今のところ、葉物野菜が、少ないです。
ぼたん鍋のお出汁、お餅、ごぼうお肉等とても美味しかった😄
地元の方々が自家製のパンやケーキ、野菜などを販売しています。
観光客相手なのでしょうかお値段も高めです珍しいものもあるので興味があれば良いと思います。
地元の皆さんがとれたて野菜やお料理などを販売されていて、いい感じにゆるい雰囲気に癒される。
朝市会場の奥には食堂があって朝から美味しい肉うどんや卵かけご飯を楽しむことができる。
卵かけご飯の黄身の濃さを見てください!これを目当てに朝市に足を運ぶ方もいらっしゃるそうだ。
食堂では数種類のお弁当も販売されている。
私は牛肉のしぐれ煮弁当を買って帰ったが、これが冷めでもとても美味しかった!大原散策の際には安くて美味しいこちらの食堂で腹拵えしたり、お弁当を買って散策に出かけるもいいだろう。
つきたてのお餅がとても美味しかったです。
猪肉はほんの少しだったので、次回は猪肉メインで大原をたのしみたいと思いました。
ごちそうさまでした。
今のところ、葉物野菜が、少ないです。
ちょっと寂しい気持ちですが、それでか来場者も少ない感じで、密に成らずに助かります。
市内からのドライブに最適です。
地元で採れた野菜や花、手作り小物を買い求めたり、粕汁とおにぎりで朝食を摂ったり、リフレッシュできます。
朝市は朝早くから多くの人で駐車場に入れないくらい車が並んでいます。
のんびりとした雰囲気が最高です。
一度訪れてみる価値はあると思います。
商売しようとしていないゆるいスタンスが凄く楽しいですねー。
お野菜だけでなく、うどんなど、その場で食べられるものもありました。
もし京都で朝早く行ける所を探している人は一考の価値ありでは。
ただし、車かバイク必須です。
新鮮な野菜がリーズナブルで買えます。
スーパーより高い野菜もありますが鮮度や旨みは全然違って美味しかったです。
規模のわりに駐車スペースが少ない。
2019/02/03(日)6時半頃に行った。
まだ野菜残ってました。
人もまばらでした。
近くにある別の朝一、里の駅大原でしている朝一とは別です。
いちご大福と、猪汁を食べた。
どちらも美味しかった。
車の人で、ノーマルタイヤの人は、この辺りは、雪が積もっている場合が有るので、最近の天気をチェックしてからの方がいいです。
ちょっとの雨でも、この辺は雪になってる可能性がありますし、朝一は交通量もすくなく、道路が凍っている可能性があります。
地元の親切な皆さんが朝早くから週に1回の朝市を開催されています。
新鮮な地元野菜、お惣菜、あとは、皆さんとの会話をしにぜひ足を運んでみてください。
近くにはもうひとつの朝市も開催されています。
はしごをするのもいいですよ。
早朝から炭火焼きたての地鶏の焼き鳥が食べられたり、地物の青紫蘇や赤紫蘇が束で破格で売られてたり、手作りの巻き寿司・いなり寿司・焼鯖寿司(さすが鯖街道!) が手ごろなお値段で買えます。
もちろん取れたて野菜の数々も並んでいます。
あくまでも早い者勝ちなので、早めの買い物を狙いましょう❗焼菓子と淹れたてコーヒーで現地朝食をとってるミセスもおられましたよ。
街中の気温より5度くらい涼しくて、ドライブとしても最高でした。
元気があっていいです。
新鮮なお野菜を生産者さんたちとお話ししながら購入できる幸せ🎶
新鮮京野菜が安いです。
賑わってます。
7時過ぎに行くと、だいたいのお野菜はなくなっている。
早起きして6時には行きたい場所。
寝坊しても、おにぎり、お餅、屋台(うどん、たこ焼き、豚汁、夏場は鮎、珈琲など)は頂けるので、朝ごはんがてらにも良い。
第2会場でも、焼き鳥、揚げ物、オムレツ?、たこ焼き、珈琲など。
お花もお買い得。
お野菜以外も色々楽しい朝市。
おはぎと苺大福は今まで食べた中では一番美味しいかったです。
兎に角、お餅がフワフワなんです。
あとは、ちらし寿司と漬物の巻き寿司がテッパンの美味しさです。
安くて美味しいですよ。
7時過ぎに行くと、だいたいのお野菜はなくなっている。
早起きして6時には行きたい場所。
寝坊しても、おにぎり、お餅、屋台(うどん、たこ焼き、豚汁、夏場は鮎、珈琲など)は頂けるので、朝ごはんがてらにも良い。
第2会場でも、焼き鳥、揚げ物、オムレツ?、たこ焼き、珈琲など。
お花もお買い得。
お野菜以外も色々楽しい朝市。
名前 |
大原わいわい朝市 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[日] 6:30~11:00 [月火水木金土] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
たまたま通りがかって見付けました。
野菜はもちろん、惣菜やお菓子もありました。
野菜は安くて新鮮で、とても美味しかったです。