店の品揃えや野菜の質が良くなると思う。
道の駅 草津 グリーンプラザからすま / / / .
道の駅なかの、コロッケバーガー600円をいただきました。
結論は、めっちゃ美味しい!!サクサクコロッケに、刻みキャベツのコールスローみたいなのが入っていましたが、それがアクセントになり、すぐにペロリと。
リピートしたいと思える逸品でした😆また、お店の方も丁寧でした。
果物や野菜が豊富です。
牛のスジ肉を購入したのですが、普通のすじとは違い少しお値段は高めですが、とても美味しかったです。
バイクツーリングにてよりました。
お昼前でしたので近江米のおにぎりセットを頂きました。
ほんとに!お米の美味しさにびっくり(^-^)久しぶりにお米の甘みに出合えたって感じで満足しました。
近江米のおにぎりは食べるべきです。
正直、期待はしていなかったのだが、このおにぎりがめちゃウマ。
米自体の味が良いのもあるのだが、握り方がふんわりで良い感じ。
コンビニのおにぎりに慣れていたので、この柔らかさはびっくり。
そうそう、おにぎりってこんな感じだったよな。
と懐かしい気持ちになった。
琵琶湖から姫路へ帰路についたとたん降り始めたので雨宿り中規模の道の駅でひとわたりはなんでも揃っています特に変わった施設は目に付きませんでした夕方の閉店間際だったので人は少なかったです。
小型の道の駅。
直売・お土産コーナーに加え、レストランが。
施設自体は小型だが、品揃えは比較的多め。
レストランで作ったお惣菜やお弁当を販売するなど、お店独自の工夫も。
琵琶湖の湖岸沿いにある『道の道草津』に行ってきました。
築約20年の少し古い道の駅でしたが、年配のスタッフさんが頑張って働かれていてアットホームな感じで癒されました。
お食事も、どこか懐かしさを感じる定食^_^あおばなソフトクリームも美味しかったです♪道の駅の横にある建物『ロックベイガーデン』が2023年3月にリニューアルオープンするとのこと!いちご狩りやレストラン、アウトドアのお店ができるらしく今から楽しみです♪是非行って見て下さい。
こじんまりとした道の駅、地場産野菜や地元の人が作った惣菜に和菓子など並びアットホームな雰囲気。
その中でもレストランで販売しているあおばなソフトがオススメ、¥350也。
爽やかな牧草、御抹茶、青汁感も感じる爽やかな草の薫りとミルクの相性がバッチリ!とても美味しいです。
周囲にびわこのちから博物館等の立ち寄れる施設などもあるので便利グッズ。
滋賀県立琵琶湖博物館近くの道の駅です。
規模は小ぶりなので、週末などは駐車場が埋まりやすいと思います。
それでも物産店はなかなかの品揃えです。
果物も充実しており、暑い時期ならクーラーボックスなどを準備して来られるとよさそうです。
食事場所は施設内に一つ「ベジカフェ」があり、すぐ隣に「ロックベイガーデン」というお店もあります。
ロックベイガーデンでは春にはイチゴ狩り、秋にはサツマイモ掘りも楽しめます。
どちらも地元の食材が楽しめます。
比較的小さな道の駅。
琵琶湖の近隣にあるので、日帰り琵琶湖一周ツーリングライダーには丁度よい休憩スポット。
あおばなソフトクリーム🍦を旅の話のタネに食べる、う〜ん🤔普通にソフトクリーム・・・、そもそもアオバナってどんな野菜?染料?自分の無知さを棚に上げての発言をしながら美味しくいただきました🙂。
名産品の農産物もいろいろあるようです、メロン食べときゃ良かったかな😐道の駅の周辺に小洒落た飲食店も有るようなので、そちらの利用もありですかね🤗
いい天気なので久しぶりに道の駅によりました(^^) 店内にはたくさんの新鮮な野菜、果物、お肉など幅広い商品が揃ってました。
和歌山直送の柿を買わせて頂きましたが、種無しで非常に美味しかったです😃柿は凄く栄養価が高く免疫力も高めてくれるそうなのでこの今の時代を生き抜く為にはピッタリと思います。
オススメ!野菜につきてもスーパーなどと比べても新鮮で値段も安いので絶対オススメ!また、店内には子供の喜ぶお菓子や新幹線グッズ、シールなどなど子供も楽しめるので子連れの方にもオススメ!お店の外でもキッチンカー含めいろいろ来ていたのでゆっくりのんびり過ごせるかと思いますよ🍀
最近入荷されてなかった噂の和歌山の柿が入荷されてました!!この柿は種無しで柔らかくて美味しいです(^^)野菜も新鮮で品揃えも豊富なので楽しめます。
また、外にはキッチンカーなども出店されているので休憩するにはピッタリです。
きれいな牛すじ1080円を購入 一部は焼いて残りはシチューにしました。
スーパーで売られているのとは別物 すごく美味しかった!昼食場所いくつかあって迷いましたが奥のレストランでパスタ注文。
モチモチの生パスタ 手作りドレッシング トマトスープどれも美味しくて税込900円はお得だと思いました。
琵琶湖湖畔にある道の駅。
いい場所にあるので寄る人も多いはず。
小ぶりであり野菜などはあまり置いてなく食事がメインかもしれません。
アイスクリームはすぐ溶けたので正統派アイスで味もいい。
たまによる道の駅です。
今日は遅めの昼ごはんを食べるところを探していて寄りました。
きつねうどんやラーメンおにぎりセットやトンカツなどの定食もありました。
ソフトクリームを食べている人が多く美味しそうでした。
産直野菜やお菓子全国の産物がうっています。
見たら買いたくなってしまうものがたくさんありました。
道の駅としては、かなり小振りな印象です。
大駐車場が砂利駐車場で広大なので、大型車も駐車出来ますが、出入り口が狭い為、結構苦労しそうです。
場所柄、あまり大型車は来ないでしょうが。
飲食店も充実した印象です。
値段設定も良心的だと思えます。
二輪車スペースが臨時的に設けられていますが、激狭なので注意が必要です。
車中泊は大駐車場で行いましょう。
総じてレベルは高いですが、いかんせん、狭さと出入りしにくさが気になりました。
子供の喜びそうな遊具があったりと、家族連れには長居の出来そうな道の駅。
建物が三棟に別れてて、野菜や名産品などの建屋とレストラン系が二棟。
お惣菜系が豊富な印象かな。
買い物客でとっても賑わっていました。
琵琶湖博物館に近い道の駅。
地元の野菜はもちろん、お花や工芸品も売っていることがあります。
トイレも広く綺麗です。
お土産を買ったり、バーベキューの材料を買うのもオススメです!
道の駅草津に立ち寄って、お買い物。
そこで🍓いちご狩りをやってきました。
入場は無料で、食べ放題では無く、好きな🍓いちごを採って100g350円で購入するかたちです。
制限時間も無いので、好きな種類の🍓いちごをゆっくり選ぶ事が出来、道の駅のテラス席でゆっくり食べる事ができました。
大きな🍓いちご6個で600円位でしたが、甘くてお腹いっぱいで大満足でした。
何千円か払って時間制限があって急いで食べるより、ゆっくり楽しめてお得な気がします。
スタッフさんのおすすめは、1月だそうですよ。
😊
滋賀県の琵琶湖湖岸道路沿いにある道の駅。
京都旅行の途中に立ち寄りました。
駅内のレストランで食事を摂りましたが、おにぎりとコロッケが絶品でした。
おにぎりは地元の近江米。
コロッケも近江牛をふんだんに使用していて、食べごたえがありました。
売店では地元の農産物がリーズナブルなお値段で購入できるほか、近隣県の農産物も購入することが出来ます。
地元の野菜が沢山売っていました 。
近江米?のおにぎりセットを 食べましたが、握りかたがフワフワで柔らかく、お米も甘く美味しかったです。
イカリングも思っていたより、量が多く、身も柔らかくて美味しかったです。
名物の あおばなソフトクリームも美味しかったです。
琵琶湖南湖東岸にある道の駅。
大きくはないが、新鮮な野菜やお惣菜が売られており、地元で人気らしい。
他者の口コミにあったあおばなのソフトクリームを、ミニでカップに入れて頂いたが、初めてのお味で、美味しかったですよ。
レストランがあるが、隣接の違う敷地にも食堂があり、道の駅と一体になって休日は混むらしい。
私は、平日の14時頃伺ったが、そう多くはない駐車場がほぼ満車の状態でした。
近くの湖岸緑地には、トイレが無いので、釣りにいった際に利用させてもらっています。
彼氏とドライブに行ったらトイレに入る場所(笑)キレイに掃除もされてるので良いと思います。
枝豆等の野菜が安く美味しかったです。
滋賀牛(近江牛ではない。
)のスジ肉が、350gで千円だったので買って帰りました。
焼き肉(スジが少ないところを使用)やすき焼き(筋が多いところ)にしましたが、スジ肉とは思えないところもあり味がしっかりしてとても良かったです。
併設されている食堂の近江米のおにぎりセット450円は、塩むすびと梅の二種類に漬物と味噌汁がついていて、日本のお米は素晴らしいと思いました。
それから、近江牛コロッケもあつあつの揚げたてを食べました。
ただ、もう少しパン粉の付け方をできるだけ均等にすれば、もっとサクサクで美味しいのではと思いました。
野菜がお手頃で最近よく行きます。
観光の方でなくとも夏には近くで蓮の花が咲いておりオススメです。
食事をしたり、お米を買いに行きます‼沢山の野菜も楽しみです。
ちょと抵抗感があるメニュー‼️ 青花ソフトクリームです。
青鼻って!子供が鼻から青い鼻汁を出しているのを連想します。
何か良い食べたくなるネーミングはないでしょうか❗️
何度かお邪魔しましたが、いつも駐車場は満車にちかく、少しタイミングが悪いと停められないけど、野菜等の地元産の品は安くて充実してます。
土曜日に草津メロンを買いに朝市に行ったのですが買えず、翌日この道の駅に行ってみたら値段も大きさもお手軽なメロンがあり、2つも買いました。
店員の方も親切に持ち帰る段ボール箱を用意してくださいました。
滋賀県道559号線(通称 湖岸道路)沿いで、烏丸半島交差点近くにあります。
県立博物館や水生植物園水の森を利用される方々や、ドライブ途中の休憩場所として利用される方が多いです。
特に湖岸道路をドライブしていると、この周辺は食事やお買い物をする場所、コンビにすら無いのでオアシスのような道の駅です。
地域の野菜も豊富に取り揃えがあります。
またお土産物もあるので、買い忘れた人には便利です。
また、有機栽培の近江米が販売されていることでも有名です。
その場で精米もしてくれます。
私の場合、最近はこの周辺へ行くことが減りましたが、7月中旬から下旬にかけて蓮の群生(日本最大級)を見に行くときに必ず立ち寄っています。
その時期になると、道の駅でも大きな蓮が売られています。
ビワイチ(自転車で琵琶湖一周)する人達や、ツーリング・ドライブする人達の憩い場のです。
比叡山~比良山系 それに琵琶湖が素敵な景色です 本格的なレストランや アンパンマンの遊具があり 動物も居たような~とても 素敵な道の駅目の前に博物館のドカンと風車も お気に入りです~(^ー^)
滋賀の佃煮、お米、野菜、お肉、和菓子などが買えます。
手に入りにくいホンモロコの佃煮がありました。
コイ科で一番おいしいと言われています。
お土産になるような商品も置いてます。
レジ前でつくりたてのおにぎりが売ってたので買いました。
おいしかったです。
近く行ったらまた買って食べたいです。
駐車場では営業マンの車やトラックがよく休憩で停まっています。
パトカーの巡回コースになってるらしく、時々見ます。
安心ですね。
たまにあやしいのがいますからね。
道の駅の店舗が数箇所あり、案外見応えあります。
土日祝は、結構な方がいらっしゃり駐車場にこまりますが、野菜や花が好きなら楽しめます。
バイクで行かれる方もちょうど休憩したいと思える位置関係で助かると思います!
あおばなソフトはなかなか。
ヤギとかうさぎ、ポニーなどが居ました。
餌を購入すればあげられるようです。
レストランのメニューが美味しそうでした。
ご飯時に立ち寄る事があれば食べてみたいかなと思います。
滋賀県の道の駅は、琵琶湖の水の綺麗さに反比例して南になるほど、店の品揃えや野菜の質が良くなると思う。
この道の駅は行くたびに違う発見があり買い物するのも楽しいですよ。
あまりスーパーなどで見かけないヤーコンは安くて美味しかった。
地元のキウイは未熟で食べられないものでした。
ブラックバスやブルーギルのなれずしは論外だが、ホンモロコは季節になると他の土産物屋より安い。
弁当もまあまあ美味しい。
店の前の駐車場は狭くてすぐ満車になるけど、健常者ならすぐ横の駐車場に停めればいいと思います。
全然回ってない風車を見ながら休憩したり散歩したりもいいかな。
ただ店前の露店は時々インチキなものもあります。
買わなければそんな風景も楽しいですわ。
名前 |
道の駅 草津 グリーンプラザからすま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-568-1208 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道の駅としては、かなり小振りな印象です。
大駐車場が砂利駐車場で広大なので、大型車も駐車出来ますが出入り口が狭い為結構苦労しそうです。
場所柄、あまり大型車は来ないでしょうが。
飲食店も充実した印象です。
値段設定も良心的だと思えます。
二輪車スペースが臨時的に設けられていますが、激狭なので注意が必要です。
車中泊は大駐車場で行いましょう。
休憩スペースが申し訳程度で笑えました。