賤ヶ岳七本槍の頂上まで1550M歩いて上がるのに4...
賤ヶ岳リフト 第1駐車場 / / .
8/11山の日ということで早朝ハイキングに来ました。
リフト側駐車場はバリケードしてリフト利用者のみ利用可能(9:00~)になってました。
なので少し離れた臨時駐車場(小学校側)に停めさせてもらい入山しました。
トイレは駐車場内にあり、車椅子の方も利用出来ます。
リフト入り口の門開けて登山開始、山ヒルに注意とありました。
こちらは余呉湖側とは違い、最短距離で行くコースなので多少急な坂が続きますので足腰に自信がある方は行かれると良いかなぁとは思います。
狭いし、朝8時半にならないと開かない。
以前は10台ちょっと置ける小さな駐車場でしたが増設され30台程置けるようになりました。
綺麗なトイレが有りますがリフト休業の冬季は閉鎖されています。
秋は駐車場からリフト乗り場までの紅葉が綺麗です。
駐車場が拡大されて60台以上停めれるようになってました。
柵は無いので24時間使えるんでしょうがリフトの運行時間9時〜17時のみの利用がトラブルが起きないのでいいと思います。
公式サイトに賤ヶ岳の山頂までのハイキング情報がありこの駐車場を起点に楽しめるようです。
駐車場にはトイレと自動販売機があり賤ヶ岳山頂を目指す人にとてもありがたい設備だと感じました。
ゴールデンウィーク中に訪れると11時過ぎには大きな駐車場も9割がた埋まっていたので連休に利用する人は早めに来ないと駐車待ちとなり登山計画が狂いそうです。
土日はリフト専用で登山者は臨時駐車場へと案内される。
ちょっと狭め。
20台位駐車したら一杯になりそうね。
早めに来るのが良いかも。
土日祝日は昼前には満杯の可能性があり少し離れた駐車場を薦められるかも。
駐車代は無料でした。
台数が少ないので注意です。
駐車場は、小さく、休日は、すぐに満車になりますね。
9時開始前に、行くのが良いです。
車を止めてリフト乗るつもりでしたが、まだ動くまでに時間があったので、歩いて登りました。
道が手入れされてるので歩きやすいですよ。
下りはリフトを使用しました。
犬もOKです(抱っこができれば)
4月からリフト休業してるので、賤ヶ岳七本槍の頂上まで1550M歩いて上がるのに40分掛かりました。
天気の良い日は汗びっしょりですが、頂上から見る余呉湖と琵琶湖は最高です。
豊臣側、柴田側の戦の布陣の説明書を見て地形と照らし合わせると歴史で勉強した昔を思い出します。
七本槍の1人加藤清正公像も有り、戦いに疲れきった様子で座っている様子が伺えます。
10台強駐車できる駐車場。
無料。
古戦場らしくありません。
もう少し案内板に説明して欲しいですね。
リフトで上がりませんでした。
駐車場にトイレがある。
自販機もある。
リフトまで少し歩く。
小道に入っていくのが楽しい。
ただあまり駐車場は大きく無いなと感じた。
秀吉と勝家の戦で知られた場所です。
ロープウェーが動いていなかったので、山頂まで徒歩で登りました。
山頂からは琵琶湖を見下ろすことができとても爽やかなハイキングができました。
H30年度は崖崩れのため営業中止している状態(H30.8月時点)駐車場のトイレ、自販機は利用可能。
トイレは新しめで、石鹸はないが紙はあり比較的きれい。
向かいの小道を挟んだ三角形の灰色の屋根は丘峰喫茶店というカフェがあるのだそう。
崖崩れなどで近くに行く道も通れず入り口まですら行くことができなかった。
h30.8月末現在。
9月は週末しか営業していなかった・・・・・。
リフトに乗れず。
名前 |
賤ヶ岳リフト 第1駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広めの駐車場で10台以上の車が駐車可能です。
リフトを利用せずここから賤ヶ岳山頂まで登ることも可能です。