レストランの日替わり定食は、ボリューム、味共に良か...
マキノ高原温泉さらさ / / .
休日の昼食に寄りました。
温泉入浴券と昼食のセットで、1,600円です。
自家製ざる蕎麦と梅じゃこ飯の組合せです。
身体に優しいお味で、とっっっても美味しかったです。
蕎麦は温冷と暖かい饂飩から、ごはんはかき揚げ丼とじゃこ飯から選べます。
湖北方面にキャンプに来た時に何度か利用価格も安く、そんなに広くないため小さな子供も目が届きやすく安心して入浴できます。
サウナ〜としては冷たい水風呂が欲しい処。
キャンプサイトが併設されている温泉施設。
冬はスキー客で賑わうようです。
小川のせせらぎがなんともいえません。
メタセコイアの並木道まで車で5分くらいなので、シーズンは混雑しそうです。
マキノ高原にある入浴施設でそれほど大きくはない。
露天風呂あり。
大人入浴代は、750円と高くは無いと思います。
ただ夏の季節はお風呂のお湯が熱い😅でも登山やハイキングのあとの、風呂はさっぱり出来るの良いですね。
レストラン赤坂のトンカツ美味しかったです。
売店でキャンプ用品も販売されておりそこで300円のコーヒーを買ってテイクアウトし景色を眺めながら頂きました。
四季折々の景色が楽しめます。
ん~?高原と言う割りには中途半端感があり、温泉も内風呂外風呂ともに数少なく炭酸泉もない┐(-。
-;)┌何の魅力もない温泉でした。
2022.12月に単車で伺いました。
メタセコイアを見に伺ったのですが、当日は途中から雨が降り、メタセコイア並木に到着する頃には、雨も本降りになっていました。
途中の葉山コーヒーでは、止まりそこねて雨の中進んでいるど、枝分かれするところで看板が…一時停止してよく見てみると温泉と食事が出来ると書いてありました。
駐車場で単車を止めて、中に入ると券売機が、左に。
右側は温泉入り口になっています。
中は広くのんびりと食事が出来て大変助かりました。
ありがとうございました。
マキノ高原にある温泉。
入浴700円、タオルとバスタオルのレンタル300円。
浴室は15人ほどで満員になる小規模な温泉ですが、小さい露天風呂、サウナもあります。
なにより、バス停が目の前にあるため、高島トレイルや赤坂山への登山帰にちょうどいい立地です。
メタセコイア並木を通り抜けると温泉さらさ3ヶ所の内湯と外にサウナ外湯と水着着用の温泉プール、平日なのかレストランは昼でクローズでした、宿泊の時間が有ったのでここでお風呂をすませて奥琵琶湖へと。
3月はまだ雪も残っていて、7月には並樹も新緑で、ブルーベリー狩りなど楽しめます。
温泉に入り、定食をいただきました。
定食が思っていたより品数豊富で美味しくて、大満足でした。
お風呂も3月始めでオフシーズンだったせいかほぼ貸切状態でゆっくりできました。
またビワイチやメタセコイアを見に来た時に伺いたいです。
更衣ロッカーの間隔が狭く、ロッカー前で着替えるのは、窮屈です。
湯上がり時には更衣カゴに衣服を移して、鏡前で着衣すると、のんびり湯上がり楽しめます。
露天風呂は狭いです。
4名入るとギュウギュウです。
露天風呂無い想定の方が良いでしょう。
内湯も露天も小規模で、サウナもミニサイズです。
(水風呂もありません。
) 温泉施設を愉しむというよりは、浸かるのみの温泉でしょうね。
館内はキレイですが、浴場自体があまり広くないため、シーズンは混み合うこともあると思います。
マキノピックランドの先を左折した場所にあります。
大人700円子供400円(3歳以上)で手頃です。
お風呂の温度もちょうど良くとても気持ち良いです。
お風呂はコンパクト。
行った日に雨降りでキャンプ場の人でごった返しで、芋洗い状態。
温泉のお湯に思えないほど、軽かった。
大人700円。
駐車場無料。
3人くらい入れる露天風呂と3人くらい入れるサウナあり。
42度くらいで程よい湯加減。
洗面所はきれいで広い。
ロッカー置き場が狭い。
温泉は、今回入りませんでしたが、レストランの日替わり定食は、ボリューム、味共に良かったです。
☕コーヒーは、定食を注文すると150円で飲めます。
検温、コロナ対策もバッチリでした‼️
スキー場の真前にある温泉♨️施設です。
3月に訪れましたが、屋外ジャグジーを備える屋内温水プールはやっていなくて、入浴施設と食堂のみの営業でした。
温泉♨️と謳ってはいるが、匂いも肌触りも温泉感は無いもので、白湯の様でした。
小さなお風呂で、内湯は三つの湯船で低温風呂と寝湯が有り小さなサウナはかなり温度高めで、鼻の粘膜が痛くなるくらいでした。
露天風呂は円形の小さいもので2〜3人しか入れないものです。
レストランと言うよりは食堂的な物もあり、結構美味しかったりするのでお勧めします。
地元の方の保養施設的なお風呂です。
あまり高望みせずに利用する分にはまずまずのお風呂だと思います。
大浴場に加え、小さいですが露天風呂があり、4〜5人程度は入れるサウナ、ジャグジー付きの寝湯、低温槽もあります。
脱衣場は広く清潔です。
日帰り温泉としては充分な設備だと思います。
ただ、スキー場やメタセコイヤ並木に併設・隣接していますので、タイミングによっては若い方達や観光の家族連れの方々がゾロゾロ入ってこられれたりします。
そうなるとたちまち芋洗い場の様になってしまいます(笑)
メタセコイア並木道からすぐ。
入場料は700円でJAF割引はありません(プールとのセット料金ではJAF割引あり)。
サウナもあり、内湯もそれなりですが露天風呂が小さすぎ。
大人3人も入れば窮屈な感じです。
休憩処も広くないかな。
キャンプ、登山のついでなどではありでしょうがわざわざ行く温泉ではないと思います。
真夏の汗ダラダラ状態からの徒歩1分はキャンプ⛺超初心者の私にはこの上ない程有難い(妻も)癒しの存在ですわ。
プールやサウナや温泉があり、お食事処もあります。
休憩場所もあります。
目の前の清流で川遊びやキャンプもできます。
場所によりますが、水深は20cmもないので、小さな子供も安心して川遊びをできます。
テントの隣にマイカーを停められるので便利で安心です。
冬はスキー場となる広々とした緑の広場一面に点在する無数のテントに感動します。
土日は混雑してにぎやかそうですが、夜は星空を眺めながら、様々な事柄に想いをはせるのも楽しそうです。
温水プール最高です。
屋外は涼しい風が吹いていました。
風呂は普通だと思います。
ただ、外に出ると廻りが高原なのでとても気持ちがいいところです。
高島トレイルや赤坂山に登山した後に最適な温泉。
寒風から下っていくと、2、3時間でアクセスできます。
お風呂700円、タオルセットのレンタル300円で、リュックの入る大きめのロッカーあります。
さらさからマキノ駅へは、バスが一時間に一本程度あります。
夫婦で近くのホテルに宿泊し、バーデゾーンの温泉の利用をしましたが、思ったよりかなり狭く感じました。
小学生の子供などのいるファミリー層向けです。
裸浴の方は利用しなかったですが、そっちだけでバーデゾーンの利用はなくても良かったなーなんて思いました。
行く際にメタセコイヤ並木があったり近くの小川で魚釣りをしてる方などいて足だけちゃぷちゃぷ遊んだりいい場所でした。
お風呂について。
内容はぬるま湯1箇所、普通のお湯1箇所、ジェットバス2つ、小さめの露天風呂1箇所、サウナ1つ、だけです。
水着ゾーンの方が広め。
お風呂期待してたので、正直ガッカリ⤵️子供は水着で泳げるし喜ぶけど、大人は狭いし物足りない感じです。
都内スパの方が広いし、多機能で充実してるので、わざわざさらさの為に遠出してまで来るレベルではない感じ。
桜🌸まだ残っていて綺麗でした❗ツアー参加だったので時間が少ししかなくて桜を鑑賞しただけでした❗お弁当など持って来ても楽しめて親子連れなどでも楽しめます❗(≡^∇^≡)
とりあえず、いい所です急に天候が変わる事が有ります、いい経験してきました。
雪遊びの帰りに入りました。
近隣にマキノ白谷温泉八王子荘の日帰り温泉もありますが、スキー場隣接のさらさ温泉の方が広いです。
金額は100円高く700円です。
さらっとした温泉で気持ちよかったです。
時間帯やハイシーズンは混みそうな予感がしましたが、たまたまなのか空いていました。
割引券があったので行きましたが、高原は広く美しい川も流れて目を癒されます。
食事は一番人気の定食を選びました。
近くにマキノのメタセコイア並木道があるので通ってきましたが平日でも撮影してる人が多かったです。
有名なメタセコイヤ並木を進んだ先にある温泉施設です。
悪くはないですが湯船などの設備が小さめなので混んでいる時間帯は人でいっぱいになります。
空いてる時間に行くのをおすすめします。
名前 |
マキノ高原温泉さらさ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-27-8126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~21:00 [土日] 10:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
まあ、無難な感じでお風呂など利用できます。
食事も悪くはありません。
オリジナリティーもそれなりにあります。
スキーやメタセコイヤ並木といった主役たちにはなれないが、リゾート施設として、しっかりと存在感があります。
ガレージは使いやすいです。
余りこんでいません。
でも、それなりに活気があるし、居心地はいいです。