気を使った、大人向けの散策エリア。
完成度が非常に高く、かつ細部まで気を使っており、とても良質な時間を満喫出来ました!
昭和47年に復元された高札場。
ここが奈良井宿の終端となる。
京都方面への中山道歩き旅の人は、ここから民族資料館を越えて左カーブに差し掛かる手前の右手石段を入る。
しばらく草道を行くと車道に出るので右へ進む。
左カーブの坂道を上っていくと、左の下り坂と右の上り坂に分かれるので、そこを右に行く。
50mほど先の右に石畳道(昭和47年の復元)が現れるので入っていくと、本格的な峠越え道となる。
宮の沢水場と隣接しているところにあります。
この高札場は、当時のものを再現した、復元したものです。
水場の水が予想以上の美味しさにビックリ‼️どう表現したら良いのか、甘露な味わい? 水の美味しさを表記するのって難しいと思う。
とにかく沸かしてから飲めと書いて有るが、浮遊物が気になる時は簡易なフィルターとして😷マスクを利用すればOK🙆固形浮遊物はほぼ取れます。
そのままで大丈夫だったけど☺️ もし、お腹が痛くなったら百草丸が有ります。
兎にも角にも旨い🤣としか言えないけど、飲んでみれば理解してもらえると思うが、最近の子は生水飲まないのかな😢横で女の子のお母さんが、お腹壊すから飲んじゃダメよって言ってる。
目の前でオッチャン旨いって飲んでますやん‼️ 辛いわァそやから言うてますやん❗お腹痛とうなったら、日野の百草丸飲んだらバッチリこん✨関西人なら陀羅尼助かな⁉️毒掃丸でも正露丸でも何でもエエから、騙されたと思い一度御賞味あれ‼️
タイムスリップした感じで良かったぁ。
(*´ω`*)
江戸時代の宿場町の景観が約1kmにわたってほぼ完璧に残されており、奇跡に近いです。
伝統工芸品の木曽漆器のお店が多数あり、漆器を見ながら歩くのも楽しかったです。
意外と気づきませんでした。
名前 |
奈良井宿高札場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-34-3160 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
ちょうどこの辺りは山に向かって緩く坂道になっており、振り向くと宿場町の景観がよく見えます。
奈良井駅から宿場町をずっと歩いて来るとここは宿場町の南端に相当するので観光巡りの充実感があると思います。