琵琶湖にうかぶ竹生島、伊吹山が見渡せる。
伊吹山側の山城。
豊臣秀吉が在城したことでも有名です。
晴天ですと頂上から伊吹山はすぐぞばに視認確認できます。
麓には石田三成所縁の屋敷跡等も確認できます。
北近江一望の要城です。
近江長岡駅から観音寺まで徒歩1時間余り。
山頂まで30分弱。
日吉神社側へ降りようかと考えましたが、悪天と土地勘の無い雪道のため観音寺へ折り返し。
観音寺もゆっくり見ることが出来ました。
日吉神社からアクセス。
山慣れた人ならば30分ほどで山頂踏めるだろうが、通常は40〜45分くらいは見たほうがよいだろう。
山頂からの伊吹山が素晴らしい。
日吉神社から登りました。
結構な距離でキツかった~。
夕方だったせいか貸切状態で、動物と遭遇するのではないかと、正直ちょっと怖かったです。
遺構は少なく、本丸跡からの景色を眺めて退散。
カーナビで横山城で検索して行ったのですが行き止まり。
何とか日吉神社まではたどり着いたのですが、駐車場がなく、探し回って、石田会館近くの駐車場を利用。
周囲には、三成公関連のポイントがあり、石碑や標柱がありますので、結構楽しめます。
観音寺からなら往復1時間弱くらい途中鐘を鳴らせる伊吹山、琵琶湖がキレイ。
2017年11月に訪問。
観音寺から登りました。
道はありますが、あまり人が通ってないのか、クモの巣トラップがあちらこちらにありました。
観音寺からの道中では13体のお地蔵さんが応援してくれます。
山城の中では楽なほうですが、それなりの体力は必要です。
コケがキレイでした☆
琵琶湖方面を見渡せる好位置。
琵琶湖にうかぶ竹生島、伊吹山が見渡せる。
小谷城址のある小谷山もみえ、陣を置くには絶好の場所だったと思う。
城跡は石田山公園のハイキングコースとして整備されています。
僕は県道509号側の日吉神社から登りました。
なだらかな登りで麓から20〜30分ほどで本曲輪に着きます。
夕方くらいに行き、ちょうどヒグラシも鳴いていてとても風情のあるコースでした。
本曲輪に着けば素晴らしい展望です。
「神社を通り過ぎると県道沿いに公園駐車場が…」とのことでしたが、新トンネル付け替えの為か駐車場がなくなっているようです。
なので車の場合、こちらは急峻なコースだそうですが観音寺から登ることになるようです。
名前 |
横山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
石田町の日吉神社から登ってくればほぼ30分で着く。
山頂からは北へ行けば茶臼山古墳へ、南へ行けば観音寺方面、坂下登山口へと続き、地蔵峠から縦走路へ入ると米原市の日撫神社まで続いている。
東に伊吹山がそびえており絶景ポイント。
雪の石田山も絶景で、縦走すればなお魅力が増す。