2022.1月中旬訪問10:15頃着11時の護摩焚...
気軽に立ち寄る観光の地ではなく静かで穏やかな信仰の地だと思います。
恐縮してしまう程、皆様とても温かく接してくださいますし、数時間滞在するだけでも心が静まります。
御護摩焚きは毎日されておられますが、曜日や日によって、6時、11時、16時、と時間帯が違います。
事前にお電話で確認されてから出向かれた方が確実です。
護摩木を書いたりする時間の余裕は必要。
御護摩一願(護摩木1本)200円交通安全のお守りはあったと思いますが、画像のお守りは1つ500円で、名前と願い事(心願成就など)をお伝えすると、御護摩焚きで大阿闍梨様が念を込めてくださり、御護摩焚き後に授けてくださいます。
2022.1月中旬訪問10:15頃着11時の護摩焚きまでに阿闍梨さんにご挨拶。
数珠のゴムが傷んでる分は、古札納めに納め、新しい物を授かりました。
予約は必要ないですが、日によって護摩焚きの時間が異なるようなので、電話で確認必須。
護摩焚き1時間、その後の精進料理の振る舞いはなくなり、コンビニのおにぎり2個いただきました。
その後先祖供養があり、お供え物のお菓子を頂きました。
日吉大社の表参道右手に、「穴太衆積」の石垣の壁に囲まれているのが「律院」本堂は、高槻市の寺院からの移築だそうです。
綺麗に整備されて、護摩供養も行われているそうで、参拝者もたくさんいらっしゃいました。
初詣に行ってきました。
是非皆さんお詣りください。
護摩堂の中は厳粛な気が流れており、ご真言も黙祷。
気持ちが洗われる。
今回10年立て念願参拝参りまし俊さんはじめ皆さんの優しい心を感じられ、感無量で、どうかお身体には気をていて下さいね。
お元気。
私の精神の原点です。
北嶺大行満大阿闍梨 叡南俊照大阿闍梨の健やかならん事を一途にお祈り申し上げます。
阿闍梨さんのゴマキを炊いてくれるから有り難いですよ。
代々、千日回峰行を満行した方が住職を務められています。
建物(護摩堂)が素晴らしいので、ぜひ一度御参りください。
山上ではなく、坂本の日吉大社の参道沿いにあります。
朝6時、11時から護摩があります。
ご不在の時もありますので、事前に確認した方がいいです。
行者ファンには行きやすい場所。
千日回峰行を満行した阿闍梨さまと、意外に簡単に面会が叶って驚きでした。
2017年10月に土足参内をなさった叡南(旧釜堀)浩元さんのお師匠・叡南俊照(えなみしゅんしょう)大阿闍梨がご住職です。
ブラタモリでのインタビューはここでしたが、お話なさったお坊様は別のお寺の方です。
大阿闍梨様がつくられる、きよらかな世界が。
護摩堂で御祈祷。
また、伺わせて頂きます。
ありがとうございました。
2020 4 3本日、比叡山 律院にて参拝させて頂きました。
初めての参拝です。
JR比叡山坂本駅を降りて比叡山側に歩いて10分程度でしょうか。
日吉神社の鳥居を2つ渡った右側にあります。
今日は、綺麗な桜が沢山あります。
歩いていて楽しいです。
献燈がオレンジ色で華やかです。
そして、鈴緒があります。
神社の雰囲気でもあります。
本堂に入ると、重厚な雰囲気でありお寺です。
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️京阪「坂本駅」から、日吉大社の表参道を「ケーブル坂本駅」の方へ向かうと、右手に穴太衆積(あのうしゅうずみ)の石垣が見えてきます。
この見事な石垣の壁に囲まれているのが「律院」の山門です。
元々は比叡山横川の総里坊であった松禅院があった場所で、明治以降、荒廃していたこの地に昭和24年、戦後初の千日回峰行者、叡南祖賢(えなみそけん)師が再興しました。
秀吉の側室、淀殿が早世した鶴松の菩提(ぼだい)を弔って建てた、貴重な桃山時代の建造物です。
律院中興の祖ともいうべき叡南祖賢師の像は本堂の脇に建てられ、その横には「祖師堂」(そしどう)が建立されています。
毎日定刻に、三代目現住職、叡南俊照(えなみしゅんしょう)大阿闍梨によって護摩供が勤められます。
満行までに7年を要する壮絶な苦行「千日回峰行」、その苦行を達成した叡南俊照大阿闍梨は多くの人々から崇められています。
さて、この「阿闍梨」にちなんで命名された「阿闍梨餅」という和菓子を、ご存知でしょうか?大正12年、京菓子司「満月」の二代目店主が考案し、発売しました。
その形は阿闍梨が被る網代笠(あじろがさ)をかたどったもので、厳しい修行中に餅を食べて、飢えを凌いだことにちなんで考案されたとか。
護磨たきは、電話で必ず確認を。
阿闍梨様が、ご多忙なられているので変更あります。
たいていは、一般のゴマは11時から お膳を頂き13時から先祖供養出来ます。
阿闍梨様に 面会できると御数珠とお線香と頂けます。
白い封筒に 上 と書き 下に名前と住所を書いて お気持ち(数千円いれます)いれて阿闍梨様にお渡しします。
その場所にいた方に 響く大事なお話してくださったり翌日早朝の護磨の時に 守って下さるように祈ってくれます。
大阿闍梨様にお会い出来る。
非公開庭園が拝見出来る。
坂本の静寂な雰囲気が味わえる。
2回訪問しています。
偶然、部屋に呼んでもらい大阿闍梨様とお話出来たり数珠を授けてもらったり護摩法要の時にはお蕎麦、和菓子、お汁粉、おにぎりなどの接待もしてもらえ感謝感激です。
律院の中の池の島におまつりされている弁天さま。
弁財天は宗派を問わず日本人に人気のある神さまだが、ことに天台宗とは結びつきが強い印象がある。
2018年4月 非公開の春のお庭を拝見したいと思い、尋ねた所、護摩修行に参加すれば見る事が出来るとの事で、人生初の護摩供に参加致しました。
その模様は又ブログにUP致します。
日吉馬場から見る律院は、四季折々に美しいです!2017年初夏「緑に染まる、坂本(その1律院)」でお庭の素晴らしさを紹介しています。
ご興味のある方はそちらも参下さると幸いです。
代々、千日回峰行を満行した方が住職を務められています。
建物が素晴らしいので、ぜひ一度御参りください。
山上ではなく、坂本の日吉大社の参道沿いにあります。
行者ファンには行きやすい場所。
千日回峰行を満行した阿闍梨さまと、意外に簡単に面会が叶って驚きでした。
2017年10月に土足参内をなさった釜堀さんのお師匠・叡南俊照(えなみしゅんしょう)大阿闍梨がご住職です。
爽やかな気持ちで明日が迎えられる良かったですありがとうございました。
大阿闍梨様の人柄が素晴らしいです。
名前 |
律院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-578-0094 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
大津坂本にある寺院。
自由に参拝できるようで、特段の手続きもなく拝観させてもらいました。
景観も良く落ち着いた場所ですので行かれると良いかと思います。
事前知識無くふらりと行った場所ですが、後で1300年で2人目の大阿闍梨さんのいる場所と聞きました。