中山道歩きの中継地点として利用しました。
夜暗くなってから奈良井駅に着いたのですが、奈良井宿はかなり暗い街並みなので、奈良駅から近くて良かったです。
とはいえ、いきなり民家に入るような感じになるので、少し戸惑いますね。
民宿の中でも親戚の家に泊まるような感じになるので、貴重品などは自分で管理しましょう。
部屋や洗面周り、お風呂は綺麗です。
お風呂の時間は短いので注意して下さい。
中山道奈良井宿の民宿、駅からすぐです。
立地もさることながら、中に入っても雰囲気ありすぎてうっとり。
オーナー夫妻のあたたかで親切なおもてなしとボリューム満点でとっても美味しい夕食に朝食。
どれをとっても最高でした。
おかげさまで良い時間を過ごすことができました。
また泊まりたいです。
ご夫婦がとても親切でした。
料理はとても豪華!建物の中は、掃除が行き渡っていて綺麗でした。
快適な1日を過ごせました。
ありがとうございます!
トイレやお風呂は共用、急な階段・狭い廊下など不都合な点はあります。
ですが、旧い旅籠です。
それも魅力の一つとして捉えるべきです。
出来うる限りの改装もなされ、お風呂やトイレは快適に使えます。
部屋の広さも充分。
宿泊できる人数も少なく、ご夫婦の充分な気配りも嬉しいです。
食事も美味しく、量も多いです。
また、比較的駐車場から近いのも良い。
奈良井宿を散策するにはお勧めです。
風情のある民宿でした。
部屋は引戸一枚、家の一間ですね。
通路隔てた部屋の賑やかな笑い声、廊下を歩く音が気になりましたが、中山道の古い民宿ですから仕方ないですね。
お風呂も普通の一人用のステンレス浴槽で、15時から22時まで自由に入れました。
夕食は仕事で一人で泊まりだったのですが、一人鍋、ニジマスの塩焼き、天ぷら盛り合わせ(りんごの天ぷら入り)、馬刺し、茶碗蒸し、茄子の煮物、みそ汁、りんごと柿のデザートと、お腹いっぱいになりました。
朝食は目玉焼き、ハム、あじの開き、だいこんおろし、冷奴、みそ汁と、これまたお腹いっぱいになります。
また使わせていただきます。
近年、この価格でコ・ス・パ最強な宿。
料理も味があり馬刺し、川魚の焼物。
言うことありません。
女将さん旦那さんが素晴らしい方でまた、寄りたい宿です。
日本の良さを味わえる、そんな民宿です。
建物は年季入っていて日本家屋の醍醐味を味わえる造りです。
6月末に泊まり冷房は扇風機のみでしたが夜中は寒くなって扇風機消しましたw既存の家と造りが違うからなのか風が抜けて涼しかったです。
水回りの設備は最新とはいきませんが普通に使用するには十分だと思います。
この民宿の売りは料理でしょう!おいしさ、品数、共に大満足少食な人は全部食べきれないと思いますw宿主のご夫婦も優しい方でお爺ちゃんの家に泊まりにきた、そんな感覚ですブロック割で5000円割引のお得に泊まれて大満足でした。
今後泊まれる方の参考になれば、嬉しいです。
接客や料理や立地は最高評価です!下記理由が気にならなければ、非常にオススメです。
評価理由:現金決済のみ(PayPayとかでも良いので使えると差別化になると思います)宿泊料金が異なっていた(お一人様料金500円がかかる旨を問い合わせした時に聞いてなかったので、HPとかに記載があった方が良いかもです)。
部屋が暑かった(扇風機しかないのは、このシーズンしんどいかなと思いました)。
中山道ウォークで利用しました。
夕食が会席風に温かい料理が次から次にと出てくるのでとても美味しく量も充分で、次の日のウォークのエネルギーになりました。
夕暮れの宿場はとても雰囲気がよく、気持ちよく散歩ができました。
街道情緒を満喫できる宿でした。
1月16日、夜遅く着いたが部屋が暖かく暖房してあったのでホッとしました。
外は雪と氷道だったから。
朝食だけ頼んだがすごく立派で美味しかった。
奈良井宿の宿泊先に選んだ宿。
中山道に面した木造2階建ての建物は間口が狭く奥行きは凄く長い建物で、通り庭で奥まで繋がっている。
奥にあるトイレと風呂へのアクセスの長さを気にしないなら、街道に面した二階を指定してみると良いと思う。
特筆はたっぷりの料理で岩魚の塩焼きなども付き、今回は近くで採れたという松茸を加えていただいた。
朝ごはんもたっぷりでした。
中山道ハイキングの旅の途中で立ち寄ったのですが、民宿しまださんに泊まって本当によかったです。
ご飯はとてもおいしく、お部屋は昔の日本を思い出させるようで、アメリカ人の彼はかなり気に入って感動しておりました。
とても優しい方々で、温かな民宿です。
奈良井宿に立ち寄られる方は、どうぞここに泊まってみてください。
雰囲気抜群、料理も美味くてボリューミー。
冬の灯籠祭りか花火祭りのタイミングで行くと更に楽しいと思う。
自転車で中山道を旅行した際に宿泊。
玄関の中に自転車をとめさせていただけました。
食事がとっても美味しかったです。
コロナ対策でアクリル板越しにですが、ご主人や他の宿泊客の方とお話しすることができ、とても楽しかったです。
出発前にもたくさん話してしまいました、いろいろなお話を聞かせていただきありがとうございます。
建物は奈良井宿のあの街並みの中にあり、本格的な江戸~明治の建築です。
奥行きのある廊下、天窓から入る光が美しい吹き抜けなどを楽しめます。
奈良井宿でこんなお宿に泊まることができて本当によかったです!!
雰囲気はとても良いです。
ご主人フレンドリー宿泊二食付き9000円、おひとり様料金500円、暖房費500円。
Wifiはチープ、テレビのリモコン故障。
※ビール大瓶770円、燗酒100ml440円。
雰囲気も、食事も、サービスも全てPerfectのお宿です^^駐車場は少し離れたところにありますが、歩ける範囲ですので問題ありません。
秋と冬に2度宿泊しましたが、ホスピタリティが素晴らしく、寒い日に電気毛布を布団に入れてくださっていたのはとても助かりました。
お食事も地元の食材を使われていて、美味しいのでつい食べ過ぎてしまいます。
何度でも宿泊したい、お気に入りのお宿です。
時代劇に出てくる宿場町がそのまま残っている奈良井宿にあり、まさにその建物に泊まることが出来ます。
玄関入口から廊下、そして見上げた天井の高さに古き良き時代を感じることが出来ます。
オーナーご夫婦はとても親切で、おもてなしの精神が素晴らしいです。
早めに到着したのですが、荷物も預かって頂けました。
朝晩のお食事も、オーナーご夫婦自らが山で収穫してきて下さった色々なキノコをふんだんに使ったお料理が並び、お腹一杯になります。
リンゴの天ぷらも初めて食べました。
アメニティーグッズやタオルは持参すると良いと思います。
また、標高1,000m近いので11月辺りからは朝晩と昼間の温度差がかなりあります。
防寒の為の上着持参必須です。
(故にお部屋から階段・廊下~御風呂場までの移動はかなり冷えますのでご注意を(笑))お部屋の中にはヒーターも用意されており快適でした。
チェックアウト後も荷物を預かって頂き、女将さん手作りの五平餅や信州のリンゴとブドウもご馳走になり本当に有り難かったです。
また泊まりたいと思います。
皆さんにも是非オススメします。
とても親しみやすく親切なご夫婦、美味しくてお腹はちきれるくらい頂いたご飯、歴史的な建物。
はじめての民宿がここで本当によかったなと思います。
絶対にまた行きます!
アットホームで料理が豊富、トイレとお風呂は共有で部屋から少し歩かないと入れませんが、その不自由感は満たされた現在の環境に成れた方には不向きかもしれません。
でも、建物の素晴らしさや備えられた家具は歴史的な価値があり共有スペースの移動が楽しくなれます。
江戸時代の情緒を味わえ、宿泊価格を考えればお得感満載だと思いました。
江戸時代から続く民宿風情がありご飯美味しく量も多い最高です。
ご主人が「???」な感じがありましたが女将さんがとってもいい人で癒やされました!昔ながらなところに泊まれて感激でした!
良心的で居心地がよかったです。
夕食のボリュームもかなりあり、満足です。
奈良井宿の風景に完全に溶け込んでいるので、ここが民宿だとすぐには分からないかもしれません。
素敵なお宿でした。
教えたくないくらい、イイ!こんなかくれた場所に、人のゆく、ウラに道あり、華のやま。
夢のような1日をおくれました…
和らげる民宿宿場町の街道沿いに立つ民宿です。
みなみな同じような造りなので、うっかりすると見落とします。
夕飯の量と質にびっくりしました。
女将が気さくで勉強家なところに感銘を受けました✏️注記するべきは、「民宿」慣れした人でないと泊まるとき戸惑います。
お風呂と厠所は共用なのですが、気になる人は民宿を避けた方が無難でしょう。
中学校同級生の、民宿です。
観光名所の場所で、シンプルで、落ち着いた雰囲気です。
気にいっています。
江戸時代に、タイムスリップしたことを、実感できますよ!
女将さんがいい感じですアメニティは民宿なので有りませんタオル→ありませんバスタオル→ありません歯ブラシ→ありませんドライヤー→ありません必要な方は持参をオススメ風呂は午後10時までで朝は使えません。
This is Japan!! 2016年11月にお世話になりました。
女将さんは大変親しみやすく、心癒されました。
通りに面した二階を案内されましたが、戸を開けると奈良井千軒が右から左へとズラリ。
これが絶景でした。
ぜひまた泊まりたいと思います。
これぞ日本です。
オフシーズンの冬に利用したのですいてました。
女将さんがフレンドリーでよい感じでした。
通り沿いは築200年近いそうですが、宿泊する部屋は普通の民宿といった感じ。
お風呂は湯沸かし機能付きのふつうのお風呂でした。
部屋にTVはありました。
中山道歩きの中継地点として利用しました。
一泊二食付き9,000円弱で、ご飯は素朴ながらボリュームたっぷりで、どれもおいしくおなかぱんぱん!奥さんも元気いっぱいで、楽しく過ごせました。
奈良井宿もとても良い宿なので、まだぜひ訪れたい場所です。
名前 |
民宿 しまだ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-34-2678 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駅からも近く、高速バスの停留所からも遠からず奈良井宿の一部に溶け込む民宿です。
とってもフレンドリーなご夫婦と親御さんをヘルプする息子さんの和気藹々としたムードは人をホッとさせます。
お食事も大変充実していて、どなたにも紹介したいお宿でした。
ありがとうございました。