比べてはいけないのですが、この鯖寿司は、別格です。
鯖街道で大人気のお店注文を受けてから店主が手づくりで作るとあって、新鮮で美味いと有名この日もツーリングの目的地にして購入しようと女将に注文しようと「今からだと1時間半かかるよ」とおいおい!店先にはお客が注文待ちの集団流石に待てないと泣く泣く他店に移動ここは事前予約する方が良さそう。
特選ハーフ購入。
鯖寿司と言えばこちらです。
出来立てを買えます。
鯖寿司、大好きな私は、回転寿司などでも必ず食べるのですが、比べてはいけないのですが、この鯖寿司は、別格です。
たかが鯖寿司と思うことなかれ!その芳醇な肉厚と味わい。
一度、ご賞味あれ🖐️😁
ツーリングのお昼に寄りました。
😋以前から気になってて、鯖寿司とても美味しかったです~👍また食べに行きます🎵
生鯖寿司ならここをお勧めします酢飯を含めて一口一口大満足!支払いは、カードNG、paypayはOKでした。
鯖街道に鯖寿司屋さんは数あれど、締め具合と味はここが1番美味しいと思います。
身の大きさで値段が四段階あるけど、下の元祖鯖寿司で充分おいしい😋
2022.12.14高島のCafe AZZURRAさんを訪ねた帰り道に混んでいる湖西道路を避け、鯖街道(朽木)を利用します。
鯖寿司の店が数店あり、どの店が良いのか常に気になっていましたが、皆さんの口コミを拝見して今回ここと決めて訪ねてみました。
作り置きがなく、注文を受けてから作られるので車内で待機します。
持ち帰って家で頂きましたが、道の駅等で買い求めるものとは違って、とても美味しく頂けました。
極上鯖寿司( 半分)と、僕はきつねうどん、嫁さんは天ぷらうどんをいただきました。
とろける鯖寿司は初めてでした。
超美味しかったです。
もう少しお安ければ…というところでマイナス1ですがm(__)m
鯖だけでなく、上に乗っている白板昆布の旨味もあり美味しいです。
鯖寿司は使っている鯖の大きさで値段が変わるので極上ハーフサイズを注文。
酢飯の押し具合が程よく、鯖も脂があるけど鯖臭くなく美味しかったです。
買ってすぐも美味しいですが、数時間後に食べると酢飯と鯖が馴染んで美味しかった。
作り置きではないので、待ち時間がかかりますのでご注意下さい。
GW中はイートイン休業。
持ち帰りのみでの営業。
購入した鯖寿司3
鯖街道では一番の評判店!本日は特上鯖寿司半身を買いました。
鯖の身は厚く、食べるとしっかりとした歯応え!寿司飯は、米ともち米のブレンドと噂でききました。
出来上がりすぐが一番いいのかも…自分は夜に食べたので、少し寿司飯の押しの強さが気になりました。
今度は焼き鯖寿司を食べに行きたいですね。
朽木の鯖街道にある、鯖寿司の梅竹さんへ行ってきました!いろんな鯖寿司のお店がある中でも個人的におすすめなお店の栃生梅竹😀すし飯のお味もとても美味しく、鯖の〆方も丁度良くすごく美味しい鯖寿司です😋
兵庫県に赴任していた頃、同僚が福井の瓜破の滝からこの辺まで連れて来てくれ、小腹がすいたのでこの店に立ち寄った事があります。
半身を二人で食べましたが、値段も良かったけどとても美味しかったのを覚えています。
さすが鯖街道だけ有り何軒も有ったと記憶していますが、味に満足できたのでこちらに入って正解でした。
余談ですが当時は長野県に自宅が有り、この店の横を流れている川の名が安曇川(あどがわ)で有り、自宅がある地域は安曇郡(あずみぐん)同じ字でもずいぶん違うものだと思った記憶があります。
ここの鯖寿司に満足した後メタセコイアの並木道を見て帰りました。
10年前に亡くなった父親が、大好きで、良く母親と一緒に買いに行ってました!!私も鯖寿司が大好きで、ここの鯖寿司がとにかく美味い‼️先月、父親の思い出の鯖寿司を母親と10年ぶりに買いに行きました❗️最高に美味い😋
鯖寿司といえばここ。
分厚くしっとりとしたサバで酢が効きすぎてなくて、美味しい。
年1くらいしかいけないので、どせならと極上と焼の上を頼みました。
普通のでも充分美味しいはず。
1本で12切れ3〜4人前くらい、半分は6切れです。
隣に休憩所のような、買ったものを食べれるスペースがありましたが、この時はやってなかったです。
←土曜11時ごろ。
小浜から繋がる鯖街道の銘店。
此のあたり鯖寿司と日本蕎麦を売りにするお店がずらりと並びます。
栃生梅竹さんは其の中でも一番の評判店。
季節毎に脂の乗った鯖を使用した鯖寿司は確かに美ん味い〜おすすめ致します。
新鮮なサバ寿司をその場で焼きサバ寿司にしてもらいました。
香ばしくて臭みもなく、美味しく頂きました。
鯖すし、美味しかったです🎉
非常に美味しく持ち帰る前に車でペロッといただきました 久しぶりにご馳走をガツンと腹一杯たべた満足感にひたれました。
滋賀県高島市鯖街道にある鯖寿司専門店『栃生梅竹(とちううめたけ)』の極上鯖棒寿司、ハーフサイズ2,300円。
鯖は身が厚く、レア度高め。
塩強めでジューシー。
酢飯は甘め、かつ、量少なめ。
ジューシーな鯖とさっぱり酢飯が超マッチ。
うまし!
少しお高いですが、今まで鯖寿司は苦手で食べる事が出来なかったのに、ここのはクセや臭みが全くなく、ただただ本当に美味しい鯖寿司でした。
鯖街道通る際には是非お買い求めください。
ドライブ帰宅後にちょっと鯖寿司で🍺一杯。
旅の思い出に。
油がノリノリなので、一人では食べきれないでしょう😃
鯖街道沿いにある有名店だったのでツーリングついでによってみました。
コロナ対策中で食事は出来ませんでしたが、特選鯖寿司(3500円)を持ち帰りで購入しました。
肉厚で脂が良い感じでのっておりおいしかったです。
家族3~4人で食べるなら1本、1~2人なら半分で十分かと。
注文が入ってから作られる様なので、事前に予約出来るならして行った方が良いです。
まぁ待っても1本20分程ですが・・・。
特上鯖鮨半分と焼き鯖鮨半分を購入しました。
コロナの影響で持ち帰りのみ!特上は厚みたっぷりのサバが乗っかっている。
焼き鯖鮨は焼き立てホカホカ!どちらも激うま!値段は特上半分で2080円焼き鯖鮨1500円くらい?だった!3人で分けたので1人4貫高いと思うか普通と思うかはあなた次第!
数ある鯖寿司店の中で、一番混んでました。
脂がのってとても美味でした。
一時過ぎには売り切れたので、早めに行った方が無難と思います。
国道367号線、通称鯖街道沿いにある鯖寿司の名店です。
オーダーが入ってから作っていただける鯖寿司は絶品です。
鯖の大きさによって、極上、特撰、元祖、と価格帯が変わってきます。
不安定な若狭湾の鯖ではなく、安定的な静岡産の鯖を使っておられますが、美味しさは絶品です。
平日は併設する店内でイートインが可能ですが、週末はテイクアウトのみです。
ただし、外でいただくことはできます。
作るのに時間がかかるため、事前予約をしておくことがスマートです。
鯖街道沿いに鯖寿司を提供いただけるお店はたくさんありますが、お店を選ばないと大変なことになります。
鯖街道沿いの名店は、当店と他1店しかないと断言できます。
価格設定と美味しさのバランスから、当店が一番と考えています。
お店の前への迷惑駐車はやめましょう。
南側に広い駐車場があります。
PayPayを使用できることが嬉しいです。
周りの鯖寿司と比べて、お米とのバランスが好みです。
値段も確実に安い。
その日の夜に食べましたが、鯖の口当たりは最高でした‼️
鯖寿司苦手だったけど、ここの鯖寿司は絶品です。
特選で脂ノリノリだったので、次回は極上をいただきます。
鯖街道を通る度に必ず立ち寄る名店です。
おそらく、日本一美味しい鯖寿司です。
絶妙なシメ具合。
人によって好みはあるかと思いますが、僕は最高に旨かったです。
スタッフの方の対応も良かったです。
酢が控えめの鯖寿司です。
2番目に高いものを買いましたが油が乗ってて極上の味わいです♪ただ高いし遠い……、あと予約待ちで45分待ちました。
土日は電話予約しておいたほうがいいかも。
お持ち帰り、イートインどちらも可能です。
イートインの場合はカウンターで注文して並びの店内に配膳して頂けます。
元祖鯖寿司とサーモン押し寿司、いなり寿司ときつねうどんを家族で食べました。
美味しかったのでお土産に特選鯖寿司を買って帰りました(13時半の来店でしたが特上鯖寿司は売り切れでした)。
名前 |
鯖寿司 栃生梅竹 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0740-38-3297 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:30~18:00 [月] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
食べた事ある方はご存知かと思います。
個人的には鯖寿司史上1番美味かったです。
焼鯖寿司も美味いんですが、やはり鯖寿司がめちゃくちゃ美味いです。
ビックリしますよ!