大阪万博の時に、送電した話を聞きました。
勉強にはいい場所でした敦賀原子力発電館の方が遊べる展示が多かったです。
入館無料。
子供連れでいくと、入館時やらクイズラリーやらで、なんやかんや貰える。
施設自体もきれい。
施設内にある実物大?模型は結構感動的。
原発の仕組みをよく理解できます。
必要な安全対策、過去の事故からの対策なとが紹介されています。
原子力が夢のエネルギーと言われていた理由がよくわかります。
入館料は無料で見学時間は1時間〜2時間程度です。
浜岡原子力館に続いて夏休み2箇所目。
施設としては狭く、滞在時間も30分ほどでしょうか。
私は断ってしまいましたが、来館者数も少ないせいかガイドツアーもあるようでしたので しっかり学びたい人には良いのではないでしょうか。
アンケート用紙が置いてあったので記入したところ携帯にも便利なウエットティッシュを頂きましたし、色々なパンフレットを持ち帰ったところ呼び止められ封筒を頂きました。
対応の良さは100点。
入場無料その出どころ、理由を考えてみてもらえると本当の正解はわたしにもわかりませんがTVでもさりげなく堂々とアピールされてます本当に大丈夫でしょうか地震大国ですが。
関西電力の原子力発電所のPR施設です。
無料ですので気軽に行けます。
原発の構造や安全対策、最近では廃炉の話もありました。
美浜原子力発電所に架かる橋の手前袂にある二階建ての原子力PRセンター。
原子力発電の仕組みが映像や模型によって一から分かりやすく学べます。
東日本大震災の際、福島第一原子力発電所の事故原因と安全対策についても詳しく解説されていました。
舞鶴若狭自動車道若狭美浜ICから車で15分一般道利用でも敦賀市内から車で30分弱。
たまたま通りがかって立ち寄ったのですが、入館料無料の施設ながら、綺麗な館内に充実の展示。
原発の仕組みや安全対策などを、幅広く知ることができます。
観光やドライブのついでに、社会科見学出来たような感じで、とても良い施設です。
館内の喫茶コーナーで「へしこ茶漬け」を頂きましたが、なかなかのボリュームで、お味も中々美味。
最後にアンケート記入で、粗品進呈もありがたい。
入場無料でした。
原子力の安全性についてPRされていました。
放射性物質は水やコンクリートで封じ込めるという知識が増えました。
金属は通してしまうそうです。
原子力で電気を起こすしくみが理解できます。
原子炉は意外に小さく、薄い鉄板が使われていて、手で曲げられそうなイメージでした。
これで大丈夫かなと思ってしまいました。
電気に変えるために回転する部分が大きな装置のようです。
2階に放射性物質測定器があり、持ち物を入れて測定できます。
ポケットの持ち物と、外気に触れている帽子を測定。
ポケットの中のものは測定値は高くなかったけど、帽子の測定値は、基準値ギリギリでした。
意外に福井県は放射性物質にあふれる街なのかもしれませんね。
福井県さん電気をありがとう。
原発は危険ですが、電気は必要なので有難いと感じました。
個人的な意見ですが、日本は核兵器を所有してませんが、ある意味、原発が核兵器のような役割を果たしていて、抑止力にも繋がってるのではないかとも思いました。
将来的には、海水による核融合発電を主とする関西電力となり、表向きには原発という形で抑止力の働きをして、人や環境に優しいお手本のような企業へと発展されると嬉しく思います。
20年ぶりくらいで訪れました。
変わらず綺麗な施設で、案内も丁寧でした。
福島の事故以降、原発は大きな問題でありますが、リスクの中でも安全性を追求して稼働している事がよく分かります。
アンケートでアルコールティッシュをいただきました。
館内には詳しく説明してくれる案内人がいます。
入館無料。
原子炉内部模型は圧巻だった。
福島第一原発事故を踏まえた安全対策の展示が多く、最終的には美浜町の住民の人が決める事とはいえ、ある程度原発について納得がいった。
美浜原発は島の上に建っているので景色が良かった。
小さいレストランと売店がある。
賛成でも反対でもまず、原発について知ることは大切。
原子力発電の仕組みや安全対策について、分かりやすく説明してもらえます。
現在は発電所内での見学ができなくなってしまったため、VRを使っての見学体験ができます。
入館無料。
館内とても綺麗でした。
大阪万博の時に、送電した話を聞きました。
狭いけれど、原子力のしくみなどお勉強できます。
じっくり過ごしたいなぁ。
次回来所確定です\(^^)/
展示物はしっかりと更新されていて、資料館に有りがちな建てて終わりって所ではない。
大人から子供まで原発についてしっかり勉強できる施設です。
無料原子力発電の仕組みから、福島事故の原因、それを受けての関西電力の再発防止の取り組みなど映像で勉強できる。
ガイドも無料で、頼めるらしい。
原子力だけでなく、その他のエネルギーの説明もわかりやすく。
美浜のこともわかる。
とても良いところ。
1,2時間はかかるアンケートに答えたら景品もらえる近くの橋の所は警備員がいて、横断歩道を渡らなかったら、指摘された笑。
模型やビデオが緻密でお金がかかっていてとても面白いです。
オススメ。
霧箱みたいな実際の実験展示があるとなお良いと思います。
コーヒーも200円で、良心的。
原発の危険性、存在価値、必要悪、などの色々な思いは置いといて、スタッフの皆さんの対応は最高でした!水晶浜に泳ぎに来た際には是非立ち寄ってみては??
是非!ガイドのお姉さんの説明を聞きながら見学して下さい!新旧の原発の違い、勉強になります。
しかも、タダ~
原子力発電所の模型や映像等で、原子力発電のしくみについて、楽しみながら体験できる施設。
名前 |
関西電力(株) 美浜発電所美浜原子力PRセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-39-1210 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おしゃれでおいしいカフェNEUがおススメ♪キレイな海を眺めるテラスでランチをいただいて1000円前後!ビックリするのはスタッフのおねえさんたちが皆べっぴんなこと。
穴場です。