縁結び、夫婦円満などご利益のある神様です。
日吉大社 摂社 白山姫神社 本殿 / / / .
菊理媛尊がいる神社です⛩白山神社などにいらっしゃる御祭神で仲裁、縁結び、夫婦円満などご利益のある神様です。
個人的にはこの付近にゆっくりいたい場所です。
東本宮から、大きな木に囲まれて少し歩く感じは気持ち良いですよ😊小さな社と並んで、良い感じです。
白山宮の御祭神は白山姫神、本殿・拝殿とも慶長3年(1598)の再建だそうです。
日吉大社には、軒先に「木彫りの狛犬」が幾つかあるけど…その中でも、白山宮の狛犬は、優しい柔らかい表情をしている感じがして、一番好きです。
(19/04/17)「白山宮」御朱印を日吉大社西本宮授与所でいただきました。
(11/08/16)「白山宮」御朱印を日吉大社西本宮授与所でいただきました。
日吉大社の摂社です。
上七社(山王七社)の一つ。
御祭神菊理姫神(くくりひめのかみ):全国の白山神社に祀られる白山比咩神(しらやまひめのかみ)と同一神とされています。
旧称:客人宮本地:十一面観音重要文化財:本殿、拝殿。
【国重要文化財】「日吉大社摂社白山姫神社本殿」西本宮本殿や宇佐宮本殿とは違い流造で屋根は檜皮葺きです。
信長の焼き討ちの後、慶長3年(1598)に建てられました。
御朱印は、西本宮の社務所で頂けます。
平成26年6月22日 参拝(トルネード)
国宝 西本宮本殿 檜皮ヒワダ葺き 屋根形式は日吉造信長の叡山焼き討ちで1586年に再建本殿の他に重文の拝殿と楼門があり日吉大社は 国宝 東本宮本殿と二つの本殿があります広い境内には 日本最古の御輿が収蔵されていて 境内参道の道中にあります注意して歩くと見つかりますヨ❗
名前 |
日吉大社 摂社 白山姫神社 本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-578-0009 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国指定重要文化財!2023年11月上旬に参拝しました。
ちょうと紅葉のライトアップをしていました。
調べると天安2年(858年)に比叡山延暦寺の僧、相応和尚の感得によって勧請山王二十一社の中でも最も格が高い上七社の一社として位置づけ明治以前の神仏習合の時代には、客人宮と称し、十一面観音が本地仏に現在の社殿は織田信長公の比叡山焼き討ちの後、慶長3年(1598年)に再建されたもの明治39年(1906年)に国の重要文化財に指定とあり日吉大社内の本殿では決して大きな部類でないですが三間社流造の美しい建造物です。