辰野市のほたる祭に行きたくて近くに趣味のキャンプ...
土日にオフ会で利用させていただきました。
無料のキャンプ場のため、午前中には車の数が結構あります。
公衆トイレは比較的綺麗めですが、暖房便座では無いので座ると辛いです。
駐車場を境に左右にフリーサイトがございまして、小川を渡った先の屋根付きの東屋スペースを利用。
横川のせせらぎを聴きながらキャンプが出来ます。
焚き火の灰や少々ゴミが落ちておりまして利用者のマナーの悪さを正直感じます。
灰捨て場やゴミ置き場はございません。
持ち帰りましょう!私が利用させていただいた水場に洗剤はございませんでした。
最も川へ直接排水されていきそうなところなので、環境上致し方ないのかもしれません。
洗い物の片付け方に工夫が必要です。
家に帰ってから食器等のメンテナンスをするのがいいかもしれません。
※最大の欠点とも言うべきところは、携帯の電波は入りにくいところです。
auは通信エリア外のため圏外、ドコモはギリギリ入りますが快適に使える環境ではございません。
ソフトバンクは利用者がおりませんでしたのでわかりかねます。
※水は飲用に適しません。
煮沸すれば良いのかもしれませんが、注意書きがあるくらいなので、予め用意していきましょう!※2023年4月以降、直火禁止のようです。
キャンプ場の場所自体は大自然に囲まれ、近くの川の音なども楽しめる抜群の環境です。
初めてのキャンツーで使わせてもらいました。
夜になってから設営したので景色は良く分かりませんでしたが、朝になって確認するとなかなか良いところでした。
近くに小川があり川の音が聞こえます。
場所にもよりますが、駐車場やトイレ、洗い場にも近くて便利です。
トイレも綺麗でした。
無料で開放してくださってありがたい限りです。
自然を満喫できるキャンプ場です。
飲料用水道はありませんが、炊事場はあります。
トイレは清掃人がいるため、比較的キレイです。
docomo、SoftBankは電波がかろうじて届きますが、auは圏外になるので注意が必要です。
小川沿いの小さなキャンプ場です。
無料で利用可能ですが規模的には大きくないので多数来ると混雑するかもしれません。
駐車場は車だと10台前後くらいです。
サイトには乗入れが出来ませんので駐車場に止めることになりますので奥の方に行くと荷物の運搬が大変です。
サイトは芝生と砂利があります。
トイレは洋式です。
バイクでしたら駐車場周辺にも数箇所張れる野老がありますのでその辺りにしたほうが良さそうです。
薪は奥の方まで行けば拾えるかもしれません。
芝生サイトには広い東屋もあり急な雨のときには良いかもしれませんが早く来てる人たちが陣取ってる可能性もあるのでこれは運でしょう。
川を渡る橋が腐りかけてて危ないですが、無料で使えて、静かでよい所です。
バーベキュー用の側溝は壊れているのと、鍋用の側溝は三つありますが、一個ゴミだらけで使えないので、自前のバーベキューセットと炭を持ち込むのがおすすめです。
最寄りのスーパーまで30分くらい。
巨大なトチの木や天然記念物の蛇石などがあります。
ただ、来る方はフレンドリーな方は少ない感じ。
交流は望めないかも。
山登りの方が昼夜問わず近くを通ります。
無料ですが、自分は気持ち程度お賽銭に入れておきました。
又キャンプしたいです。
大自然がいっぱい❗️綺麗な水、数少ない原生林の遊歩道、鳥のさえずり、珍しい蝶々や植物。
蛇石が見て見たかったのと、辰野市のほたる祭に行きたくて近くに趣味のキャンプが出来るところと思い検索して伺いました。
金曜日のデイキャンプで都内から向かうとGoogleで3時間くらいとの事でしたが、結局車で4時間くらいで到着。
こじんまりしたキャンプ場でしたが、平日昼間だったので自分ともう1組くらいで、静かに鳥の声、川の音を聞いてのんびり出来ました。
辰野市のほたる祭のついでか、高齢者の蛇石見学者が2組にカップルが見に来ていたり、釣り客もいました。
トイレの水も炊事場の水も飲めないとネットで見たのでコンビニで水と一応濾過器も持参。
炊事場は水しか出ませんが、洗剤とスポンジは一応あり。
常駐した管理人はおらず、予約不要で無料とのこともポイント高いですが、無法地帯な訳でもなく夕方トイレ回りの清掃にスタッフの方が来ていたので良いキャンプ場だと評価しました。
高速下りてコンビニとホームセンターはあり。
蒔はちょっとした焚き火くらいだったら、拾って集めて楽しめますが、ガンガンやりたければ買って行く方が良いです。
売店や自販機はなし。
直火可。
キャンプ場までのアクセスは塗装されており困ることはなかったですが、キャンプ場近くは落石注意の看板があり、握りこぶし大くらいの石くらいはありました。
スクールバスが通る道は寄ったり、下がったりしないと厳しい狭いところもありましたがあまり運転が下手な自分でも困ることはなかったです。
近かったら、もしくは時間の余裕があるときに1泊でまたぜひ行きたいです。
蛇石はもっと小さいかと思ったので、個人的には見れて良かったです!
無料で静かでとてもいいただ朝早くから登山する人のクマ鈴がにぎやか。
熊が住んでいますと看板に書いてあります。
人はけっこういました。
自然は豊かで炊事場とトイレ有り。
5キロ近くにセブンイレブン有り。
名前 |
蛇石キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-41-1111 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.tatsuno.lg.jp/kanko/miru_asobu/yokokawakeikoku/2032.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
蛇石、思ったよりも長くて迫力ありました。
とにかく水が綺麗です。
バーベキューやるなら親水公園よりもこちらの方が設備が整っています。