非常に貴重なシロモノです是非、一度お越しくださいお...
岡山県津山市津山駅のそばにある津山まなびの鉄道館内にある鉄道遺産旧津山扇形機関車庫蒸気機関車D51、旧国鉄時代に特急列車やくも等で活躍したキハ181形や急行列車で利用されていたキハ28形、ラッセル車やDD16形ディーゼル機関車等、懐かしい車両が山盛りです。
昭和の懐かしい頃に戻ることが出来ます。
こちらの施設は有料で大人310円とかなり安いです。
鉄道好きにはたまらい場所かと思います。
無料駐車場もあります。
支払いは現金はじめpay pay等のコード決済が可能です。
営業時間内に間に合わなかった🥺💦かろうじて暗闇の中写真を撮らせて頂いた。
D51形2号を間近で見たい☺️素晴らしい扇形機関車庫でした〜🤗
美しく整備され、扇型車庫の現役時代を懐かしく思い返せます。
駅から歩いて10分と近いので(遠回りしないといけないので駅から直接行けるようにしたほうが良いが)またきたいと思います。
国内で一番大きい京都鉄道博物館の扇形機関車庫はさまざまな機関車が展示してありましたが、こちらは古い特急や除雪車、ディーゼルカーが展示してあって面白かったです。
現存している機関車庫としては国内二番目の大きさを誇るそうです。
(一番目は京都鉄道博物館の梅小路機関車庫)岡山駅から津山線に乗って1時間掛かるため気軽に訪れにくいですが、一度はお目にかけたい機関車庫だと思います。
津山扇形機関車庫 鉄道遺跡として、非常に貴重なシロモノです😊是非、一度お越しください😊おいでませ😊
好きな人にはいいです。
子供もいいと思います。
今は個人でも入館料払えば入れます。
以前は団体での見学。
車で来たら専門の駐車場あり。
扇形機関車庫ってロマンがあって良いですよね子供の頃はNゲージの模型のを買って飾ってましたここの扇形機関車庫の構造もターンテーブルも素晴らしくて何度も遠征しています。
とにかく昭和生まれの鉄道ファンには地味な場所であってもこれほど魅力を感じるところはありません。
岡山から倉敷に移動するだけなのに、津山線、姫新線、伯備線と乗り継いでローカル線の旅を味わいました。
今ではほんと見られない貴重な施設。
汽車❗、電化されるまでの時代の流れを見て想像し学べる機関車庫。
円形に並んでいる車両は圧巻です。
見応えのある屋外展示です。
津山駅のすぐ側ですよ。
自分にとっては懐かしいディーゼル機関車などが、もう現役ではなく、過去の遺産なのかと変な気分でした。
珍しい扇形車庫が昔のまま保存されていて、良い写真撮影スポットです。
現役の車両も目の前で見れますし、毎日かわからないけどD51の汽笛が正午に鳴り響きます。
鉄道の歴史を学ぶことができました。
子どもは大喜びでした。
思ってたより大きく無かったけど貴重なものが見学出来ました。
現在では大変貴重になった扇型車庫です。
世界でここにしかない車輌があったり、ジオラマで電車を動かせたりと、結構楽しめました。
汽車の汽笛を鳴らしてくれたイベントでは、ものすごい音量でびっくり‼️します。
土曜日に行っても全然混んでなかったので、ゆっくり見れました。
ぜひ一度行って見てください。
古い車両を近くで見れる!
津山市の新しい観光スポットとして新しい導線を作ったことは高評価☆しかし 観光客のリピーターを狙うには サービス向上が必要ですカフェは 欲しい。
国鉄時代のDF50は、懐かしい。
日本で二番めに規模が大きい機関車庫です。
名前 |
旧津山扇形機関車庫 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-35-3343 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
圧巻です。
懐かしいキハやディーゼル機関車が綺麗に保存されています。
個人的な思い入れではキハ181や DE50 が間近に見られる事が何よりでした。