午前中の早めに行かないとすぐに売り切れます打ちたて...
とうじそばセット2900円がお勧めですキノコや山菜を買うなら、午前中の早めに行かないとすぐに売り切れます打ちたての蕎麦を店内でいただけます。
ギョウジャニンニクや山菜、蕎麦まんじゅうやきびまんじゅうがありました。
地元っぽくておみやげにいい感じ!向かいに広がる山に雲の影が映って、のどかないい感じ♪
駒ヶ根から、白骨温泉方面に行くために北上。
なかなかの山道が続く途中で一休みできる休憩所としてタイミングよくありました。
立ち寄ったのは日曜日の15:00頃。
スタッフさんも一人だけ?物寂しい感じでした。
ただ、店頭においしそうなわらびが売られていたので、そちらを購入させてもらいました。
自宅で御浸しでいただきましたが、美味しかったです。
地場産の生鮮品と加工品などが豊富に陳列されてます。
お土産購入に欠かせない施設ですね!12月は、積雪量多く、冬季閉鎖の可能性あり。
売店で生蕎麦三人前セットを購入。
家に帰って開けてみると、つゆ3パック·蕎麦2パック…ン?と思いパッケージ裏をよく読んでみると「1袋1.5人前」だって。
…何故そんな分け方…😅
お蕎麦をいただきました。
とてもしっかりとした細くて食べ応えのあるものでした。
天ぷらも美味しかったです。
甘いつけ汁と他の方は、書いてありましたが特にそんな感じでもなく私は、美味しかったですね。
とうじそば風の出汁は、少し濃いかな?でも付けて食べる間に薄くなるので、気にならないと思います。
帰りに蕎麦大福の冷凍が売っていたので購入食べ頃も教えて頂きました。
ダムカードを3種類もらえるみたいです。
奈川渡ダムのダムカードもらいに寄りましたが、静かな谷間に佇む道の駅でした。
蕎麦打ち場が外から見え、周辺には桜の並木もあったりで春や秋の紅葉の頃はきっと良い場所でしょう。
とうじ蕎麦(風)を頂きました。
山菜とキノコの入った温かいお醤油ベースのお汁に付けて食べる湯じ(とうじ)風ざる蕎麦です。
偶然新そばの時期に伺ったので香り高い蕎麦を食べる事ができてとても幸せでした。
お汁とのバランスも良く、お値段以上の価値はあると思います。
野麦峠から長野県奈川方面へ。
途中に昼食にここへ立ち寄った。
蕎麦が名物らしく、「他所の蕎麦は食べられんわ」と店員さんの言葉!これは注文するね。
確かに旨いな❗️ただ、私の処では大根おろしの出し汁で食べるのが普通の蕎麦の食べ方。
蕎麦は色々な食べ方があるが、我がふるさとの食べ方(おろし蕎麦)がやっぱり好きかな?出汁は蕎麦の味を高めてくれるな‼️好みかな⁉️
奈川上高地へ向かう山奥の村奈川に来た、知る人は『あの在来蕎麦の産地だ!』と気づくはず、そうです日本でも香り甘味が特に強い蕎麦が育つ村、それ以外に、今は担い手不足から、消えつつある和牛の仔牛生産、全国に出荷し、その地のブランド黒毛和牛となる元であったりする奈川、野菜や山菜も豊富で、上高地の清流から作られた水、空気具美味しい場所でもある、一度来られてはいかがでしょうか。
このん時期 ホダイラカブが店頭に並びレシピどうりに浸けて食べると病み付きになる美味しさです。
新蕎麦のとうじ蕎麦も絶品です。
辛子味噌のお煎餅美味しいですよ。
こじんまりした建物ですが、何と(゜ロ゜)お姉さんがお蕎麦を打っているのが見られます、それだけでもめちゃめちゃ得した気分になりました。
(^_^)
小規模道の駅。
大型の駐車位置には2台分の設定がありました。
売店は9時から、「すんきそば」を広告している軽食11時から。
トイレだけならもちろん24時間です。
158号線の「風穴の里」、19号線の藪原にある「木曽川源流の里きそむら」のほほ中間点。
野麦峠に近いです。
車中泊禁止のところです。
気候や雰囲気が北海道みたいでした。
この地域の素朴な感じが伝わってくる施設です。
せめて雰囲気だけでも良いので、もうちょっと活気があったら☆5つです。
奥飛騨へ渓流釣りに行った帰りにいつもトイレ休憩とお茶タイムを兼ねて寄ります。
奈川は蕎麦で有名な所です。
産直品もありホッと出来る場所です。
地元の奥さん方で営む小さな土産物屋だが、内容は充実。
山菜館と銘打つだけあって、季節の山のものがいっぱい。
土日は早く行かないといいものからなくなってしまいます。
写真の気まぐれランチの弁当が500円満足感はかなりあります。
そんなに広い所ではありませんが、気候は快適でした。
長野県なので、もちろんお蕎麦も美味しいとは思いますが、ここでは是非カレーを食べてみて。
野菜もたくさん入っていて、優しいカレーです。
食堂に地元の野菜等の直売所が併設されており、道の駅的な施設となっております蕎麦が名物です直売所のみ冬季休業となっているため注意。
こんなところに‼って感じで昼食にありつけました。
定食もあり、地元のお野菜なども販売していて旅行者も地元民も利用されてました。
新そばの季節、かなり美味しい食事ができました。
またお土産そばも丁寧な作り、自宅ですごく美味しく再現できました。
わんこオーケーということで訪問。
優しい味で美味しかった。
地元の高原野菜が豊富!レストランも地元素材を利用して美味しいメニューが沢山有ります。
偶然通りかかったら新蕎麦の試食をやっていた。
旨い。
レストランのメニューにも蕎麦があればいいと思うのだけれど、色々事情があるんだろうなあ。
名前 |
ながわ山彩館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-79-2815 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奈川そば、蕎麦の実、えごま、保平カブがオススメ。
季節によって山菜や野菜が売ってる。
食事処で蕎麦は食べたほうが良い。