上高地の大自然で過ごす、ホッとするオアシス。
徳澤園の特徴
上高地から2時間、山に囲まれた素敵な場所でのハイキングが楽しめます。
オシャレで素敵な雰囲気の洋室に宿泊でき、心地よい滞在を提供しています。
ディナーには絶品の徳沢カレーやアヒージョが味わえ、リピーター続出です。
宿泊はしてませんが、雰囲気の良い宿だと思います。
私は上高地から歩いて涸沢に行くために徳澤を通り、休憩がてらソフトクリームや戻ってきたときもコーヒーソフト買って食べてました。
有名なソフトクリームだけあって旨い😋
上高地がこんなに歩くところだと思わなかった。
目的地は涸沢カール、初めましては横尾でもよかったかもしれない!でも連泊しただけあった!それはお料理の質!!ここでこんな美味しいものがいただけるなんて、お部屋も今年できたホヤホヤのところなので間違いないけど、相部屋さえ一度は泊まりたくなるような仕様でした。
難を言えば、クチコミにあるようにドアの開け閉めの音が思う以上に響く!!あと、登山届等書いて下さいと用紙を渡されるのに、部屋にペンがない!!あと、連泊したけど2日目は夕食何時からとかの紙渡されず、部屋にフロントに電話するような代物はないから確認だけにフロントに足運ぶ…。
惜しい点はあれども、上回るところが多いのでまた行きたいです!!
上高地から歩くこと2時間、山に囲まれた素敵な場所。
これから山に向かう人、山を終えて降りてきた人、テントを背負いただボ〜っとする為だけにきた人など様々な想いが入り乱れた場所。
何もしないという贅沢な時間が味わえます、心をリフレッシュするには最適ですよ。
今回は徳沢園の相部屋に泊まりましたが大変満足しました。
相部屋でも一人づつ個室感ありますし、入口はカ―テン一枚ですがプライベートは十分守られます。
食事も宿の設備も申し分ないですし何よりスタッフの教育が行き届いてるので快適に過ごせます。
登山ツアーで相部屋に宿泊。
プライベートな空間があって嬉しい。
調度品がとてもおしゃれな山小屋。
食事も地産地消で美味しかったです。
夜は満天の星。
かなり贅沢な山旅となりました。
スタッフのサービスも素晴らしい。
相部屋泊チェックイン順に夕食時間が決まります。
相部屋とはいえ、個室。
プライベートが確保され快適でした。
足元には机のような台のようなものがあり、便利に使えました。
フェイスタオル、歯磨きセットの用意がありました。
自分で掛け布団と敷布団のシーツをします。
(チェックアウト時には外すこと)部屋の入口にコンセントが並び、24時間充電可能。
21:00過ぎにはいきなり消灯になるので注意。
トイレと洗面所は共同お風呂は湯船もあり温まります。
利用は20:00まで。
シャンプーはありますが、リンスはありません。
ドライヤーは、ハンドドライヤーみたいなやつが壁に備え付けられています。
ミディアムヘアで、5回くらい押して乾きました。
談話室のようなところに、「岳」や「神々の山嶺」などが置いてあるので、夕食後の時間つぶしに良いです。
ご飯はおかわりできます。
ドリンクは売店で事前購入して持ち込むスタイル。
朝食は7:00から一斉スタートです。
バルコニーのあるお部屋に宿泊しました。
お部屋の調度品全てが素敵で、お部屋も広くて快適に過ごさせていただきました。
食事も品数がとても多くてどれも美味しかったです。
はじめての上高地でお天気も良く、こちらで見た満天の星空や朝焼けの美しさに感動しました。
河童橋辺りも素晴らしいですが、この辺りはまた違う景色を見ることができました。
手ぶらキャンプ⛺サービスもよく夕飯のアヒージョ、ローストビーフはよかったですが、このあとのカレーライスはメニュー状?どうか?と思う。
アヒージョならバケットかな?ご飯物なら別のメニューを考えてほしいです。
朝食もパン🍞でしょう。
おにぎり🍙って!調理師の方同業ですがおしゃれにお願いします。
槍ヶ岳をめざして上高地から入山しました。
景色を眺め、写真を撮り6km位歩き、4時間が経ちました。
体調不良から、徳澤園に急遽宿泊依頼をしました。
快くお受け頂き救われました。
山小屋とは思えない内装、装飾、食事、スタッフの皆さんの心温まるご対応、心遣い。
ここで良かった。
徳澤園のコーヒーソフトはとても美味しいのでオススメです😋夏登山ということで上高地から入り徳澤園でスイーツや昼食をいただきました。
蝶ヶ岳登山の行きではコーヒーソフトをいただきました。
シナモンが絶妙に美味しいです。
ソフトクリームが美味しいからそちらもオススメです。
登山の帰りにはカレーライスを食べました。
こちらも美味しいので是非ご賞味下さい。
徳澤園は山小屋かつカフェ、キャンプサイトとして利用できるので登山しない方観光される方。
キャンプ好き方。
そして登山される方に是非とも寄って頂きたい素敵なところです。
次回来るならピザを食べたいと思ってます😄😄😄
上高地から横尾までの休憩施設の中では群を抜いてオシャレ。
場所的にもちょうど中間地点ですし、お食事やお土産などはここがいいでしょう。
カレーが美味しかったです。
登山の帰りに寄りました。
コーヒーソフトはアイスコーヒーにソフトクリームが入ってます。
アイスコーヒーもソフトクリームも食べたいという欲望を叶えてくれました。
暑い夏の登山道、上高地までの道のりは遠いですがここでエネルギーチャージとリフレッシュできます。
観光地ですがお値段はお手頃なのも嬉しいです。
北アルプス縦走3日目の夜に宿泊しました。
山登りで疲れ果てた体が生き返るような豪華な食事に細かいところまで行き届いたサービスは星5つ以外付けられません。
登山に行かれるならぜひオススメしたいお宿です。
槍ヶ岳の帰りにご褒美ランチu0026ソフトクリームで寄りました。
雰囲気もオシャレで初めてだったので定番のカレーにしましたが、スパイシーでゴロッとしたお肉やニンジンが入って美味しかったです。
仲間は時間限定の高菜チャーハンにしてましたが、美味しい!とのこと。
ソフトクリームも噂通り美味でした!
ここまで来るハイカーは少なく、とても静かで気持ち良い時間でした✨その少し手前(明神橋寄り)で、野生の猿軍団に遇いました。
上高地バスターミナルから2時間くらいで行けます! 山に登らずにここで静かに過ごすのも良いな。
と思える場所でした。
ご飯食べようと思って寄ったけどまだ食べれる時間ではなかったけど食べること伝えたら準備できたら外まで呼びに来てくれました! まさか山でピザを食べれるとは!ピザの耳?はカリカリで深みのある美味しいピザでした!
2020年10月に登山ツアーで宿泊😊あいにくの雨で、びっしょり濡れたレインウェアーを入れるビニール袋を用意してくれて助かりました☺追加料金で個室にしたのは正解✌部屋の中はオイルヒーターで暖かくて、雨で冷えた体がほぐれてホッと一息👌乾燥室もあって濡れたレインウェアー、帽子、手袋、登山靴…乾かせます。
山小屋はどちらかと言うと苦手だったけど😝徳澤園だったら何度でも宿泊したいです✌
自力で歩き大自然の中でホッとするオアシスが徳沢だ。
ここで一休みして更に一時間ちょっとかけて、奥の横尾に向かう、ここも第2のオアシスだ。
このさきは本格的な登りの登山口になる。
これから先から涸沢や奥穂高、槍ヶ岳に向かう。
バスターミナルからウォーミングアップで徳沢まで約一時間ちょっと、更に一時間ちょっと歩いて横尾につく。
ここから少しづつ本格的な登山道にはいる。
一段ギアーをアップして登山に入る心構えに火をくめる場所になる。
疲れたからだに、または、これからハードな山道に入るための腹ごしらえの場所として、行きも帰りもここで食事や珈琲、ソフトクリームなどで一息つく登山者も多い。
また、涸沢や槍ヶ岳へ本格的な登山をされる方のベースキャンプとして、ロッジやテントで泊まり、翌日夜明け前に山に向かう場所としての利用者も多い。
小梨から横尾の道中に野生猿にも出会えたりすることもよくある。
ハイキング気分で小梨から徳沢や横尾まで、ハイキング気分で行ける。
きれいな川、素晴らしい景色や大自然に心が解放される。
山の手カレーが絶品でした。
昔の印象となんか違ってて、黄色味が強く、さらっとしてる感じです。
コロナ対策万全で、一つのテーブルがアクリル板で四等分に切れていて飛沫対策がされています。
券売機て自動注文されたり、自動蓋付きゴミ箱など、工夫されていました。
行きにソフトクリーム帰りに徳沢カレー950円を食べました。
ソフトクリームは爽やかで美味しくカレーは噂通り美味しかったです。
カレーの中に入っている豚ばら肉が特に美味しいです。
大盛りにすれば良かったと後悔しております。
創りや調度品等、素敵な雰囲気の洋室に宿泊。
夕食がとても豪華で大満足!スタッフの方々がとても明るく親切でした。
翌朝の出発が早い場合は朝食をお弁当にしてもらえた。
登山中のお弁当とても有り難かった。
きめ細かな親切にあふれた宿でファンになりました。
予約を取るのは大変ですが価値あり。
友人と二人で宿泊しました。
和室利用で2食付きで1万8千円。
クチコミなどでは高評価が多く、特に料理は良いとのことだったのでかなり期待していったのですが、料金には全く見合わない内容でした。
夕食のステーキも全く美味しくないし、岩魚の塩焼きは家庭のグリルで焼いたみたいに水っぽくて全く美味しくありませんでした。
炭でじっくりと焼いたものを期待していたのですが、今までに食べた内では一番おいしくありませんでした。
また、全体に量が少なすぎますね。
一品ごとの量も、皿ばかりやたらに大きくて見掛け倒しもいいとこです。
朝食にいたっては、安い民宿みたいな内容でした。
この宿は上高地の奥とはいっても、食材などは車で運搬できるんですから、ヘリコプター使用の山小屋と同じようなコストはかからないと思います。
それを考えると、高すぎですね。
以前、上高地帝国ホテルを利用したことがありますが、料金も高いですが内容も素晴らしいので納得でしたけどね・・ただ、施設は良いと思います。
建て方もいい感じで、帝国ホテルを意識したんじゃないかと思うくらい似た雰囲気です。
例えて言えば、帝国ホテルを一ランク落とした感じですかね。
また、スタッフの皆さんの対応もとても丁寧で、この点は高評価できます。
食事内容を改善したら、とても素晴らしい宿になると思います。
気持ちの良いお宿でした。
コロナ対策もきちんとされています。
昨日今日はお天気に恵まれ最高でした。
紅葉はまだです。
北アルプス一帯では貴重な芝生のテント場。
上高地が登山口の場合には最終日は必ずここで幕営して1泊してから帰ります。
お目当ては芝生の快適なテント場とみちくさ食堂でのグルメ。
店員の応対も良く最高です。
テント場は広く、張れないことは無いかと思います。
朝定食 1300円朝の7:40から9:00間での限定メニュー。
これを食べるために徳澤園に幕営する。
2020年から100円値上げだがおかずが一新。
自家製野菜のおかずが中心になった。
オムレツはオーダーから作るので提供まで10分ほどかかります。
カレー予想外に美味しい。
ピザ山で食べるピザとは思えないクオリティ。
きのこたっぷり。
おつまみ3点セットお酒のお供に。
旨味たっぷりのチーズです。
ソフトクリーム言うまでもなくみちくさ食堂のド定番。
苦味の強いコーヒーソフトは自分には合いませんでした。
キャンプ場を利用し、ご飯も頂きました。
上高地と山々の中継地なので土日のランチタイムはたくさんの人で賑わっていました。
キャンプ場近くにトイレあり、水場もあり安心してキャンプ出来る場所だと思います。
夜も木々の隙間から星がきれいに見えました。
(写真は木~金曜なので土日はもっとテント多いかも)
それなりの料金で、お風呂や消灯時間に制限があるものの、料理は最高‼️この料理を食べるためならまた行きたいと思えました。
岩魚にステーキ、デザート、どれも美味しかったです。
登山途中にはソフトクリームを食べに立ち寄り、下山後に宿泊しました。
電話対応はあまり良くなかったですが、当日の宿泊も受け入れていただけて良かったです。
助かりました。
改装前の相部屋も心地よかったですが、またオサレになりましたねぇ。
相部屋「奥穂」に泊まりました。
夕食も美味しい。
テン場もよく利用しています。
上高地、涸沢、奥穂高、槍ヶ岳、蝶ケ岳方面に行く中継点になり、毎回カレーを頂いております。
ここで朝食をとることが多いです。
ソフトクリームも美味しい。
上高地から2時間ほど歩いたところにあり、静かできれいな建物。
手前のテント場もきれいです。
キャンプ地にも良いと思います。
いい宿。
山小屋と行っているが、食事もほんとーぉーに美味しく、スタッフも気持ちが良い。
部屋は、質素だが、快適に過ごせる住環境。
予約以外は、取らないので、1枚の布団に2人、3人寝かせられる事もない。
2〜3日連泊で過ごしたい宿。
悪天候のため、上高地までの下山を断念。
小屋は予約で一杯というので、テントで泊まりました。
ハイシーズンの食事時にも関わらず、スタッフの女性は皆優しかったです。
強力な薪ストーブが玄関先とホールに2台。
心遣いが身にしみるぜ。
ギネスビールもあるの?これまたしみるぜ…。
芝生でテントも張りやすいのですが、最近キツネが住み着いているので食べ物出しっ放しにするなとのこと。
キツネちゃんにとっても快適なのでしょうね🦊
名前 |
徳澤園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-95-2508 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ビールよりコーラが好き。
ここのコーラソフトは本当に最高です。
上高地から登山に出る際は行きも帰りも必ず立ち寄ります。
今まで上高地夕方出発新宿行きの高速バスの時間に合わせて下山しておりましたが登山タイムが激遅なので遠距離だとまだ暗いうちから下山しても毎度時間に余裕がありませんでした。
もう少しのんびりと帰りたいと思い予定より一泊増やして最終日にこの徳沢園に泊まるコースで山行内容を組み直した結果今まで以上にとても充実した山登りができました。
高所から急ぐ事なく下る事ができ景色を十分に楽しめ、何より急がない事で怪我のリスクも減るし重要な判断も正確に出来るなと感じた。
徳沢園では風呂に入る事ができて相部屋の寝床はカプセルホテルタイプ、静かに寝れて疲れがかなりとれた。
朝夕の飯はこれまた最高。
コーラソフトを何時でも頂ける環境なので今回の旅では3回も楽しんでしまった。
帰りは高速バスが午後からなので上高地出発のローカルバスで新島々駅からの松本駅で新宿行きあずさ号に乗り夕方には帰宅できた。
次回の上高地経由の登山でも必ず泊まって帰りたい。