昨年は松茸のコースがあり沢山の松茸を堪能しました。
山奥のひっそりとした佇まいにある温泉宿です。
温泉も肌に優しく、食事も満足でした。
来年から私車に乗らなくなるので、送迎をしてもらえるとありがたい。
上田駅とは言わないので丸子からでも有ると嬉しい!
思った以上に山奥で急ではないが約8kmほど登る。
下界より5度低い。
車も通らないので不安になるが、絶妙なタイミングで「あと何km」の看板が出てくる。
小さな一軒宿で日帰り入浴可能。
600円。
露天はない。
スキー帰りに日帰り温泉で寄りました。
♨️🚙🎿喧騒を離れた一軒宿なので🎄🏡🎄落ち着いていてゆっくり出来ます♨️😌🎵温泉も「かけ流し」で気持ちが良い♨️😉✨️ついつい長湯してしまう温泉です♨️😆💕
部屋に消臭剤がありますが、その香料がキツイ。
温泉は露天風呂ありませんがよくあたたまる温泉です。
日帰り入浴で利用しました。
山奥にあるため静かです。
浴槽は内風呂1つのみで、露天やサウナはなく、あまり広くはありません。
時間帯によると思いますが、空いているのでゆっくり入れるかと思います。
昨年は松茸のコースがあり沢山の松茸を堪能しました。
とても満足なお食事でした。
温泉もよく温まります。
山の中なのでインターネットの電波があまり入らなかったので、スマホやパソコンから離れ何もない自然を満喫するのもリラックスできるかなと思いました。
松茸はもうやってないですか?
景勝地の立地ではないため壮大な景色などはありませんし周辺にお店は皆無ですので訪れる前に必要なものは揃えていく必要こそありますが、それ故にとても静かな場所でゆっくり休めますね。
建物は古いですが細かな場所まで清掃や修理が行き届いているので旧さゆえの不快感は皆無です。
スタッフの方々も丁寧な対応で雰囲気も良いお宿です。
お料理は美味しく量も有るので正直コスパは非常に良いです…というよりちょっと安過ぎる位かと!出来れば夕食のメニューは予約画面で確認できるようにお品書きやら写真は掲載して欲しいですね…値段から推測していたものよりもボリュームがあったので少食の方だと少し大変かも。
また長野を訪れる際は是非とも利用させていただきます。
掃除の行き届いたお風呂と優しいスタッフのお兄さんがいました。
混んでなくて快適です。
道が少し暗くて細いので行くときは気をつけて!冬場はスタッドレスタイヤが安心です。
静かでした。
お風呂も、良かったです。
夕飯は量があり最高でした。
朝はバイキング方式ですが自分的にはイマイチでした。
また、来たい宿です。
お世話になりました。
山間の一軒宿。
やや広目の内湯がある。
源泉掛け流しで露天は無し。
のんびり、ゆったりできる温泉で、静かでいい。
日帰り入浴で利用しましたが、受付の人が感じ良かったです♨
山の中の一軒家でした。
上田市営の旅館日曜日に泊まったので、静でした。
お湯の量も豊富で、まったりと過ごしました。
普通の銭湯みたいでした。
コインロッカー(100円使用後返金)が温泉入口にあります。
日帰り入浴で利用しています。
お風呂がいいです。
お湯が好きです。
泊まりでも利用した事ありますが、食事が美味しかったです‼️支配人さんの優しさにも癒されました☺️ありがとうございました❗また日帰り入浴で行きまーす😃
旧武石村の市街地からかなり離れている場所の美ヶ原高原の麓にある温泉宿で日帰り入浴にも対応しています。
市街地から離れて渓谷沿いの道を上がっていくと、途中には滝があったり少し岩が崩れている場所があったりとこれから秘湯にいくんだなという気持ちが高まりました。
さらにひたすら上がっていくと雲渓荘の建物が見えてきました。
雲渓荘は地元の方達から胃腸病に効能があり、脳を活性化させる温泉として親しまれてきました。
山の中の施設ということでしたが、駐車場は意外にも広くて驚きました。
施設内も平成4年にリニューアルされたということだったのですが、清潔に保たれていました。
施設は「長野県の正直な温泉認定制度」の第1号ということで、公営宿泊施設して運営されています。
浴槽は内湯のみというシンプルなものでした。
温泉は飲泉もできるということでした。
窓が大きくて渓谷を眺めながら入浴することができました。
日帰り入浴で利用 受付のスタッフさんが超良い人でした。
田舎の山奥の温泉につかり、地物を多く使った飾らない料理をリーズナブルに楽しめます。
また、施設は古めですから現代的な感じではありません。
ただし、修繕はされているようですから綺麗な見た目ではありませんが不潔ではありませんね。
温泉は泉質が良く肌もツルツルして温まりますが、やはり浴室も古さは目立ちます。
あくまで静かな田舎を味わう場所だと思います。
そうは言っても、本当に何もない山のふもと的な場所にありますので、向かう途中かなり手前(遅くても丸子エリアのうちに)アルコールなど購入していかないと大変不便ですので気をつけてください。
雲渓荘とは何とも秘湯感ある名前です。
場所も渓谷沿いをひた走ると、まさにポツンと一軒屋😁午後三時頃なのに駐車場はほぼ満車。
人気の高さが伺えます。
山の中程でお湯と料理を楽しむ場所です✨お酒も美味しかった。
良いお歳取りでした‼️
岳の湯温泉であるが、五感から感ずる感想は特に無い。
色、匂い、肌ざわり、味?、景色、どれも☆2つ。
循環掛け流し、露天風呂は無い。
しかし、何故か朝晩入ってしまう。
2泊したが両日共朝晩である。
風呂上がりが気持ち良いので☆3つ。
但し、浴室の窓の外の垣根に季節の写真が貼ってあるのは、どうか廊下かホールに移してもらいたい。
そして、いつもの事だか出来れば新築時の写真の様に前方の垣根は取っ払って頂きたいものである。
スタッフの接客マナーも良く、料理だって値段からすれば不満の無いレベルである。
しかし、ここは人里離れた山の中、近くにはお店はおろか民家すら無く、館内の自動販売機にはチューハイはおろかビールも無い。
部屋に冷蔵庫があるので、国道入口のローソンで仕入れるのを忘れずに。
なのでマイナス☆一つ。
山の中の川の横に立つ温泉。
とても綺麗な景色の中に現れる。
昭和の建物だが掃除が行き届いていてとても居心地が良いです。
誰もいなくて行った時間かな?建物は綺麗で景色も綺麗です。
露天風呂がないのが残念です。
体がぽかぽかします。
良い温泉です。
空いていてゆっくり入れます。
12月21日(木)11時過ぎに入館。
「物見遊山手形」で入浴。
フロントの方は、とても感じ良く丁寧に対応してくださいました♪私好みの少し高めの湯温♪質:アルカリ単純泉 効:美肌、疲労回復、健康増進だそうです。
大変温まり、お肌スベスベ♪露天風呂はありませんが、また来たいと思う湯です(o^^o)入浴後は、ロビーの大きなソファでゆっくりしました♪フロントの方の姿が見えない時は、カウンターにあるベルをしっかり鳴らしてみて下さい(^-^)トイレ内の段差が多いので気をつけて下さい(^-^)
これぞ、湯治といった山の中の一軒宿です。
不便を逆に楽しめるプチ非日常がありますので懐かしくもあり、あたらしくもあり、記憶に残るでしょう。
名前 |
岳の湯温泉 雲渓荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-85-2263 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日帰りでお世話になりました、大人¥400朝10:00-20:00まで入れます、泉質はナトリウム単純泉で特徴はありませんが平日は空いてるのでゆっくり入りたい方には良いかも知れません、内湯のみです、大通り?から山側に入り4キロ程山道を進むと有ります、お世話になりました。