とても慈しみに溢れた姿です。
急な訪問にも関わらず、大変親切にご対応頂きました!
大浦十一面観音堂。
姉川の戦いで難を逃れるために池の中に沈められた際、サラシでぐるぐる巻きにしたが、無事に池から出すときにサラシが腹部に残り、それがまるで妊婦さんのようだった、との伝承があり、以来、人々の子宝祈願の願いを一身に受けてこられたそうです。
村のみなさんで観音様を守っておられます。
拝観の際には要電話。
到着してから電話をかけてご迷惑をおかけしましたが、すぐに世話役の方がこられ、いやな顔ひとつせず鍵をあけて対応して頂けました。
上記の経緯のせいか、表面はそれなりに色が黒くなっておられますが、不思議と凛とした雰囲気をまとった上品なほとけさまです。
予約で拝観できます。
安産、子宝にご利益のある観音様があるお寺。
腹帯観音は非公開で、見ることはできない。
集落内にあり、道路に看板らしきものがあるが、見落としやすく分かりにくい。
丸子船の館に車を停め、徒歩で来た方がわかりやすいかも。
徒歩2分。
小さなお寺の質素なお堂に佇む観音様は、とても慈しみに溢れた姿です。
この観音様の歴史や伝説を勉強してから参るとまた趣深い。
琵琶湖108ヵ所巡礼32番札所。
戌の日参りさせて頂きました。
小さなお寺の質素なお堂に佇む観音様は、とても慈しみに溢れた姿でいらっしゃいます。
この観音様の歴史や伝説を勉強してから参るとまた趣深い。
名前 |
腹帯観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御朱印あります。