三年前に家族で軽井沢旅行で利用しました。
赤倉の森 オートキャンプ場 / / / .
素晴らしいキャンプ場で、また是非伺いたいです!コテージに2泊滞在、清流にほど近い静かな森で、自然に囲まれて涼しく快適に過ごせました。
管理人さんも優しく親切、バーベキュー施設も整っています。
清流では今回はサンショウウオには会えなかったけれど、沢ガニとイワナの稚魚、カエルやギンヤンマなど生き物色々。
敷地内の池で釣ったニジマスは炭火で美味しくごちそうになりました。
芝生のわんぱく広場では子供達がフリスビー遊び、別エリアには人懐こいヤギちゃんもいて癒されます。
7月末の平日に一泊。
平日で数組しかいないので、好きなサイトを選んで使っていいよとのこと。
避暑目的だったので、木に囲まれた涼しそうなエリアを選択。
サイトは斜面に段々になっており、日当たりや広さも様々。
炊事場やトイレが遠いと上り下りがしんどいかも。
サイトによって当たり外れがある印象。
炊事場、トイレはきれいに掃除されている。
お湯はでない。
ゴミは全部捨てられる。
薪は一束400円?だったかな。
良質でした。
車で5分くらいのところに温泉あり500円。
東京は猛暑の中、涼しく静かに過ごせてとても良い滞在でした。
土日でサイトが満杯だとまた雰囲気が違うかも?
真夏の一番暑い時期に利用しましたが、日陰にじっとしていると汗をかかないです。
また、朝は20℃以下になりますので、エアコンいらずです。
サイトによってシチュエーションが変わるのが面白いですね。
小さな川もあり子供も遊べます。
シャワールームが中央付近に3つあり、炊事場は沢山あるので使い勝手が良さそうです。
洗濯機と衣類乾燥機もあり、お湯も出ます(ただし有料です)。
薪は400円なので良心的なお値段です。
生ゴミ・プラゴミ・瓶・缶・炭が捨てられます。
オススメのエリアは、キツネエリアかイタチエリアでしょうか。
中央付近にあり、サイトも広く、炊事場・トイレ・管理棟・シャワー室に近いです。
夏なら林間のキツツキが良いですね。
ここは真夏でも、かなり涼しいと言うか、朝は寒いも知れません。
川を眺めながらキャンプされたい方は、アカゲラエリアですね。
高台にあるカッコウエリアは秋や春に良さそうな気がします。
過不足ない設備と隅々まで綺麗なキャンプ場です。
綺麗に掃除をしてくれているお兄さんは気さくで話が弾みます。
かなりオススメのキャンプ場です。
9月下旬に行きました。
自然豊かで、夜、早朝は肌寒い感じが心地よかったです。
トイレや炊飯場は清掃されてるなという感じでした。
デイキャンプ利用のつもりでしたが、16時以降も遊びたかったので宿泊料金払って延長しました。
ただし、夜の車移動は21時まで。
利用したサイトは玉砂利が敷いてあり、よく整備されていると感じました。
雨が降っても水捌けがよく、快適に過ごせました。
サイトに登るまでの道がすれ違いできないほど狭いので注意。
少し手前の道から懐かしき田園風景がおがめます。
平日なのか空いてたのでとても静かでした。
持ち込みで1800円です。
近くに風呂とコンビニもあるので便利です。
シャワー設備なども整ってます。
5分200円BBQコンロリース1080円釣り堀も有るので楽しめました。
三年前に家族で軽井沢旅行で利用しました。
夏場でも非常に涼しく快適なキャンプ場でした。
赤倉の森キャンプ場は、標高930m南美ヶ原に位置し、場内を流れる赤倉川には綺麗な水にしか生息しない山椒魚が生息してるらしい。
そんな赤倉川を中心に森林浴できるテントサイトでバンガローやコテージも設置されています。
サイトは、この森に生息する動物の名前がつけられてます。
大きさは、エリアによって多少の違いは、ありますが比較的広いサイトが多いです。
釣り堀も併設されておりイワナやニジマスが釣れるみたいです。
管理棟では、地元で採れた新鮮野菜が売られており一個単位から買えますよ。
お風呂は、シャワーしかなく車で5分ほどのところにある和田宿ふれあいの湯がお勧めです。
お湯はヌルヌルで気持ちよかったです。
サイトにひいてある砂利は、細かくて水はけもよくペグの入りもよかったです。
全体的に自然の地形を生かしたキャンプサイト。
白樺の森に囲まれた癒しの空間です。
ここをベースに近くを散策するのがオススメです。
不便すぎず便利すぎず、キャンプの楽しみを満足させてくれる。
道は狭いので大型注意。
プライベートが程々に確保され、静かな場所です近くに温泉街あり。
新しく購入したテントの試し張りに、ソロで訪れた。
オフシーズンということもあり、他にキャンパーは無し。
コテージに二組有りということだったので、そこから離れたところを希望したが水道を閉めてしまったということで場内中央よりやや下の『きつね』サイトにテントを張らせてもらう。
全体によく整備されたキャンプ場で、テントサイトも設備も気持ちよく使える。
特に各サイトのレイアウトと植栽がよく考えられており、非常に落ち着いた空間となっている。
一泊で帰るのが勿体無いくらいだった(閑散期だったからか?)。
区画面積は場所により大小様々。
大きなテント・タープではレイアウトに工夫がいるかも。
地面は細かい砂利敷。
ペグを打つときの感触でしかないが、砂利の下に薄い砂、石混じり(砕石?)の層が続くと思われる。
ペグを打つ場所によっては運悪く石に当たることがある。
普段使っている太めの鉄杭は最後まで打ち込むことが出来たが、中途半端に打つとロープが風で引っ張られて抜けてしまう可能性あり。
テントに付属のヤワなペグだと効きは悪いと思われる。
急勾配の林間キャンプ場だが、サイトの地面はほぼ平らなので寝ている間にズルズルとテントの端に寄って行ったりすることはなく安眠できた。
水場は給湯設備有り。
お湯を使うときは100円を木箱に入れるシステム。
硬貨を入れたらチャリンと音がしたので正直な人が多いのだろう。
トイレは簡易水洗。
洋便器有り。
泡洗浄というのだろうか。
使用後にスイッチを押すとブゴゴゴという音とともにゆっくりと泡が流れ落ちてきて洗浄する仕組み。
初めて見るが面白い仕掛けだ。
今度は葉が茂る時期にぜひ訪れてみたい。
再訪したいキャンプ場がまた一つ増えた。
スタッフの方々は非常に優しく丁寧でした(釣り堀の前に常駐している、おじいちゃんがフレンドリーで素敵でした)が、立地条件が私には合いませんでした、非常に近くに、というか隣に民家があり森というよりは目隠しの林があると言った感じでした、リピは無いと思います(自宅から300kmの為)サイトも場所によってはタープとテント無理なサイトも多数あり隣というか対面のサイトが近すぎて駄目でした。
でも、小さいお子様がいるキャンパーにはお薦めですよ、小さい子が歩いているとスタッフの方々が声掛けされていましたし安心だと思います。
立地条件でマイナス2です。
ファミキャンなら星5つですね♪
林間サイトで静かなキャンプ場、オーナーさんも親切で台風接近で、ロッジを利用させて下さいました。
雨でしたが整備された良いキャンプ場でした。
コンビニや日帰り温泉が2km 以内にある。
こまどりエリアの3番サイトに設営、サイトによって少し狭い場所があります。
向かいのサイトは空いていたのでタープの張り綱を少しはみ出して設営しました。
名前 |
赤倉の森 オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-88-3126 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても良かったです!管理等付近の芝生が美しくて素敵でした。
ヤギも可愛い。
釣り堀もあって今度は釣りやってみたいです。
また行きたいです。