3月末に訪れたら桜が綺麗でした。
3月末に訪れたら桜が綺麗でした。
隣接する余呉湖管理事務所で、ダムカードももらってきました。
隠れた名所。
滋賀県の本当の魅力は北部にあると考えておりますが、その中でも1、2を争う景観。
何より人がたくさんいないので、静かに風を感じながら景色を楽しめる。
あんまり教えるとたくさん集まってきそうなので会員制にしたい観光地です。
冬の早朝、濃霧で晴れそうなので日の出に間に合うように早起きして来ました。
風はなかったのですが湖面には薄い氷が張っていて「鏡湖」への条件としては今一つでしたが綺麗な風景を見ることができました。
〈2022年2月〉紫陽花の咲く頃やドライブで湖畔を一周した事があります。
今回はウォーキングで。
一周7.2kmほどです。
琵琶湖の水面よりも47mほど標高が高いみたいで「鏡湖」、「日本のウユニ塩湖」の別名があり、冬の風がない早朝など条件が良ければ絶景が見られるそうです。
今度、条件が良い時に見に来ようかな。
〈2019年8月〉
長浜市の湖北に有る余呉湖‼️ 冬はワカサギ釣りで賑わい👌 今の余呉湖は新緑と湖のコラボに感動👏又 晴れた日の夜空を見上げると、辺りが暗いので、とても美しくプラネタリウムを観ている様です。
もっと美しい夜空が観たいなら冬の夜空が素晴らしい❗️ オススメです。
もう後 少しの間 咲いている サワオグルマの花畑も良いですよ。
冬はワカサギ釣りが楽しめるそうですが、5月は木陰が涼しくとても気持ちの良い散歩になりました。
行った時は綿毛が舞っていて、なんかファンタジーな感じでした(´_ゝ`)
もともと有名な観光地で、古くから羽衣伝説がある由緒正しい土地なんですが、すっかり寂れてます。
観光のレストランとかも休業してます。
やや寂しい感じがします。
冬はわかさぎが釣れる。
冬の山々を眺めながら雪の中修行するには最高です。
山に囲まれた湖。
賤ヶ岳の戦いの舞台となりました。
余呉湖の風景は、絶景特集の本で、雲と雪山、青い空のリフレクションを目にしてからとても気にしています。
10月末の土曜日、天気が良いこと、風が弱そうなのを予想して、余呉湖に向かいました。
ということで、今回は夕焼けのリフレクションを目的として来ましたが、とても静かで良い場所です。
釣りをするキャンパーの方がそこそこみえますが、気にはなりません。
山に囲まれているから無風となり、波が立ちにくいのと、太陽の陽の方向が安定するからこそ?かなと思われました。
結果的に山の影と水面の明るさ、夕焼けが進む前に陽が沈んでしまい、チャンスは短く難しい場所だと思います。
ただ絶景になるべくポテンシャルはとても高い場所で、紅葉も雪の季節も期待出来る場所だと思いました。
決して、琵琶湖のバーターではありませんネ。
夏は藻が発生していて綺麗とは言えずちょっとガッカリ。
琵琶湖に対して、こじんまりとした長閑な湖です。
風光明媚な湖です。
手頃な大きさで、周囲の山々が水面に映るのが綺麗だと思います。
昔は国民宿舎などあって賑やかでしたが、今は寂れています。
自転車かハイキングで周るのが一番満喫できるかも知れません。
車でも一周できますが、道が狭くて止められる場所も少ないです。
アジサイのシーズンはとても綺麗です。
追記あります✨反町隆史さんの事(^^ゞこの湖って、冬で雪が降っているのが、凄く似合うと思う湖です❗湖なのに、侘びさびある感じ(#^.^#)私はこの湖の「冬枯れ」の物悲しい表情の時に、見に行くのが好きです❗余談ですがこの近くでも「反町隆史さんがよく 釣りをしています❗別荘も近くですよ(* ´ ▽ ` *)ノこの近くの 喫茶店の行きつけのマスターが釣り好きで、よくボートに乗って釣りをしていたら、反町隆史さんがボートに乗り釣りをしていたそうです❗ボートを移動するときの運転する手つきがカッコいいよー と嬉しそうに言っていました」p(^-^)qその手つき見てみたい(⌒‐⌒)
同じ滋賀県にある湖ですが、琵琶湖とちがってひっそりとした雰囲気です。
でもそれがまたいい感じ。
所々駐車スペースやトイレなどもあり、湖を眺めるためのベンチなどもあります。
釣りをしている人もちらほら。
観光地というような場所ではないですが、のんびり日常を忘れるには、良い場所だと思います。
鏡湖と言われるほど綺麗な湖。
天女の羽衣をかけたと言われる柳は台風の影響で折れたそうです。
冬はワカサギ釣りで賑わっています。
冬にはワカサギ釣りができます。
12月が良いようです。
風があまりなく、湖面に映る山の風景が美しいです。
妖艶な雰囲気のある湖です。
冬はワカサギ釣りが楽しめます。
素人でしたがけっこう釣れました。
有料です。
琵琶湖の斜め上にポツンとある湖。
のんびりするにはいいと思う。
湖周道路幅は狭い箇所があるので、車で走るとき反対側から車が来たら、どちらががずーっとバックして退かなければいけませんのでご注意!
真冬に行きました。
日本のウユニ。
なぜか肉眼で見るよりカメラ越しの方が美しく見える不思議な場所。
ここは桜が良いです。
山間部なので周辺よりは1週間程度遅いのです。
周回道路があるので、気に行ったところでイスでも出してのんびり出来ます。
琵琶湖の海津大崎に行くくらいならこちらがお勧めです。
木ノ元インターから車で15分、余呉駅の南500mの所にあります。
そうゆう意味では便利なところにあるのですが、地味なのか秘境の様で意外にすいています。
あと初夏も新緑で気持ちいですね。
湖として適度な大きさがあるので波の音もします。
ホント気持ちいいです。
天女の羽衣伝説の残る幻想的な雰囲気の小さな湖。
冬はワカサギ釣りのスポットとして人気です。
名前 |
余呉湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
私は、バイクで、周りましたが、余呉湖は、左右どちらがからも、車で行けますが、道は狭いです。
基本、右周りだと思いますが、集落の狭い道が、続くので、運転には、ご注意!また、周囲には、駐車場はなく、路肩に停めるため、通行の妨げのない場所を選んで下さい。
できれば、近くの余呉駅に、レンタルサイクルがあるから、自力で、回ってみるのも、よいかもね。