七夕まつりのイベントがあると知り急遽訪問しました。
敷地内には様々な養殖施設があり、とても勉強になります。
また、夏場でも比較的涼しくて、清流に囲まれた木々の中を散策するだけでも気持ちのいいところです。
子供たちには、餌やりやエサ釣りがオススメ。
家族で楽しめる施設になっています。
釣り堀が良いと思います。
夏は涼しく、梅花藻と青モミジがきれいでした。
イトウ(幻の淡水魚)が観れました。
8才男の子と3才女の子連れて行きました。
親子さかな教室に参加したのですが、魚の説明や、餌のやり方 採卵の方法など、勉強になることがいっぱいでした。
魚の釣り体験 エサやり体験 塩焼きもお昼に食べることができて、また行きたいと思える場所でした。
夏でも涼しかったです。
ここでは鱒を主に育てたり殖やしたりしている施設で、豊富に流れる綺麗な水が訪れる人々にも喜ばれています。
園内の大きな池では釣り堀もやっていて、四季を通して自然を楽しむことができます。
園内にも鱒料理を食べさせてくれる店があったのですが、お客さんが少なくて寂れてしまいました。
昨年まで園外にある鱒を食べさせてくれるお店で鱒寿司を食べましたが、旨いのなんの!秋色が濃くなったらまた営業されるのを、心待ちにしています。
10月13日に行ってきましたら、綺麗な川には梅花藻がまだ咲いていて傍には鱒がゆったり泳いでいました。
2022年6月27日私は米原市在住で70歳を超えてますので、ここの入園料は車の免許証さえ見せれば無料で入れます。
今夏の養鱒公園も何か面白いものは無いかと、行ってきました。
あるある!大きな園内の川には梅花藻が満開❗👏🤣とても綺麗で地蔵川より良く咲いていると思われます。
水は冷たく景色もいいので、大きな池には釣り人ものんびり楽しめますねー🎵入り口横には誰でも釣れる釣り堀があり、自分が釣った鱒をその場で焼いてくれ、そこで食べる事もできますよ✌️7月3日は園内で七夕祭りがあるようですから、家族連れも楽しめるようです。
水がいっぱいのところですから、小さなお子さん連れにはご両親がしっかり管理して楽しんで下さい。
2022/05/22日本で最古の養鱒場と聞き行ってみることに。
年に4回、鱒のイベントが開催されます。
はじめて参加しましたが、自分で鱒を釣って、その場で塩焼きにして頂いて食べるのは最高でした!のんびりすれば2
入場料大人分だけでめちゃ楽しめる魚は釣った分買い取りでお金いるけど(^_^;)
息子に魚釣りをいつかは経験させようと思い、必ず釣れる所を探していました候補の一つで、前日にホームページを覗いたところ、七夕まつりのイベントがあると知り急遽訪問しました。
入場料は大人540円子供は無料でした。
駐車代無料(普段は400円)、魚焼き代無料、エサ釣り(竿一本1000円)のキャッチアンドリリースOK、魚の手掴み体験(3匹1000円)等ほか多くのイベントがありました。
息子は大はしゃぎでした。
掴んだ魚の塩焼きも大変美味しく、妻も大喜び。
エサ釣りも家族全員が釣れて良かったです。
コツは食べてから少し泳がせると上手く釣れます。
慌てて合わさないように。
写真は、チョウザメに触れる池に入り島まで歩いていったところを写しました。
チョウザメはとても硬かったと息子は言ってました。
着替えとタオルとサンダルと虫よけスプレーは必要だと思いました。
昭和の遺構的な、なにかノスタルジックな雰囲気を感じる場所でした。
季節も良かったのもあり、新緑が気持ち良かった!釣り堀では、小さな子供連れでも楽しめるくらい、入れ食い状態で直ぐに鱒が釣れます。
直ぐ釣れるし、釣れたらお買い上げ確定なので、そんなに長い時間は楽しめないかも。
その場で焼いてくれるのが良かったです。
土曜日に伺いましたが心配になるくらいお客さんおらず、やや寂れた雰囲気があります。
ですが静かな施設内をゆったり見学するのにはベストかもしれません。
初心者向けのマス釣りは思いの外楽しく、30秒以内に釣れるので気分いいです(笑)ただ、釣ったものは全て買取になるので釣り過ぎu0026巨大魚に注意が必要!今回かかった費用は入場料500円+釣り代150円+魚代100g200円、、半日楽しめてこの価格なら満足感ありますね。
ただ、最寄り駅からここまで来る公共交通機関がないので、電話でタクシーを呼ぶ必要があります。
鱒釣りが楽しめます。
『さめがい冬まつり』が開催されている時に訪れる事が出来ました🐟まだ真冬でしたが家族ずれを始め大勢の方々が訪れていました❗雪も結構降っていました⛄暖かい『びわサーモン』のクリームスープなど試食を頂き冷えきった体がほんと暖まりました🍜お土産さんが閉まっていたのが残念でした😣💦⤵車椅子も用意されていて助かりました👍施設の方々も親切で施設の説明めして下さいました❗次は夏の季節に訪れたいです😂
名前 |
滋賀県醒井養鱒場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-54-0301 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
2022年11月12日 土曜日に紅葉🍁狩りに行きました。
紅葉の見頃はもう少し先と思われますがなかなか綺麗でした。
来週位が見頃かな???