2024.8.14 15 訪問行きはトイレ休憩帰り...
2024/10/09駐車場が大きい道の駅でした。
観光バス、バイクなど多くが駐車場していました。
ゴミ箱有り。
トイレクリーナー有り。
24.9.22訪問しました。
9時20分頃到着したが松本市奈川産の花豆は完売との貼紙あり。
花豆甘納豆あったので購入した所かなり美味でした。
大きい空豆くらいの大きさで1.5倍くらいの感覚あります。
甘さあり砂糖で味付けしています。
他リンゴ直売や登山者には嬉しい手作りおにぎりセットなどあり。
お土産そこそこあり。
食事処あり。
上高地、高山行く道中の山道にあり寄る人多いです。
駐車場はそれなりだが停められないこともありそうです。
果物の直売所が158号沿いだと波田アルピコ交通バス乗場付近に数ヶ所とここにあります。
規模からいくと波田のほうがかなり大きいです(葡萄などもある)。
こちらのリンゴは品質良さそう、もう少し売場広げてもらえると有難いと感じました。
2024.8.14 15 訪問行きはトイレ休憩帰りはダムカードをもらいに。
トイレは外にもあるし、売店の中にもあります。
おやきは5個セットのみで食べきれないので諦めました。
ばら売りがあったらいいのにな、なんて。
車中泊はお断りだそうです(看板がありました)
「道の駅風穴の里 / 食事処そばの花」に行きました。
ここは上高地近くの道の駅です。
十割そば(とわりそば)と松本名物山賊焼きを注文しました。
山賊焼きは思ったより小さかったけど(笑)、すごくおいしかったです。
十割そばは、そばの風味が広がりすごくおいしかったです。
でも、自分でもりそばを選んだけど、つゆがものすごく冷えていて冷たかったです。
もし出来たらこの時期だけでもつゆは室温にして欲しいです。
国道158号線で高山方面に向かう際、長野県側で最期の道の駅です。
付近に休憩施設や、食事が出来る所が少なく観光客、仕事関係の利用者も多く活気のある施設です。
レストラン、物産館もそこそこ充実しています。
2022/5/24食堂、地元物産販売、ペットOKなくつろぎテラスがあり、名前の由来にもなった「風穴」を利用した自然の冷蔵庫の見学も出来ます。
駐車場は広く、夜間仮眠をされている方も結構いらっしゃいました。
上高地方面へは最後のトイレスポットとなります。
Small but cozy rest stop with a scenic view of the river/dam. Restrooms are very clean and the restaurant serves delicious meals.こじんまりとした道の駅ながらも、トイレの数が多く、非常に清潔に管理されています。
売店ではお土産物が多数あり、食堂の座席数も間隔を取りながらも多いです。
子供用のハイチェアが4脚も、そして食器類、麺カッター、簡易ベビーベッドもあり感動しました!鹿肉ソースカツ丼をいただきましたが、ジビエとは思えない食べやすさで大変美味でした。
また近くを通る際に利用したいと思います。
スキーの帰りに必ず寄ります!野麦峠スキー場の帰りに寄りました。
去年まで無かった蕎麦と山賊焼のセットがありました!!山賊焼は外はカリッと中はジューシーで病みつきです。
蕎麦は普通に美味しくらいかな。
またこの辺にスキーに来た時帰りに寄りたいと思います。
今の時期売店ではリンゴが人気、回りの山の紅葉も綺麗でした。
レストランで食べた十割そばも美味しかったです。
白山スーパー林道が通行止めの為、元来た道を戻ってきた際にお昼時だったのでご飯の為に立ち寄りました。
事前リサーチ無しに来たのですが、大当たりでした!!十割蕎麦の美味しいお店はなかなか無いですが、こちらの十割そばは細麺でのどごしツルツル、つゆも出汁がきいていてとても美味しかったです。
お土産屋さんも色々充実していて、ついついお土産をたくさん買ってしまいました。
こちらで食べたお蕎麦が美味しかったので、売店で売っている十割そばもお土産に買って帰りましたが、こちらも大満足の味でした。
先日北陸を無計画に旅した折りに立ち寄りました。
松本ICを降りて北陸方面に向かうなら、最初に出会う道の駅だと思われます。
御食事処「そばの花」では「山賊焼き丼」をいただきました。
これがまた美味しいのでおすすめしておきます。
土日に行くと出店なども出ているようです。
自分が訪れたときは山女(やまめ)の炭火焼きの出店があり、こちらも大変美味しくいただきました。
2021年9月20日訪問白骨温泉からの帰りに、道の駅 風穴の里に寄りました。
白骨温泉 泡の湯の朝ご飯で出た飲むヨーグルトが美味しかったので、旅館のスタッフに尋ねると 安曇野飲むヨーグルト と言う商品で、道の駅 風穴の里で買える・・・と教えて下さったのです。
無事 安曇野飲むヨーグルト をゲットしました💗。
その他、地元で採れた新鮮なフルーツや野菜、菓子類などお土産物の在庫は豊富です。
幸水 梨🍐やプチトマト🍅などを買いました。
トイレも綺麗✨ですし、小さな食堂もありました。
松本ICから野麦街道を進んで来ると、上高地や安房トンネル方面にはこの道の駅の先にはコンビニも無いですし、道の駅もありません。
トイレはさわんど温泉駐車場にありますが、食べ物を買えるポイントとしては最終になろうかと思います。
お役立ちな道の駅です😄。
上高地、乗鞍方面へ自転車でツーリングに行く際、開いていたら必ず寄ります。
特に行きは松本から22kmほどと、丁度休憩によい時間の場所になります。
レストランのお蕎麦、山賊焼、いつも迷うのですが、先日訪れた際、 鹿肉カツ丼、鹿肉カツカレーなる新メニューが!カツカレーの方を頂きました。
鹿肉のうまみはよく分かりませんでしたが、臭みはなく、美味しく頂けました。
もう一つここでのお勧めは、林檎とくるみのパイのセット。
行きしなのおやつに、帰りのお土産にもってこいです。
他にもリンゴのソフトクリーム、わさびコロッケなど、数々の目を引かれる食べ物があり、屈指のグルメに富んだ道の駅、だと思います。
松本、平湯往復の際に休憩で良く利用。
道の駅全般に言えることだが、24時間トイレ休憩に無料で気軽に寄れるし、営業時間の制限はあるものの売店や食堂もあるので非常に便利。
国道158号線線沿い、特に島々、沢渡にも休憩できそうな店舗はあるが、犬連れの我が家はココの利用オンリー。
売店、レストラン棟の道路側にテラス席があり、ペット用のリードフックも付いているので、犬を連れてもくつろげる。
こういう気の利いた心遣いは犬連れには非常に嬉しいものである。
乗鞍と上高地方面へ向かう途中には休憩に利用させていただいています。
販売している物の種類も多く、トイレも清潔で利用しやすいのが良いと思います。
山賊焼きのハンバーガーがめちゃくちゃ美味しいので食べてみてください。
醤油味?の山賊焼きに照り焼きマヨみたいなソースがかかっていてそれが絶妙なバランスでマッチしててとても美味しいです。
いやもう寄ったら食べるべきです、、
何年か前にトイレ休憩で寄ったとき、すぐ近くまでサルが下りてきてました。
今回は見れませんでした。
サルに注意!の看板が立ってます。
前回寄ったとき、かき氷を食べました。
今回はフードカウンターの店そのものが開いていませんでした。
営業期間が決まっているんでしょうか?
上高地に向かう途中にトイレ休憩で立ち寄りました。
トイレはきれいに清掃されていました。
駐車場は広々として駐めやすいです。
水殿ダムの直ぐ横で大きなダムが見えます。
2020年10月中旬訪問松本から奥飛騨温泉郷へ抜ける際、立ち寄りしました。
まだまだ紅葉の季節には早かったようです。
コロナの影響で、マスク着用必須ですが、いろいろなおみやげ物が置いてあり、プラプラと楽しく過ごせました。
久しぶりに、「雷鳥の里」と「新そば」を、おみやげに買って帰りました。
これからの紅葉が楽しみです。
お土産が沢山売ってました。
充実してますね‼️
上高地に向かう途中により昼食を食べました。
お蕎麦が有名みたいでしたかき揚げそばを注文しました大振りのかき揚げがドドォーンと乗って、お蕎麦の量も多くてー食べごたえのある麺昼食。
お腹一杯になり!今度は店内のお土産屋さんへ。
お味噌初め、色々ありリンゴもあり、楽しかったです松本にある有名なお味噌を買いました。
電車では松本電鉄上高地線(現アルピコ交通)の終点、新島々駅からバスで行けます。
車では野麦街道(国道158号線)沿いにあり、新島々駅を過ぎたら20分ほどで着きます。
景色はとても良く、また来たくなるような駅だと思います。
ここのお土産売り場にはキティやマイメロなどのサンリオグッズが売られていました。
東京電力様のダム巡りの途中に寄りました。
こちらには、稲核ダムカード、水殿ダムカードが貰えます。
デジカメやスマホで撮影した現地のダムの画像が必要です。
また、こちらには、道の駅のマグネットシール(結構集めてます)が販売してました。
このマグネットシールは、全ての道の駅が販売している訳では無いので、販売してた時の感動ははかりしれません。
松本に向かう道中、お昼ごはんを食べるために入りました。
水殿ダムカレー1100円と少しお高めのカレーがあったので頼みました。
見本の写真とか無かったのでドキドキしながら待っていたら、ダムの形をしたカレーが出てきました。
味もボリュームも納得してご機嫌で松本に向かう事ができました。
松本〜平湯間にある道の駅。
品揃えは少ないが、市内から平湯に入るまでの唯一の補給ポイントなので貴重な場所。
長野県松本市安曇稲核、R156 野麦街道沿いに位置する。
施設内には実際に使用している風穴があり見学もできます。
施設:販売施設、食堂施設、風穴、太鼓橋、WIFI、EV急速充電施設、トイレ、公衆電話営業時間:販売施設 9:00~17:00レストラン 9:30~16:00休館日:冬期毎木曜駐車場:普通車 32台、大型車 8台。
こじんまりとしていますが、生産物直売所、飲食施設、物産販売施設などが併設され、地野菜、工芸品、農産物、加工品、お土産などが販売されています。
風味豊かな香りが口いっぱいに広がる「十割蕎麦」や特製ソースとキャベツ、カラッと揚ったジューシーで柔らかな肉が豪快に盛られた「ソースカツ丼」がおすすめです。
濃厚な安曇野産生乳100%使った「安曇野のむヨーグルト」とご当地産「稲核菜(いねこきな)漬」を購入しました。
天然の冷蔵庫 「風穴」を見学しながら、ゆっくりリフレッシュできました。
広い駐車場。
観光バスも停まるようです。
お土産が素朴な物多い。
レストランでの蕎麦がおいしかったです。
地域色がよく出ている道の駅だと思います。
素朴ながら懐かしくてつい手を伸ばしてしまうような漬物などの食品などが揃えられています。
また、建物内のお食事処の山賊焼は立ち寄る度に注文をしています。
定食ではなく単品で、私を含めて家族の小腹を満たすために店内で食したり、もしくは持ち帰りにしたりと。
本当は定食などをゆっくりと楽しみたいのですが、いつも度の道中で立ち寄るためそうしています。
できればここを目的地にしてゆっくりとした時間の中で食事を楽しめればと思っています。
松本市郊外にある道の駅。
上高地や乗鞍高原へ向かい際の休憩ポイントとして使える。
定番のお土産を買うには手っ取り早くていい。
近くに見学可能な風穴がある。
土日祝日は大混雑。
ソフトクリームとわさびコロッケがおすすめ。
残念な点は他の方が上げられている通り、トイレの衛生面。
臭いも酷く、掃除が行き届いていない。
また、店員もかなり感じが悪い。
お土産が豊富。
地元で採れたフルーツや惣菜、お菓子などが揃ってます。
100円でカットフルーツを販売していてオススメです。
トイレの数が不足気味で大型バスが来ると大混雑しています。
特にここは上高地へ向かう前の休憩地点になっているようで、多くのバスが立ち寄ります。
ちなみにトイレは3箇所ありました。
2つが外で1つは物産店内です。
徒歩5分ほどのところに風穴があり、中を見学できます。
一年中7℃をキープしており、お酒や野菜を保存している様子を実際に見ることができます。
名前 |
道の駅 風穴の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-94-2200 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:30~16:30 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長野の松本から岐阜の高山までのドライブ途中で立ち寄りました。
それほど多く駐車場スペースはありません。
テラス席で、山々を眺めながら、りんご100%のりんごジュースを飲みましたが、とても美味しかったです。
道の駅から徒歩5分くらいに、見学出来る風穴があります。
風穴内の室温が12度位で入った瞬間にひんやり。
外の暑さとの違いにびっくりしました。