ベビー用おむつ台、ベビーチェア、オストメイトがあり...
小江戸蔵里 川越市産業観光館 / / .
川越駅からクレアモールを抜けた先にあるので、休憩がてら川越散策の帰りにお土産はここでまとめて購入できて便利。
食べ歩き系以外のお土産はほとんどこちらで揃うのではないかと思います。
ただ、いも恋は土日限定販売だそう。
館内は落ち着いた照明で、軽食のあるカフェ併設。
敷地内には日本酒がたくさんあってきき酒もできる施設と、地酒と和食のレストランもあります。
お酒好きや海外からの観光客も楽しめるはず。
お手洗いのある通路で繋がっています。
お手洗もキレイ。
試飲も出来る資料館です仕込み水が非常に美味しい川越は水が美味しいですお醤油と日本酒かってかえりました!
500円でコイン3枚と交換し、色々なお酒を楽しめます。
コイン2枚で飲めるお酒、3枚と交換できるおつまみなど、色々選べて楽しかったです!
川越の食や酒を楽しめます。
きものを着ていくとサービスがあるみたいなので是非。
本川越駅から徒歩10分程の場所にあります。
川越のお土産が販売してます。
この場所で明治8年(1875年)に創業した旧鏡山酒造の建築物を、当時の面影を残しつつ改修した施設です。
本川越駅から歩いてすぐの所にあるお洒落な観光案内所とお土産屋さん元々あった酒蔵の面影を残しつつ改築した建物だそうです。
お土産屋・御食事処・お酒の試飲の観光向けの蔵とギャラリーや会議室として使われる蔵があり、それぞれ営業時間が異なります。
お土産屋は、「COEDOビール」や場所を提供した「鏡山酒造」さんの日本酒、「くらづくり本舗」さんのお菓子や蔵里がセレクトした名産品など広く取り揃えていて、お土産で困った時はこちらがオススメです。
早い時間帯に訪れたので御食事処やお酒は営業してませんでしたが、写真で見る限り雰囲気は良さそうでした。
多目的トイレには、洋式便器、ベビー用おむつ台、ベビーチェア、オストメイトがあります。
土産物あり、レストランあり、埼玉の酒蔵の日本酒の試飲ありと色々楽しめる場所です。
蔵造りの街並みからは少し離れていますが立ち寄ってみることをお勧めします。
・新型コロナウイルスの影響で時間や試飲に制限が出ていることがありますので、事前に調べることをおすすめします。
綺麗でオシャレ、川越の様々なお菓子、お土産、特産品があってとってもオススメです!対応もコロナ対策もバッチリでした✨今度行くときはお食事処も行きたいです😊
川越の中心部にあり、駅からも主要観光スポットからも徒歩圏内で向かうことが出来ます。
有名どころのお土産が色々と購入できます。
和風雑貨や立体ポストカードもあります。
駐車場は無いので最寄りのコインパーキングに駐車して散歩がてら向うと良いと思います。
運転がなければ、コエド生ビールや埼玉の地酒の有料試飲が楽しめます。
喫茶コーナーやレストランも併設なので座ってゆっくり手頃に食事やスイーツも楽しめます。
利き酒は、程よく酔えて楽しめた。
小江戸川越散歩にデルフィーと6 ヶ月ぶりに散歩してきました!蔵造りの通りはいつみても素晴らしい‼️
COEDOビールが1杯500円!日本酒の試飲も人気みたいです。
お土産が買えます。
川越の色んな名産品を売っているお土産屋さん。
「べにあかくん」という芋のお菓子を目当てに行った。
会計が奥まったところで店員のおばちゃんがガン見していて、品物を見ていると「いらっしゃいませー」と圧をかけてくるのがうざい。
お菓子の味は可もなく不可もなくと言ったところ。
500円で4枚のコインが購入でき、コイン1枚で日本酒の試飲ができる。
コイン2枚でおつまみなども購入でき気軽に一杯でも!日本酒の種類も豊富でおすすめ。
ここの建物!自体は、トイレ、休憩所(建物の外)お土産屋さん、自販機があり休憩に便利!ここで、イチ押しは、きき酒セット美味しいらしいです。
(私は飲めない)沢山の人が飲んでました。
レストランもあります。
見た目も蔵ですから、インスタ栄えしそうです。
どうやら通りの1番南のようで、鐘付き櫓?はもっと北でした駄菓子横町は更に北でした。
何処も買い食いしながら散歩にちょうどよいですが、人が意外と多いので、ぶつからないよう注意!皆さん小さな(遊具のない)公園等で食べてました。
歩きながら食べるは難しいかも!日曜日12時くらいでしたが、道は激混みです。
一回りして14時過ぎくらいで大分空いてきました。
私の感覚では、長くても半日くらいで十分です。
ではよい旅を!
川越の街中にポツンとある川越アンテナモールです。
落ち着いたお洒落で楽しいひととき過ごせました。
日本酒好きの人にはたまらないスポットでしょうね。
種類豊富な利き酒も出来て酒の肴もあるので、ここでミニ宴会もできるかも!昼食を食べたのてすか、見た目は良かったものの、値段の割りには美味しくなかったです。
店で出すレベルか?と感じました。
廃業した地元の酒造会社の酒蔵だったところです。
10年ほど前に川越の観光拠点としてリニューアル。
登録有形文化財だった明治、大正、昭和に建てられた酒蔵にはそれぞれリニューアルに際して役割が振り分けられました。
明治蔵は川越のお土産ショップ。
大正蔵はレストラン。
そして昭和蔵は埼玉県内35蔵の日本酒の有料試飲機での飲み比べができる、利き酒処です。
地酒バルかな。
本川越駅から近い。
川越を代表するお土産を販売。
3つの棟から成りレストランや有料で利き酒も出来る日本酒や醤油を売る棟、名産の芋を使ったお菓子等を売る棟がある。
レストランでは日替わりランチや鰻、さつま芋をふんだんに使った、さつま芋づくしのメニューもある。
ボリュームたっぷりでデザートまで付いてお得だと思った。
お菓子は1つずつ買う事も出来るので色々買って楽しむ事が出来る。
会計は店内にテナントを構える各店舗別の会計になるので少々不便さを感じた。
トイレは清潔で使いやすいが注意として貼りだされている様に水量が少ない。
接客が事務的なのも少々気になった。
お惣菜と野菜の販売のとこが無くなり、40種類のお酒の中から500円で小さいお猪口4杯試飲出来る、試飲自販器の場所に変わりました。
鏡山の試飲スペースはそれとは関係なく健在です!
蔵里内にあるkura cafeの産地限定コーヒーはとても美味しかったです。
もちろん併設されている昭和蔵での利き日本酒も美味しいですが。
蔵里内の一角にある鏡山のお店が最高です。
鏡山シリーズ全種網羅しているだけでなく酒粕やクリームチーズやラベルメモ帳など、お酒飲めない人も楽しめる商品ラインナップに一杯200円からの利き酒(という有料試飲)もあり至れり尽くせりです。
また、有料試飲はお猪口一杯というアルコールに弱い人間でも手を出せる量なのがありがたく、少な目にという要求にも応じていただけました。
スパークリングやビールはグラスでいただけます。
季節限定品もあるので定期的に行きたい場所です。
カウンターで鮪丼を頂きました。
目の前で職人さんが魚を扱っていて迫力があります。
少しお店に埃が積もっているのが気になりましたが、料理が美味しかったので良いと思います。
蔵造りの雰囲気を味会うには良い場所です。
年間を通してイベントなども開催されていますのでチェックして行くのも良いと思います。
売ってるお弁当も種類が沢山あり美味しいです🎵
川越の名産品がそろっている。
隣にはレストランと、持ち帰りのできる惣菜コーナーもあり、天気のよい日には庭のパラソルで食べられる。
もう少し屋外のパラソル辺りの椅子やテーブルがおしゃれ感があると良いように思う。
川越のお土産が買える。
珍しい味のソフトクリームや、お弁当屋さんもある。
レンタルサイクルもあって、川越観光の拠点にもなりえると思う。
利き酒してからのぶらり旅で、テンションアップ。
ここでしか飲めないスパークリングもあります。
帰りにもう一度寄って買い忘れたお土産はここで揃えるのが便利。
トイレも綺麗です。
何だか感じがあまり良くないお店でした。
一人は積んでいる中から菓子箱がへこんでいるものを平気でとってレジに持っていくし(いくつかはそれでもなんとかなるのでこちらは何も言いませんでしたが)もう一人はお客が同じ菓子折りをたくさん購入しているのに言わないと紙袋もつけてくれないし、お願いしても何だか不満そうにされました。
あと包装紙で包装もされないままでまるで自宅用みたいに裸でそのまま渡されました。
ここはこういうスタイルなのか?と思ったのと、紙袋ですら嫌そうにされたのでもうお願いする気にもなれず、帰って自分で包装紙を買って包装しました。
お客さんは私ともうお一人だけで忙しそうにも見えませんでした。
全ての店員さんがそうというわけではないと思いますが、おみやげ屋さんとしてはちょっと微妙でした。
立地も良いし店舗もきれいで川越のおみやげが集結しているのは便利ですが、あんまり気持ちよく買い物できなかったので、近所ではありますがもうここは利用しないです。
川越のお土産が大体揃っていてここで買えます。
奥の蔵にはお手頃価格でお弁当やお惣菜が売っていて地ビールを飲みながら食べられるイートインスペースがあり便利です。
名前 |
小江戸蔵里 川越市産業観光館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-228-0855 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いろいろな埼玉の日本酒をリーズナブルに利き酒出来てつまみもあり良かったです。