白洲正子に触発されてここまで来ました。
白洲正子がかつて訪れた古社、かつては裸足での参拝しなければならなかった。
神さびた雰囲気。
正に隠れ里の雰囲気。
白洲正子に触発されてここまで来ました。
今でも「かくれ里」っぽいところです。
2012年。
土足厳禁の神社です。
本殿の下まで行きましたが、スリッパに履き替えるとの事。
登山靴で履き替えが面倒だったこと、小雨がパラついていて滑りそうだったため、引き換えして麓の賽銭箱にお参りしました。
この日、社寺を数か所回りましたが、最初の一社目なので、真の令和二年の初詣はこれでした。
民俗資料館も興味あるので、今度は夏に来たい。
奥の方にあるのが拝殿というのかな。
桐の紋もありました。
駐車場から5分ほどでしょうか。
程よい散策を兼ねて山道を進みます。
山道脇には予約制かな(?)の郷土資料館もあるようです。
奥琵琶湖側から湖畔を進んでこちらになります。
この先は進めず、戻ることになります。
きれいな参道で崇敬のほどがうかがえます。
菅浦を守ってきた古い神社。
とても長い坂を登った先にあるが、大して大きくもなく、本殿の中を見られることもなく、疲れただけ。
ちなみに、境内前に最後の階段があり、そこで靴を脱ぎ、備え付けのスリッパに履き替えて、階段を上り参拝する。
奥琵琶湖にある神社で境内迄長い一本道〜結構登る(笑)境内に入るには土足は駄目でスリッパに履き替えます。
備え付けのスリッパは誰が履いたかわからんし持参したスリッパで行きました。
空気が澄んでる感じがして行って良かったです。
菅浦は奥琵琶湖で一番のおすすめスポット手水舎より先はスリッパで石段を登ったり、淳仁天皇陵と伝わる墳があったり、是非訪れたい神社。
白洲正子の「かくれ里」菅浦に紹介された古社。
淳仁天皇を祀るともいわれる。
素足になって階段を登ると気持ちがよい。
古い歴史を伝える落ち着いた雰囲気の神社です。
鳥居からの参道は坂になっており、車椅子の利用は、少し困難かもしれません。
手水の後、スリッパに履き替えて石段を登ります。
雨雪の日には足がとられそうな感じなので、注意が必要かもしれません。
手水から本殿を見ることはできません。
本殿は覆屋で囲まれており、その前でお詣りすることになります。
琵琶湖の北側、古い歴史のある菅浦集落に鎮座する須賀神社で、境内入口の立札には、「須賀神社 保良、小林、赤崎三大明神を合祀する 本殿は石組から舟形御陵と呼び氏子は素足で参拝する」とあります。
奥琵琶湖の隠れ里。
春は奥琵琶湖パークウェイの道沿の桜並木が咲き誇ります。
奥琵琶湖に位置する隠れ里昭和46年までは海路のみという驚きの菅浦エリア。
神社は土足厳禁、スリッパあり。
御神殿上空では鷹がたえず旋回しまた神秘さを増していた。
パワースポットです❗️
白洲正子のかくれ里、菅浦に紹介された古社。
淳仁天皇を祀るともいわれる。
名前 |
須賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-89-0073 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
淳仁天皇が隠れて住んでいて、ここで亡くなったとの伝承がある神社です。
祭神は、淳仁天皇です。
本殿に行くまでに途中でスリッパに履き替えないといけません。
清浄が保たれている神社です。
淳仁天皇のお墓とされている古墳も境内にあります。